「何のために働くのか?」を考えた際、“自分のため”と“お客様や地域のため”という公私のバランスが良いと思えたのが当金庫でした。転居を伴う転勤がなく、地元で趣味などにも時間を使いながら心穏やかに過ごせる環境であること、そして日々の働きの成果が、地域の誰かのためになっていることを実感できる仕事であることが決め手です。
-
2001年
入庫
営業係からスタート
当金庫を選んだ理由
-
2007年
7年目
地域企業の海外への法人設立・工場進出に携わる。
当庫に切り替えてもらうことで、
地域内の力を合わせた大きなプロジェクトになった -
2011年
11年目
東京都の中小企業大学校に6ヶ月間通って、
企業の社長様に伴走する「中小企業診断士」取得仕事のやりがい
法人営業では、お金に関することだけでなく、人材獲得やビジネスマッチングなどとご支援内容が多岐にわたります。経営者のパートナーとして、直面するお悩みの解決に伴走して、お客様の思い描いた未来を実現できたときには、一緒に喜びを分かち合います。また一方で、支店職員がお客様から感謝いただいている姿を見るのも、私自身の大きな励みになっています。
研修制度について
仕事に慣れてきたものの、自身のスキルに限界を感じた時期がありました。「もっと企業というものを知って、根本からアプローチしたい」という思いから、中小企業診断士を取得しました。筆記試験を突破したのち、東京都の中小企業大学校に6ヶ月間派遣してもらい、中小企業が抱える課題を論理的に捉える手法や、解決支援スキームなどを学びました。
-
2012年
12年目
営業統括部でNISAをはじめとする金融商品企画や、アプリ開発を担当。知見が深くなっていく実感を得た
-
2024年
24年目
支店長に就任。店舗全体に心を配る
現在の仕事
支店長として、お客様がご来店しやすい店舗づくりや、その経営管理を担当しています。お客様の豊かな将来に向けたご支援と、働く職員が業務に安心して取り組める働きやすい職場づくりが、バランス良く実現できたときに、さまざまな方から愛される「金融機関の繁盛店」になれるのだと思います。支店全体に心を配りながら業務を推進していきます。
-
2025年
25年目
【目標】 ご来店しやすい“金融機関の繁盛店”を
目指して今後の目標
お客様から「信金さんありがとう」という支店全体への信頼の証である言葉をいただけると、店長としていちばん嬉しく思います。多くの良いご縁に恵まれて、お客様を支える立場でいられることに感謝しています。これからも、店舗の環境づくりや職員のスキルアップに力を注ぎながら、ひとつひとつのご縁を大切に、きめ細やかなご支援を続けていきます。

1日のタイムスケジュール

- 8:00~
- 自家用車で出勤、花壇の水やり、店周清掃
- 8:30~
- 適切な業務遂行ができうる職員状況の把握
- 9:00~
- 営業情報の収集
- 9:30~
- 適切な支店経営のための対応事項確認・対応
- 10:00~
- 管理事務
- 10:30~
- お取引先への訪問
- 13:00~
- 昼食
- 14:00~
- お取引先ニーズの充足に向けた支援方針、対応などの決定
- 14:30~
- 年次、月次、行動計画などに対する進捗の確認、今後の対応事項の共有
- 16:00~
- メンバーの困りごと、業務上の留意、対応が必要な事項の確認
- 18:30~
- 帰宅
- 20:00~
- 食事
- 21:00~
- 情報収集
(ニュース、ネット記事の閲覧) - 22:00~
- 余暇
(TV、映画、配信動画の視聴、ラジオ聴取など) - 24:30~
- 就寝
エントリー
選考をご希望の場合はエントリーフォームよりエントリーをお願いします。