イベント情報
地域のイベント情報
★こちらに掲載しておりますイベントについて、悪天候、感染症拡大防止の理由により、延期または中止の可能性があります。
開催の有無については各自でご確認いただきますようお願いします。
『理科実験ミュージアム4月』
≪お知らせ≫
ご注意 |
: |
当分の間毎週日曜日のみとさせていただきます。予約は不要です(団体を除く)。 |
☆子どもたちが自分自身で科学実験を行ない、科学のふしぎ、驚きを体験することにより子ども自身に「ふしぎの心」をいだかせ、科学への興味関心を高めることを目的として活動しています。
今月も楽しいテーマがいっぱい。理科実験ミュージアムへ遊びに来てね。
時間 |
: |
【午前の部】10時~12時 |
: |
【午後の部】13時~15時 |
|
場所 |
: |
かざこし子どもの森公園内「おいで館」 |
お問い合わせ先 |
: |
南信州飯田おもしろ科学工房 飯田市教育委員会生涯学習スポーツ課
|
幸せでおいしい時間『いいだHappy Eats』
『下條歌舞伎』
公演 |
: |
11月23日 下條村文化の祭典 |
公演場所 |
: |
長野県下伊那郡下條村睦沢8413-1 コスモホール |
交通案内 |
: |
三遠南信自動車道天龍峡ICより車で10分 JR飯田線天竜峡駅より車で10分 |
お問い合わせ |
: |
下條村役場 振興課経済係 TEL:0260-27-2311(代)FAX:0260-27-3536 |
アクセス |
: |
長野県下伊那郡下條村睦沢8413-1
|
『飯田丘のまちバル5周年特別企画!テイクアウトができるお店ガイド』
飯田丘のまちバル5周年特別企画として「テイクアウトができるお店ガイド」を作成しました。
飯田丘の上のお店だけでなく、飯田下伊那広域のテイクアウトができるお店をご紹介しています。
ご自宅で本格グルメをお楽しみいただければ幸いです。そしてパンフレットを活用して不用不急の外出を減らしましょう。
※休業要請により、各店舗営業時間の変更や臨時休業などがあります。事前に必ず店舗へご相談ください。

テイクアウトができるお店ガイドはこちら!
※仕様がB2サイズのため、印刷したA3サイズですと小さく読みづらいかと思います。画面上でご確認いただければ幸いです。
※縮小版は少し画像が荒くなります。縮小版でないものはファイルサイズが大きくなリます。
お問い合わせ: |
商業・市街地活性課中心市街地活性化係 |
☆飯田信用金庫は飯田丘のまちバルを応援しています。
『子どもの森だより2022年4月号』
終了しました
★かざぐるまづくり
~くるくる回るかわいい風車を手作りしよしよう~
日 時 |
: |
4/2(土)・3(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
250円~ |
★ペーパーフォトフレームづくり
~1枚の紙でフォトフレームを作って、お気に入りの写真を飾ろう!~
日 時 |
: |
4/2(土)・3(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
500円 |
★こいのぼりかざりをつくろう
●こいのぼりスティックづくり
~マーブリング模様のかわいいこいのぼりをつくろう~
●巨大こいのぼりづくり
~公園内に飾り大きなこいのぼりをみんんでつくろう~
日 時 |
: |
4/9(土)・10(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 風の回廊 |
材料費 |
: |
こいのぼりスティックづくり 300円 |
★【予約制】木育 木のおもちゃづくり
~木を使って引き車のおもちゃをつくろう~
日 時 |
: |
4/16(土) |
場 所 |
: |
風の回廊 |
材料費 |
: |
1500円 |
予約開始日 |
: |
3月23日(水)~ |
※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)まで、お電話ください。
★プラバンキーホルダーづくり
~プラバンを塗ったり曲げたり、自分だけのオリジナルアレンジでキーホルダーをつくろう~
日 時 |
: |
4/16(土)・17(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
350円~ |
★七宝焼きに挑戦しよう
~七宝焼きのペンダントやキーホルダーづくりに挑戦!~
日 時 |
: |
4/23(土) |
場 所 |
: |
土の工房 |
材料費 |
: |
1000円 |
★らんぷといっしょ ~ウォークラリー~
~春の公園を散策しよう♪~
日 時 |
: |
4/24(日) |
主 催 |
: |
信州大学 らんぷの会 |
★オリジナル缶バッジづくり
~好きな絵や名前を自由に書いてオリジナルの缶バッジをつくろう~
日 時 |
: |
4/24(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
200円 |
★みんなであそぼう!!かざこし子どもの森公園 GW特別企画
~ハンドメイド作家さんのワークショップや、工作体験、ステージ発表など盛りだくさん♪~
日 時 |
: |
4/29(金祝)~5/1(日)、5/3(火祝)~5/5(木祝) |
場 所 |
: |
園内全体 |
料 金 |
: |
各ブースにより異なります。 |
★フラワートピアリーをつくろう
~カラフルなフラワーモチーフのオブジェをつくってプレゼントしよう~
日 時 |
: |
5/7(土)・8(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
250円 |
『第36回飯田やまびこマーチ』~花と緑と陽光の中を~
終了しました
※感染状況により、中止や大会内容が変更になる場合があります。
※すべて事前申込となります。
開催日 |
: |
4月23日(土)・4月24日(日) |
主会場 |
: |
飯田市中央公園 |
お問い合わせ |
: |
飯田やまびこマーチ実行委員会事務局 |
TEL |
: |
0265-21-3001 |
最新情報はこちらでご確認下さい。
https://www.city.iida.lg.jp/site/sports/yamabiko.html
『飯田春の観光まつり』
終了しました
※詳しくはこちらでご確認下さい。
✿大宮通り桜まつり
※開催中止となりました。
✿名勝天龍峡温泉 天龍峡花祭り
日時 |
: |
4月17日(日) |
★天龍峡三橋ウォークスタンプラリー 9:00~13:00
会場 |
: |
天龍峡太田下広場 |
参加費 |
: |
無料 |
※参加申込が必要です。(4/15まで)
★天龍峡てんとてんと市 9:30~14:30
会場 |
: |
天龍峡中央駐車場・姑射橋広場・天龍峡パーキングエリア |
お問い合わせ |
: |
天龍峡観光案内所 |
最新の情報はこちら http://tenryukyou.com/
『三遠南信しんきん地域応援プロジェクト』
終了しました
プロジェクト開催期間
令和4年2月11日(金)~3月30日(水)
三遠南信地域『初』の新商品を
クラウドファンディングで応援しよう!
三遠南信地域で新商品・新サービスの開発に取り組む事業者の皆さまを、クラウドファンディングの仕組みを使った新商品のデビューサイト「Makuake」の特設ページを活用して、三遠南信地域はもとより、全国に発信していきます。
皆さまの応援をよろしくお願いします。
三遠南信しんきん地域応援プロジェクト特設ページはこちら
↓↓
https://www.makuake.com/online_event/sanennanshin_shinkin
『令和4年飯田お練りまつり』
終了しました
開催日 |
: |
令和4年3月25日(金)・26日(土)・27日(日) |
お練りまつり
この大宮諏訪神社の式年祭礼に合わせて行なわれているのが「お練りまつリ」で、大勢の人が街に出てねり歩くことから、こう云う様になったと言われています。途中五十余年の休止の時期もありましたが、正徳五年のひつじ満水の折、住民が大宮神社の神明様に加護を祈願したところ、幸に飯田の町は泥の海となる難をまぬがれたそうです。領民はその神徳をたたえ、翌正徳六年の申年に中断していた祭りを再興し盛大に奉納するようになったと言われています。その出し物も年代により趣好がこらされました。
度々の火災で道具の大部分を消失してしまいましたが、大名行列や東野の大獅子舞などが伝統を受け継いでいます。
最新情報はこちらでご確認下さい。→https://oneri.iidacci.org/
お問い合わせ: |
飯田商工会議所 TEL 0265-24-1234 |
≪協賛催事≫
南信州民俗芸能サロン
【期間】3月25日(金)~3月27日(日)
【場所】飯田市中央通り4丁目
【主催】南信州民俗芸能継承推進協議会
※新型コロナウイルスの感染状況等の影響により、開催直前まで予定の変更がある可能性がございます。
『子どもの森だより2022年3月号』
終了しました
★おもちゃの修理屋さん
~壊れたおもちゃを持ってきてね~
日 時 |
: |
3/12(土)・26(土)・4/9(土)・23(土) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
玩具の修理屋さん |
※おもちゃの修理中は、3密を避けるため、屋外でお待ちください。
★第8回 かざこし子どもの森公園 もりもり文化祭
~親子向けのフリーマーケットや手づくりワークショップ、ステージ発表など盛りだくさん!~
日 時 |
: |
3/19(土)・20(日)・21(月祝) |
場 所 |
: |
園内全体 |
料 金 |
: |
入園無料 |
★ししまいパクパク人形づくり
~かわいい獅子舞人形をつくろう!販売もあります♪~
日 時 |
: |
3/26(土)・27(日) |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
600円 |
※「子どもの森だより3月号」にて、開催場所を「おしぼら休憩所」とお知らせいたしましたが、【なかまの館】に変更となっています。
★春休み!かとちゃんの陶芸教室
~本格的な陶芸に挑戦してオリジナルの作品を完成させよう~
日 時 |
: |
3/26(土)・27(日) |
場 所 |
: |
土の工房 |
材料費 |
: |
1100円 |
『もりもり文化祭』
『子どもの森だより2022年2月号』
『第14回三遠南信(8信金)しんきんサミット』三遠南信、新時代の幕開け:~ポストコロナに向けて~
終了しました
日時 |
: |
令和4年2月11日(金・祝) |
お問い合わせ: |
豊橋信用金庫事業支援部第14回三遠南信(8信金)しんきんサミット事務局TEL 0532-57-7033 |
詳しくはこちらでご確認下さい。↓↓
https://www.sanennanshin-shinkin.com/
『天龍峡ナイトミュージアム2022』
終了しました
【※重要】
当イベントは新型コロナウィルス感染予防対策のため、長野県民限定の完全予約制となりました。
来場されるグループ(5名以内)の代表者の方が必ずご予約ください。
イベント当日に【予約完了画面】もしくは【予約完了メール】を受付でご提示ください。
ご予約はこちらから → https://tol-app.jp/s/tenryukyo-lightup
絶対に見ることができないと思われていた、名勝「天龍峡」の夜の姿を初披露してから約1年。
あの感動を今年もみなさまにお届けできることになりました。
開催期間中は天龍峡を博物館に見立て、自然や文化を美しいライトアップで演出します。
また、「りゅうのジャンボリー」イベントを同時開催。
楽しいワークショップや南信州のおいしい食べ物があつまる夜市が行われます。
ご家族みなさまで楽しめるイベントになっておりますので、ぜひこの機会にお越しくださいませ。
開催期間 |
: |
令和4年2月1日(火)~2月13日(日) |
開催場所 |
: |
天龍峡第二公園(長野県飯田市 天竜奥三河国定公園内) |
点灯時間 |
: |
月・火・水・木19:00~21:00 |
お問い合わせ: |
天龍峡温泉観光協会:TEL:0265-27-2946(受付時間 8:30-17:30) |
※詳しくはこちらでご確認下さい。→天龍峡ナイトミュージアム2022
『子どもの森だより2022年1月号』
『飯田市・域産域消の食育店「市田柿の日」PRキャンペーン』
『Oh!Happy Voice トップヒルズクリスマスライブ』
『橋北「春創てらす」~KYOHOKU OPEN AIR MUSEUM & MARKET~』
終了しました
菱田春草のふるさと橋北地区。歴史的街並みが色濃く残る春草通りがあります。
飯田の芸術の丘を旧飯田測候所のイルミネーション点灯式の日に食・特産物・アートで”てらす”イベントを開催します。
街並みの散策をしながら、マルシェをお楽しみください。
開催日時 |
: |
令和3年12月18日(土)12:00~16:00 |
会場 |
: |
春草通り ※雨天時の飲食は、KURANO及び春草の郷にて開催 |
駐車場のご案内 |
: |
春草通りには駐車場がございません。 |
※次の症状がある方は、来場をお控えください
〇37.5度以上の発熱がある方、または発熱が続いている方
〇風の症状(発熱・咳・くしゃみ・喉の痛みなど)がある方
〇強いだるさや息苦しさがある方
〇14日以内感染拡大地域と往来をされた方
〇その他、体調に不安がある方
『南信州牛消費拡大キャンペーン』
『子どもの森だより2021年12月号』
終了しました
★【予約制】やきいも&火おこし体験
~焼きたて!ホクホクのおいしい焼き芋を食べよう♪~
日 時 |
: |
11/13(土)・14(日)①10:00 ②11:00 ③13:00 |
場 所 |
: |
木の工房 |
材料費 |
: |
330円~(材料費+保険料) |
定 員 |
: |
各回12組 |
※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)までお電話ください。
★おもちゃの修理屋さん
~壊れたおもちゃを持ってきてね~
日 時 |
: |
11/13(土)・27(土)10:00~12:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
玩具の修理屋さん |
※おもちゃの修理中は、3密を避けるため、屋外でお待ちください。
★【いい育児の日 特別イベント】子育て応援フェス IKU×IKU
~家族で楽しむ!学ぶ!ふれあう!子どもの成長と子育てを応援する地域交流イベント~
日 時 |
: |
11/19(金)・20(土)10:00~15:00 |
場 所 |
: |
園内全体 |
料 金 |
: |
入場無料 |
★にこにこ♪森っこマーケット 委託販売
~地域の方や子育てファミリーの交流を目的としたフリーマーケット~
日 時 |
: |
11/19(金)・20(土)・21(日)10:00~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
入場無料 |
主 催 |
: |
どんぐりの会 |
★海なし県で行う 海の生きものを守ろうプロジェクト
~移動水族館や、ヤギとのふれあいなど、企画盛りだくさん!~
日 時 |
: |
11/19(金)・20(土)・21(日)10:00~16:00 |
場 所 |
: |
おしぼら駐車場 |
料 金 |
: |
大人300円 小学生~中学生100円 |
主 催 |
: |
恩がえしIILA |
★【予約制】木の実のクリスマスツリーづくり
~木の実いっぱいの温かみのあるツリーを手づくりしよう~
日 時 |
: |
11/21(日)・23(火祝)①10:00 ②11:00 ③12:00 ④13:00 ⑤14:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
700円 |
定 員 |
: |
各回10組 |
- ※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)までお電話ください。
- ※予約受付開始:11月2日(火)~
★クリスマススノードームをつくろう
~キラキラきれいなクリスマススノードームをつくろう~
日 時 |
: |
11/27(土)・28(日)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
350円 |
★クリスマスキャンドルをつくろう
~カラフルでかわいいキャンドルをつくろう~
日 時 |
: |
11/4(土)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
350円 |
★【予約制】森のぽかぽかクリスマスクリスマス
~リースづくりと人形劇が楽しめる特別イベント!~
日 時 |
: |
12/5(日)《午前の部》10:00~12:20 《午後の部》13:00~15:20 |
受付場所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
1000円~ |
- ※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)までお電話ください。
- ※予約受付開始:11月5日(金)~
★リースづくりに挑戦しよう
~藤づるや木の実を使って本格的なリースづくりに挑戦!~
日 時 |
: |
12/11(土)・12(日)10:00~12:00/13:30~15:00 |
受付場所 |
: |
木の工房 |
材料費 |
: |
500円 |
お問い合わせ |
: |
かざこし子どもの森公園 〒395-0077長野県飯田市丸山町4-5500-1
|
『にこにこステージvol.59』
終了しました
飯田文化会館では、12月5日(日)に0歳からの小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート「にこにこステージvol.59」を開催します。
今回の出演者には、飯田下伊那で活動する「飯田市民吹奏楽団」の皆さんをお迎えします。
子どもたちの大好きなクリスマスソングなど名曲の数々を、親子でゆったりとお楽しみください。
参加ご希望の方は、11月22日(月)までにお申し込みください。
日 時 |
: |
2021年12月5日(日) 開演/①9時45分、②11時15分
|
会 場 |
: |
飯田文化会館ホール(指定席) |
定 員 |
: |
各回60組(1組あたり3人まで) |
参加費 |
: |
親子1組200円 |
出 演 |
: |
飯田市民吹奏楽団 |
プログラム
- ♪クリスマス・フェスティバル
- ♪エビカニクス
- ♪そりすべり ほか(曲順不同・変更の場合あり)
申込方法
インターネットまたは往復ハガキでお申込みください。
- ○申込締切/11月22日(月)必着
- ○申込方法の詳細は飯田文化会館ホームページ(https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkakaikan/nikoniko.html)をご覧ください。
お願い
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じた上で開催します。詳しくは、飯田文化会館ホームページをご覧ください。
- 南信州圏域または飯田市に、感染警戒レベル5以上が発出された場合は、公演を中止します。また今後の感染拡大状況によっては、公演内容が変更となる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
お問い合わせ
- 飯田文化会館 事業係
- 電話0265-23-3552https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkakaikan/nikoniko.html
『2021飯田丘フェス月間』
終了しました
期間 |
: |
2021年11月1日(月曜日)~2021年11月30日(火曜日) |
今年も11月中を「丘フェス月間」とし、ご自宅等でも楽しめる企画を実施しますので、ご参加をお待ちしております。
詳しくはこちらでご確認下さい。
↓↓
※第14回飯田丘のまちフェスティバルについては来年2022年(令和4年)11月3日に延期します。
お問い合わせ |
: |
飯田 丘のまちフェスティバル実行委員会事務局(飯田市中心市街地活性化協会) |
『スマホ講習会』受講生募集
~スマホを使って暮らしを便利に~
終了しました
~スマホ講習会とは?~
初心者でも安心してスマートフォンの活用方法を学べる講習会です。
ご自身のスマートフォンを使って、3日間のコースで使い方の基礎から応用までを学びます。
基本的な使い方から行政手続きまで、スマホを上手に使って暮らしを便利にしてみませんか?
≪こんな方におすすめです (対象者)≫
スマートフォンをお持ちの方で
・使い方がわからない方
・使い慣れていない方
・もっと使いこなしたい方
・スマホを使って行政サービスを使いたい方
※スマホ講習会は事前予約制です

≪お申し込みの前にご確認ください≫
・ご参加いただける方は、ご自身のスマートフォンをお持ちの方です。
・スマホ講習会はお住いの地区ごとに開催されます。後段の開催日程と申込受付開始日をご確認いただき、お住いの地区の日程にお申し込みください。
・講習会は月曜日、水曜日、金曜日の3日間コース(いずれも午後1時30分から午後3時30分まで)です。
・募集人員は12名です。定員になり次第締め切りになります。
≪お申し込み・お問い合わせ≫
学校法人コア学園 飯田コアカレッジ
電話 0265-22-5111
講習内容
講習会は月曜日、水曜日、金曜日の3日間コース(午後1時30分から午後3時30分まで)です。
日程概要 | ||
---|---|---|
曜日 | 内容 | 詳細 |
月曜日 | 基礎編 |
|
水曜日 | 応用編 (その1) |
|
金曜日 | 応用編 (その2) |
|
参加費 |
: |
無料 |
持ちもの |
: |
・ご自身のスマートフォン ・筆記用具 ・マイナンバーカード ※受け取り時に設定したパスワードをお忘れなくご準備ください。 |
募集人員 |
: |
定員 12名 |
開催日程 |
: |
講習会は月曜日、水曜日、金曜日の3日間コース |
開催日程 | |||
---|---|---|---|
お住いの地区 | 開催日 | 会場 | 申込受付 開始日 |
橋南、橋北、羽場、丸山、東野 | 10月4,6,8日 | 飯田市公民館 | 9月21日から |
上郷、座光寺 | 10月11,13,15日 | 上郷公民館 | 9月21日から |
伊賀良、山本 | 10月18,20,22日 | 伊賀良公民館 | 9月21日から |
竜丘、川路、三穂 | 10月25,27,29日 | 竜丘公民館 | 9月21日から |
下久堅、上久堅、千代、龍江 | 11月8,10,12日 | 下久堅公民館 | 10月18日から |
南信濃、上村 | 11月15,17,19日 | 南信濃公民館 | 10月18日から |
松尾、鼎 | 11月22,24,26日 | 飯田コアカレッジ | 10月18日から |
講習会はお住いの地区ごとに開催されます。お住いの地区の日程をお申し込みください。
お申し込み・お問い合わせ先: |
学校法人コア学園 |
『オケ友Presents「名フィル・オーケストラ・セレクション」』
終了しました
伊那谷の音楽の灯を未来へつなぐコンサート。
今だからこそ、音楽を。
心ゆるす、穏やかな時間、オーケストラの響きをお楽しみください。
◆日時 |
: |
2021年11月6日(土曜日) |
◆会場 |
: |
飯田文化会館ホール |
◆出演 |
: |
松井慶太(指揮) |
◆プログラム |
: |
♪ 歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲/ニコライ ♪ ワルツ『南国のバラ』/ヨハン・シュトラウス2世 ♪ 亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル ♪ 交響曲第41番『ジュピター』/モーツァルト ほか |
詳細はこちら↓↓でご確認下さい。
チケット |
: |
10月6日(水曜日) 9時発売! |
全席指定 |
: |
一般 4,000円(当日4,500円) |
◆感染症対策のため、鑑賞者を飯田・下伊那地域に在住、在学、在勤の方に限定させていただきます。
※感染症対策のため、座席は前後左右を空け限定619席
※未就学児の入場はご遠慮ください。
託児コーナー(無料)予約10月29日(金曜日)まで
チケットのお取り扱い
◆窓口・電話: |
飯田文化会館 |
◆インターネット: |
(24時間受付、座席指定可) ※会員登録(無料)が必要です。 ※コンビニ決済、発券もご利用いただけます。(要手数料) |
お客様へのお願い
新型コロナウイルス感染症対策に、ご理解とご協力をお願いします。
◆鑑賞者を飯田・下伊那地域に在住、在学、在勤の方に限定させていただきます。
◆チケット購入時、入場時にお客様のご連絡先をお伺いします。(万が一、会場内で感染者が出た場合は、保健所へ個人情報を提供する場合があります。)
◆過去2週間以内に感染拡大地域への往来があった方、また感染拡大地域の在住者と濃厚接触があった方は、事前に事務局までご連絡いただき、入場前の抗原検査にご協力ください。(検査費用は各自ご負担ください。)
◆発熱や体調不良の場合はご来場をお控えください。
◆入場時の検温にご協力ください。発熱がある場合は、入場をお断りいたします。
◆会場内では常時マスクをご着用いただき、こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。
◆お客様同士の距離を十分確保してください。
◆会場内では会話はお控えいただき、「ブラボー」等の掛け声はご遠慮ください。
◆新型コロナウイルス接触確認アプリ(Cocoa)のインストールと活用を推奨します。
※感染予防のためご入場いただけない場合は、チケット代金を返金いたします。
その他、詳細は飯田文化会館HP(https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/41/aracovid19.html)でご確認下さい。
『ぼくわたしのみらい』コンテスト応募作品オンライン展示会♪
ご応募頂いた全作品を公開中です。
≪オンライン展示会≫はこちらをご覧ください。→https://kakedasu.pro/tenji
飯田信用金庫の公開期間は終了しました
お問い合わせ |
: |
カケダスプロジェクト「ぼくわたしのみらいコンテスト」事務局 |
『かざこし子どもの森だより10月』
終了しました
★木の実のフォトフレームづくり
~いろいろな木の実をつけてオリジナルのフォトフレームをつくろう~
日 時 |
: |
9/23(木・祝)10:00~12:00 /13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
300円 |
講 師 |
: |
筒井 寛さん |
★エシカルマルシェ Vol.3
~買い物はしあわせな未来への選択!~
日 時 |
: |
9/25(土)10:00~16:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 なかまの館 |
料 金 |
: |
入場無料 |
主 催 |
: |
South-Heart |
★おもちゃの修理屋さん
~壊れたおもちゃを持ってきてね~
日 時 |
: |
9/25(土)・10/9(土)・23(土)10:00~12:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
玩具の修理屋さん |
※おもちゃの修理中は、3密を避けるため、屋外でお待ちください。
★木のストラップづくり
~木にスタンプを押してかわいいストラップをつくろう~
日 時 |
: |
9/25(土)・26(日)10:00~15:00 |
場 所 |
: |
工房前広場 |
材料費 |
: |
200円 |
★かざぐるまづくり
~くるくるまわる風車を手づくりしよう~
日 時 |
: |
9/25(土)・26(日)10:00~15:00 |
場 所 |
: |
工房前広場 |
材料費 |
: |
250円~ |
★マイ箸をつくろう
~カンナで木を削ってマイ箸づくり~
日 時 |
: |
9/25(土)・26(日)10:00~15:00 |
場 所 |
: |
工房前広場 |
材料費 |
: |
500円 |
★【森森探検隊】花の苗を植えよう
~公園にみんなの花壇をつくろう~
日 時 |
: |
10/2(土)10:00集合(12:00終了予定) |
場 所 |
: |
なかまの館集合 |
料 金 |
: |
無料 |
★【予約制】木育 積み木づくり
~いろいろな種類の木をつかって積み木をつくろう~
日 時 |
: |
10/2(土)10:00~12:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
料 金 |
: |
1,000円 |
講 師 |
: |
工房 菜や 水上 雅彦さん |
※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)までお電話ください。
★【森森探検隊】秋の虫調査隊
~公園に秋の虫を探しに出かけよう~
日 時 |
: |
10/3(日)10:00集合(12:00終了予定) |
場 所 |
: |
なかまの館集合 |
料 金 |
: |
30円(保険料) |
講 師 |
: |
四方 圭一郎さん(飯田市美術博物館 学芸員) |
★じょしたんのお姉さんとあそぼう!!
~主催:飯田女子短期大学~
日 時 |
: |
10/3(日)10:00~13:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
料 金 |
: |
100円(保険料含) |
★ハロウィンのスノードームをつくろう
~キラキラかわいいハロウィンのスノードームをつくろう~
日 時 |
: |
10/9(土)・10(日)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
350円 |
★【森森探検隊】森のウォークラリー
~秋の公園を散策しよう~
日 時 |
: |
10/16(土)・17(日)10:00~14:00受付 |
場 所 |
: |
なかまの館受付 |
料 金 |
: |
300円(保険料含) |
★ミニスポーツ大会
~スポーツの秋!おもいっきり体をうごかそう!~
日 時 |
: |
10/23(土)・24(日)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
料 金 |
: |
100円(保険料含) |
★わりばしでっぽうをつくろう
~めざせ!射的名人!わりばしを使ってマイでっぽうをつくろう~
日 時 |
: |
10/30(土)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
100円 |
★【予約制】親子とんぼ玉教室
~カラフル金平糖づくり~
日 時 |
: |
10/30(土)①9:30~11:30 ②13:00~15:00 |
場 所 |
: |
土の工房 |
材料費 |
: |
1組3,000円(小学生以上のお子様と保護者の方で1組です) |
講 師 |
: |
城下 鮎子さん(とんぼ玉作家) |
※予約制のイベントとなります。公園事務局(TEL:0265-59-8080)までお電話ください。
お問い合わせ |
: |
平成記念 かざこし子どもの森公園
|
『南信州天龍峡マルシェ』
終了しました
日時 |
: |
10月24日(日)10:00~15:00 |
場所 |
: |
天龍峡公園周辺 |
お問い合わせ: |
天龍峡観光案内所 |
最新情報は≪天龍峡温泉観光協会ホームページ≫でご確認下さい。
詳しくはこちら↓のチラシでご確認下さい。
≪出展者一覧MAP≫
『第14回南信州獅子舞フェスティバル』※雨天中止
終了しました
南信州・飯田で第14回を数える『南信州獅子舞フェスティバル』
伝統芸能の宝庫とよばれる飯田市では、獅子舞が広く市民に親しまれています。
特に獅子の胴体にお囃子が入っている「屋台獅子」は、大型バスほどの大きさがあり、南信州・飯田ならではの獅子舞です。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策をして、南信州圏域の感染警戒レベル1の場合に限り10月17日(日曜日)に行います。
参加予定団体は14団体。コロナ対策として飯田下伊那のみの参加となります。写真コンテスト、創作獅子舞コンクールは行いません。
制約が多々ありますが、獅子舞で悪疫退散を祈願し、少しでも通常の生活に戻れるように獅子舞を披露します!
演舞日時 |
: |
令和3年10月17日(日曜日) 午前10時~午後2時(予定) |
演舞場所 |
: |
中央通り1~4丁目、多目的広場(プール跡地) |
交通規制 |
: |
時間:午前9時~午後3時(予定) |
場所 |
: |
中央通り1~4丁目 ※中央通り2・3丁目交差点は通行できます |
臨時駐車場 |
: |
長野県合同庁舎、追手町小学校 |
お問い合わせ |
: |
まちなかインフォメーションセンター 〒395-0044 飯田市本町1丁目2番地 |
その他 |
: |
詳細につきましては、決まり次第、南信州獅子舞フェスティバルFacebookや市ウェブサイト等でご案内いたします。 |
主催者 |
: |
南信州獅子舞フェスティバル実行委員会 |
詳しくはこちら↓でご確認下さい。雨天中止ですが、天候が曖昧な場合は朝6時に判断し、こちらでお知らせします。
南信州獅子舞フェスティバルFacebook
https://m.facebook.com/minamishishi.fes/posts/3876818469084218?_rdr
『子どものもりだより9月号』
終了しました
★おもちゃの修理屋さん
~壊れたおもちゃを持ってきてね~
日 時 |
: |
8/28(土)・9/11(土)・25(日)10:00~12:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
料 金 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
玩具の修理屋さん |
※おもちゃの修理中は、3密を避けるため、屋外でお待ちください。
※8/14(土)は開催しませんので、ご了承ください。
★パレットおじさんの水彩画教室
~公園スタッフのパレットに水彩画の描き方を教わろう~
日 時 |
: |
9/4(土)・5(日) ①10:00集合 ②13:30集合 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
200円 |
講 師 |
: |
青峰美術院会員・公園スタッフ 菅沼 昭彦 |
★敬老の日のプレゼント フラワートピアリーづくり
~お花紙をつかってカラフルでかわいいオブジェをつくろう~
日 時 |
: |
9/11(土)・12(日)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
250円 |
★観月の夕べ
~音楽を楽しみながらお月見をしよう~
日 時 |
: |
9/18(土) 17:30受付 18:00開演 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
料 金 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
観月の夕べ実行委員会 |
★にこにこ♪森っこマーケット
~子育てサークル主催、地域の方や子育てファミリーの交流を目的としたフリーマーケット~
日 時 |
: |
9/18(土)~20(月祝) 10:00~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 工房前広場 |
料 金 |
: |
入場無料 |
主 催 |
: |
どんぐりの会 |
★森のファミリークラフトマーケット
~手作り作家さんたちが集まるよ!みんなでワークショップに参加しよう~
日 時 |
: |
9/18(土)~20(月祝) 10:00~15:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
料 金 |
: |
出店者により異なります |
★動物愛護週間イベント 海なし県で行う海の生きものを守ろうプロジェクト
~移動水族館やヤギとのふれあいなど、企画もりだくさん!~
日 時 |
: |
9/18(土)~20(月祝) 10:00~16:00 |
場 所 |
: |
おしぼら駐車場 |
料 金 |
: |
大人300円 小学生~中学生100円 |
主 催 |
: |
恩がえしIILA |
※イベントの詳細は「恩がえしIILAホームページ」をご覧ください
★木の実のフォトフレームづくり
~いろいろな木の実をつけてオリジナルのフォトフレームをつくろう~
日 時 |
: |
9/23(木・祝)10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
300円 |
講 師 |
: |
筒井 寛さん |
詳しくはこちら→ |
お問い合わせ |
: |
平成記念 かざこし子どもの森公園
|
『子育て応援フェス♪IKU×IKU』出展者募集と説明会のお知らせ
『にこにこステージvol.58』
開催中止となりました。

写真は前回の「にこにこステージvol.57」の様子
詳しくはこちらでご確認下さい。
飯田文化会館では、9月15日(水)に0歳からの小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート「にこにこステージvol.58」を開催します。
今回の出演者には、飯田下伊那で活動するケアリングミュージック「ティアラ」の皆さんをお迎えし、子どもたちの大好きな音楽の数々をお届けします。親子でゆったりと楽しい時間をお過ごしください。
参加ご希望の方は、9月3日(金)までにお申し込みください。
日 時 |
: |
2021年9月15日(水) 開演/①9時45分、②11時00分 |
会 場 |
: |
飯田人形劇場(カーペットの上で鑑賞) |
定 員 |
: |
各回30組(1組あたり大人1人、子ども2人まで) |
参加費 |
: |
親子1組200円 |
出 演 |
: |
ケアリングミュージック「ティアラ」(フルート・ピアノ・キーボード) |
プログラム
- ♪炎 ~鬼滅の刃メドレー~
- ♪ピタゴラスイッチ ~NHKメドレー~
- ♪親子でリトミック ほか(曲順不同・変更の場合あり)
申込方法
インターネットまたは往復ハガキでお申込みください。
- ○申込締切/9月3日(金)必着
- ○申込方法の詳細は飯田文化会館ホームページをご覧ください。
≪お願い≫
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じた上で開催します。詳しくは、飯田文化会館ホームページをご覧ください。
- 今後の感染拡大の状況によっては、公演内容の変更や中止となる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
お問い合わせ |
: |
飯田文化会館 事業係
|
『飯田市のくだもの狩り』
『南信州ぼくわたしのみらいコンテスト2021』
締め切りました
未来の自分の姿を想像し、自由な発想・自由な表現方法でご応募ください。
らくがき、立体アート、動画、グラフィック、歌・ダンスもOK!
テーマ |
: |
「ぼく、わたしのみらい」 |
対象者 |
: |
飯田市、下伊那郡地域にお住いの方、または在学中の方(年齢制限なし、プロアマ問いません) |
応募締切 |
: |
令和3年8月29日(日)※必着 |
お問合せ |
: |
カケダスプロジェクト「ぼくわたしのみらいコンテスト」事務局 |
ご応募お待ちしております。
【公式Facebookはこちら】https://www.facebook.com/kakedasuproject
【公式instagramはこちら】https://www.instagram.com/kakedasu_project/
『子どものもりだより8月号夏を楽しむ!納涼イベント!!』
『平谷村ひまわりフォトコンテスト2021』
終了しました
平谷村では夏の風物詩「ひまわり」を、地元の方たちの協力を得て育てています。
夏には道の駅の周辺が一面のひまわりで埋まり、名物『ひまわりの迷路』もつくられます。
そんな平谷村のPRを兼ねて今年はInstagramを活用したフォトコンテストを開催致します。
『ひまわり』と『楽しさ』が伝わる画像を是非ともご応募ください。
開催日 |
: |
7月14日~8月20日 |
会 場 |
: |
平谷村ひまわり畑 *複数個所御座います |
主 催 |
: |
平谷村観光協会 |
応募について・賞品・結果発表について等詳しくは平谷村ホームページhttp://hirayamura.jp/publics/index/256/ をご確認ください。
お問い合わせ先: |
平谷村役場産業建設課内 平谷村観光協会 |
『起業家ビジネスプランコンペを実施します』
締め切りました
今年の飯田市起業家ビジネスプランコンペティションは、新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう地域経済への影響を鑑みて、影響を受けながらも創意工夫に取り組んでいる企業家や事業者を支援するとともに、そうした企業家や事業者の皆さんを市民の方々に広く知ってもらうことを通じて、地域経済が一丸となって新型コロナウイルスによる経済危機を乗り越えることを目指します。
- エントリー期間
- 令和3年6月14日(月曜日)~7月20日(火曜日)
- エントリーシートの提出
- 令和3年7月20日(火曜日)17時00分締切
- 飯田商工会議所の経営指導員による指導を受ける期間
- エントリーシートの提出日から令和3年8月17日(火曜日)
- 第一次審査の書類提出
- 令和3年8月17日(火曜日)17時00分締切
≪応募部門≫
起業家部門(奨励金 最大50万円×5者)
一般企業部門(奨励金 最大50万円×5者)
応募や応募様式についてはこちら↓でご確認ください。
https://www.city.iida.lg.jp/site/kougyou/business2021-competition.html
提出先・お問い合わせ: |
飯田市 産業経済部 工業課 |
『飯田まつり 第40回 飯田りんごん ~ おうちでりんごん見て踊っちゃお♪ ~』≪中止≫
終了しました
りんご並木の美しい景観のなかで、飯田りんごん踊りや太鼓・ダンス等団体公演を行い、その様子を飯田ケーブルテレビ放送やYouTubeライブ配信で発信します。
今年は、ご自宅で飯田りんごんをお楽しみください!!
実 施 日 |
: |
2021年8月7日(土) 16時~ (予定) ※小雨決行(荒天中止) |
実施場所 |
: |
りんご並木(知久町~通り町) ※参加者及び関係者以外は入場を制限させていただきます |
交通規制 |
: |
8月7日(土) 15時~21時 (予定) りんご並木(動物園前~通り町)、本町1丁目、知久町1丁目、知久町2丁目一部 |
※新型コロナウイルス感染症や参加申込の状況によっては、開催中止や内容変更等をさせていただく場合がございます。ご了承いただきますようお願いします。
お問い合わせ: |
りんご並木の街飯田まつり協議会 事務局 |
『いいだ人形劇フェスタ2021』
終了しました
※このプログラムは6月25日現在のものです。
最新のプログラムはフェスタウェブサイトhttps://iida-puppet.com/ipf2021/でご確認ください。
開催期間 |
: |
2021年8月5日(木)~8月8日(日)…4日間 |
開催場所 |
: |
飯田市および近隣町村の約40会場 |
開催内容 |
: |
長野県内の劇団による公演(約100ステージ) |
※参加証ワッペンだけで観劇できるワッペン公演となりますが、一部の観劇には事前予約・無料チケットが必要です。
※有料チケットが必要な有料公演はありません
詳しくはこちらでご確認下さい。https://iida-puppet.com/ipf2021/
お問い合わせ: |
いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局 |
『伊那谷deキャリア教育研修会』
終了しました
リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議では、リニア中央新幹線の開業を見据え、「将来を担う世代が地域企業を知り、郷就につながるキャリア教育の拡充」を推進するため、キャリア教育に関心のある方々に向けた研修会を開催します。
日 時 |
: |
8月10日(火)13:15~16:45(開場12:30~) |
場 所 |
: |
松川町 中央公民館 えみりあ(松川町元大島3720番地) |
内 容 |
: |
講演 |
申込方法 |
: |
チラシに記載の「QRコード」、「URL」、あるいは「参加申込書(FAX)」によりお申込みください。 |
申込期限 |
: |
7月20日(火) |
※会場参加が難しい方は、オンライン参加(Zoom)が可能です。
詳しくは、別添チラシの QR コードから申込ページをご覧ください。
お問い合わせ: |
伊那谷自治体会議事務局(南信州地域振興局リニア活用・企画振興課) |
『夕市 ❝りゅうの夕涼みまーけっと❞ 天竜川の涼風で夕涼み』
終了しました
開催日 |
: |
7月22(木)・23日(金)・24日(土) |
時 間 |
: |
15:30~18:30 |
会 場 |
: |
姑射橋広場(天竜峡駅近く) |
出 店 |
: |
朝市メンバーほか出店(飲食物・クラフト・ほおずき・風鈴等の販売) |
企 画 |
: |
浴衣(ゆかた)でご来場いただいた方には、プレゼントがあります。 |
天龍峡に関するお問い合わせ: |
天龍峡観光案内所(JR天竜峡駅向かい) |
『第1回大鹿村ブルーベリーフェス開催のお知らせ』
『にこにこステージvol.57』
終了しました
飯田文化会館では、7月21日(水)に0歳からの小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート「にこにこステージvol.57」を開催します。
今回の出演者には、飯田下伊那で活動する「ミュージック ボックス フィガロ」の皆さんをお迎えします。子どもたちが大好きなアニメソングやクラシック音楽など名曲の数々を、親子でゆったりとお楽しみください。
参加ご希望の方は、7月2日(金)までにお申し込みください。
日 時 |
: |
7月21日(水) 開演/①9時45分、②11時00分(開場は各開演の15分前/演奏時間約30分) |
会 場 |
: |
飯田人形劇場(カーペットの上で鑑賞) |
定 員 |
: |
各回30組(1組あたり大人1人、子ども2人まで) |
参加費 |
: |
親子1組200円 |
出 演 |
: |
ミュージック ボックス フィガロ |
プログラム
♪「フィガロの結婚」より序曲
♪アンパンマンメドレー
♪「動物の謝肉祭」より ほか(曲順不同・変更の場合あり)
申込方法
インターネットまたは往復ハガキでお申込みください。
○申込締切/7月2日(金)必着
○申込方法の詳細は飯田文化会館ホームページをご覧ください。
お願い
・新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じた上で開催します。詳しくは、飯田文化会館ホームページをご覧ください。
・今後の感染拡大の状況によっては、公演内容の変更や中止となる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
お問い合わせ: |
飯田文化会館 事業係 電話 0265-23-3552 |
『子どもの森だより2021年7月号』
『アッパレ!戦国水合戦2021』
終了しました
開催日 |
: |
7月23日(金祝)・24(土) |
受 付 |
: |
風の回廊 |
対 象 |
: |
おおむね小学生以上、おとな大歓迎! |
参加費 |
: |
300円 |
※募集は定員になり次第終了します。
持ち物ほか詳細は↓こちらでご確認下さい。
お申込はこちらから↓↓
https://kazakoshi-mizu.jimdofree.com/
※6/15(火)9:00頃~事前予約受付を行います!
『参加申し込み』よりご応募ください!
『高森町の「さくらんぼ狩り」』
終了しました
真っ赤に輝く「さくらんぼ」。甘酸っぱくて、ほっぺたがキューッとなるくらい美味しくなりました。
ぜひ、農園でご自分で摘んだ「さくらんぼ」をお召し上がりください。皆様のお越しをお待ちしております。
開催期間 |
: |
令和3年 6月1日(火曜日)~6月30日(水曜日) |
料 金 |
: |
大人(小学生以上)2,400円 小人(3歳以上) 1,200円 【30分間:食べ放題】 |
ご予約は、電話もしくはオンラインからどうぞ。
予約・お問い合わせ: |
高森町営農支援センター 住所:高森町下市田2786 電話:0265-35-3044 果物狩り予約サイト https://reserva.be/takamori204030 |
★体験当日は、高森町営農支援センターにて受付後、農園にご案内いたします。
各農園では、コロナウイルス感染防止対策を行い、安心安全に楽しんでいただけるように努めています。
皆さまの笑顔にお会い出きることを楽しみにお待ちしています。ぜひご来園下さい。
ハウスの中での体験です、雨の日でも行えます。(駐車場からハウスまでは、少し歩いていただきます、雨具はご用意ください。)
詳しくはこちらでご確認ください。
https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/soshiki/6/1/6166.html
『第6回 南信州民俗芸能継承フォーラム~南信州の誇り「民俗芸能」の未来を共に考えよう~』
終了しました
日 時 |
: |
令和3年7月3日(土)13時00分~16時00分 |
場 所 |
: |
エス・バード ホール |
入場料 |
: |
無料(どなたでもご参加いただけます) |
≪主な内容≫
◆講演
演題 |
民俗芸能と地域社会-魅力ある地域個性とは何か- |
講師 |
國學院大學教授 小川直之氏 |
◆パネルディスカッション
テーマ |
コロナ禍を乗り越え、未来に繋ぐ |
ファシリテーター |
長野県立歴史館特別館長 |
パネラー |
上村遠山霜月祭保存会 |
◎新型コロナウイルス感染症への対応
- ウイルス感染の可能性のある方、咳や発熱、倦怠感など体調がすぐれない方はご来場をお控えください。
- ご来場時のマスク着用及び咳エチケットの励行にご協力ください。
- 会場入場時の手指の消毒にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言対象エリアからのご来場はご遠慮ください。
☆飯田信用金庫は南信州民俗芸能パートナー企業です。
『子どもの森だより2021年6月号』
終了しました
★ペットボトルで砂時計づくり
~6月10日は時の記念日!ペットボトルで砂時計をつくろう~
日 時 |
: |
6/5(土)・6(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
土の工房 |
材料費 |
: |
50円 |
★てるてるぼうずをつくろう
~オリジナルのかわいいてるてるぼうずをつくってみよう~
日 時 |
: |
6/12(土)・13(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
100円 |
★父の日のプレゼントをつくろう(染め紙でうちわづくり)
~父の日に染め紙でうちわをつくってプレゼントしませんか♪~
日 時 |
: |
6/19(土)・20(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
200円 |
★ラベンダースティックづくり
~リボンを編んでラベンダースティックをつくろう!~
日 時 |
: |
6/26(土)・27(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
150円 |
お問い合わせ: |
かざこし子どもの森公園事務局
|
『子どもの森だより2021年5月号』
終了しました
★こいのぼりかざりをつくろう
~マーブリング模様のかわいいこいのぼりをつくろう~
日 時 |
: |
4/17(土)・18(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
300円 |
★【予約制】木育 木のおもちゃづくり
~木を使って引き車のおもちゃをつくろう~
日 時 |
: |
4/24(土) 10:00~12:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
材料費 |
: |
1500円 |
講 師 |
: |
工房 菜や 水上雅彦さん |
※予約制のイベントとなります。公園事務局(0265-59-8080)までお電話ください。
★クラフトパーク
~ハンドメイドのワークショップに参加して、いろいろな手づくりを楽しもう♪~
日 時 |
: |
4/29(木・祝) 10:00~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
各ブースにより異なります |
★【母の日特別企画】フラワートピアリーをつくろう
~カラフルなフラワーモチーフのオブジェをつくってプレゼントしよう!~
日 時 |
: |
5/8(土)・9(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
250円 |
★かざぐるまづくり
~好きな柄の紙を選んで、くるくる回ってかわいい風車を手づくりしよう~
日 時 |
: |
5/15(土)・16(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
風の回廊 |
材料費 |
: |
250円~ |
★ペーパーフォトフレームづくり
~目からウロコ!1枚の紙でフォトフレームをつくって、お気に入りの写真を飾ろう!~
日 時 |
: |
5/15(土)・16(日) 10:00~12:00/13:30~15:00 |
場 所 |
: |
なかまの館 |
材料費 |
: |
500円 |
持ち物 |
: |
お気に入りのL判写真1~2枚 |
お問い合わせ: |
かざこし子どもの森公園事務局
|