イベント情報

地域のイベント情報

★こちらに掲載しておりますイベントについて、悪天候、感染症拡大防止の理由により、延期または中止の可能性があります。
開催の有無については各自でご確認いただきますようお願いします。

『出張!なんでも鑑定団in飯田』

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため観覧延期になりました。
詳しくはこちらでご確認ください。↓↓↓

「出張!なんでも鑑定団in飯田」観覧延期のお知らせ

飯田商工会議所創立100周年・共済制度発足50周年を記念して、テレビ東京の人気番組「なんでも鑑定団」のコーナー「出張!なんでも鑑定団in飯田」を開催します。
当日鑑定いただくお宝、収録の観覧募集を行いますので下記の概要をご覧のうえ、期日までにお申込みください。

開催日

令和2年5月10日(日)

時 間

開場12:00 開演13:00

場 所

飯田文化会館

鑑定するお宝を大募集

あなたのとっておきの「お宝」を鑑定してもらいませんか。時代、ジャンルは問いません。美術品からお菓子のオマケやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください。

■応募方法

下記に添付の申込書に必要事項をご記入の上、鑑定品の写真を添付し、下記の受付まで郵送または持参してください。

※収録予定の令和2年5月10日(日)に出場可能な方に限ります。

※古物売買免許のある方は、ご遠慮いただきます。

※ご応募いただいた申込書類・写真は返却いたしませんので、ご了承ください。

■添付写真

次の3点以上の写真を添付してください。

①全体像がわかる写真

②主要な部分(絵柄や文字等)のアップ写真

③銘や落款などの写真

応募締切:

令和2年2月28日(金)

■選考方法

テレビ東京の番組担当スタッフが応募書類を詳細に検討して選考いたします。

※選考の途中経過に関しては、一切お答えできません。

■発表

採用の可能性のある方には、テレビ東京の番組スタッフから直接連絡があります。連絡がない場合は不採用となり鑑定いたしません。

■申込書類

応募要領・申込書はこちら↓↓↓

■応募先

〒395-0033 飯田市常盤町41
飯田商工会議所「出張!なんでも鑑定団in飯田」お宝係

収録の観覧者を募集

当日の収録の観覧者を募集します。

開催日時(予定)

令和2年5月10日(日)

時 間

13:00から(正午開場)

場 所

飯田文化会館

■申し込み方法

往復ハガキに必要事項を記入の上、ご応募ください。応募者多数の場合は抽選になります。

※当選したハガキ1枚につき2名様まで入場できます。

■往復ハガキの記載事項

・往信

表面

〒395-0033 飯田市常盤町41
飯田商工会議所「出張!なんでも鑑定団in飯田」観覧係

裏面

観覧希望者の氏名(2名まで)、観覧希望者代表の「住所」「連絡先」

・返信

表面

観覧希望者の「郵便番号」「住所」「氏名」

裏面

白紙で送付ください。

応募要領(PDF)もご参照ください。↓↓↓

応募締切日:

令和2年3月25日(水)当日消印有効

■抽選結果発表

令和2年4月上旬に往復ハガキにて通知します。

お問い合わせ

飯田商工会議所
TEL 0265-24-1234

『スキー場情報』

『中馬ぬくもり街道ひな祭り』

終了しました

実施期間

昼神温泉郷
2月1日(土)~4月3日(金)

飯田市、阿智村駒場・浪合・清内路、平谷村、根羽村
3月1日(日)~4月3日(金)

豊田市から飯田市まで飯田街道でつながる春の道、「中馬ぬくもり街道ひな祭り」。
中馬ぬくもり街道とは豊田市から飯田市までつながっている国道153号線のことです。
阿智村(駒場、清内路、浪合、昼神温泉郷、園原、智里東の各地区)、平谷村、根羽村、飯田市(丘の上市街地、伊賀良、座光寺、山本、天竜峡)街道沿いの市町村ではお店や民家などでそれぞれのお雛さまが飾られ、来る春を楽しんでいただきます。
明治や昭和の古いお雛様、御殿に収まったお雛様、土雛や変わり雛などそれぞれの地区が工夫を凝らしたお雛様を飾っています。
ひな祭りらしい様々なイベントも各地で開催されます。

★民家などを見学される際には、ひと声かけてご覧ください。

★飾られている時間はそれぞれですが、おおむね朝の8時頃から夕方18時頃までが見学時間です。

お問い合わせ:

阿智村商工会
TEL 0265-43-2241

『イチゴ狩り(喬木村)』♡みんなでいちご狩りにでかけよう♡

新型コロナウイルス感染症の影響により3月31日で終了いたしました。

開催日

2020年1月11日(土)~2020年5月16日(土)

受付時間

9:00~15:00  閉園時間:16:00

場所

たかぎ農村交流研修センター(下伊那郡喬木村1440-1)

料金

小学生以上 1,700円 / 3才以上 1,300円 ※2歳以下無料
(※開園時料金。時期により変動します。)

・時間制限なし!
・ハウス内全面開放!
・練乳おかわり自由!
※要予約

≪開園式を行います≫
2020年1月11日(土) 8:50~
☆先着5名様にいちごプレゼント
☆花鉢等が当たるガラガラ抽選会
☆豚汁サービス

皆さまのご来園をお待ちしています(*´ω`*)

予約専用電話

0265-48-0602

お問い合わせ

たかぎ農村交流研修センター
電話 0265-33-3999
詳しくはこちら www.takagi-nkkc.jp/

『平谷村ひまわりの森イルミネーション』

終了しました

開催期間

12月6日(金)~令和2年3月31日(火)
17:00~21:00

会場

信州平谷温泉ひまわりの湯

☆イルミネーション点灯式 12月6日(金)17:00~ 
信州平谷温泉ひまわりの館前
菓子まき、豚汁振る舞い

お問い合わせ:

平谷村観光協会
TEL 0265-48-2211

『時又初午はだか祭り』

新型コロナウイルス感染症の影響により中止になりました。

日時

3月8日(日)
大護摩勤修11:00~
長石寺神輿出発13:00~(予定)

場所

長石寺 天竜川時又港

鎌倉時代から伝わる伝統行事。馬や酒樽を形どった神輿を担ぎ、裸の男性が天竜川の冷水を浴びながら気負う勇敢な神事。
飯田のもうひとつのはだかまつり、秋の「七久里神社のはだか祭り」とともに有名です。

お問い合わせ:

まちなかインフォメーションセンター
電話 0265-22-4851

『子どもの森だより 3月』

新型コロナウイルス感染症の影響により3月末までの公園主催イベントはすべて中止・延期です。
詳しくはこちらでご確認ください。
http://www.dia.janis.or.jp/~kazetaro/index.html

「和紙で作るおひなさま」、「もりもり文化祭」楽しいイベントがたくさん★

詳しくはこちらをご覧ください↓↓

お問い合わせ

かざこし子どもの森公園
(http://www.dia.janis.or.jp/~kazetaro/index.html)
TEL 0265-59-8080

『翔ぶ!~金田千鶴の生きた道~』

『延期』

※詳しくはこちらでご確認ください。
飯田文化会館HP
https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkakaikan/engekijyuku.html

公演日程

3月8日(日) 開演14:00~(開場13:30)

会場

飯田文化会館ホール

内容

演劇集団「演劇宿」公演

◎企画展3月8日(日) 13:30~17:00 
飯田文化会館内

◇金田千鶴資料展

◇伊那谷の演劇団体紹介

[全席自由]※当日各200円増し
〇一般 1,500円
〇学生 500円(高校生以下)

お問い合わせ:

飯田文化会館
電話 0265-23-3552

『にこにこステージ』小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート

「にこにこステージvol.53」を中止いたします。
飯田文化会館では新型コロナウイルス流行の影響を鑑みて、3月15日(日)に開催を予定しておりました「にこにこステージvol.53」を、中止とさせていただくことにいたしました。
参加申し込みをいただいた皆さまには大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。

飯田文化会館では、3月15日(日)に0歳からの小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート「にこにこステージvol.53」を開催します。
今回の出演者には、飯田下伊那で活動する「アンサンブルLibre(リーブル)」の皆さんをお迎えします。子どもたちの大好きな映画音楽など、親子でゆったりとお楽しみください。
また、今回は一年で一度の休日開催です。どうぞ家族みんなでご参加ください。
参加ご希望の方は、2月28日(金)までにお申し込みください。

日時

2020年3月15日(日) 開演/①9時45分、②11時00分
(開場は各開演の15分前/演奏時間約30分)

会場

飯田人形劇場(自由席/カーペットの上で鑑賞)

定員

各回60組

参加費

親子200円

出演

アンサンブルLibre(リーブル) (オーボエ、クラリネット、ファゴット ほか)

プログラム
♪ミッキーマウス・マーチ
♪フレンド・ライク・ミー
♪アンダー・ザ・シー ほか (曲順不同・変更の場合あり)

申込方法
インターネットによる申込み、または往復ハガキでお申込みください。
○申込締切/2月28日(金)必着
○申込方法の詳細は飯田文化会館ホームページ
https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkakaikan/nikoniko.html をご覧ください。

お問い合わせ:

飯田文化会館 事業係
電話 0265-23-3552

『チョウザメ料理コンテスト参加者募集!』

終了しました

【コンテスト参加者希望者への説明・試食会】

日程

1月22日(水)14:00~16:00/
1月23日(木)14:00~16:00
※どちらかお選びください。

場所

豊丘村・割烹安藤
(長野県下伊那郡豊丘村大字神稲3131-2)

お申込

FAX 0265-35-9065

※説明会ご希望の方はコチラの↓↓↓申込書にご記入のうえ、1月15日(水)までに
FAX(0265-35-9065)でお送りください。

【チョウザメ料理コンテスト&一般試食会 チョウザメ大使任命式】

日時

令和2年2月9日(日)14:00~

場所

豊丘村交流センターだいち

お問い合わせ
・お申込

豊丘村役場産業建設課内
「チョウザメ養殖振興プロジェクト」
電話 0265-35-9056
FAX 0265-35-9065

『SYMS FAIR 2019』~地元企業を「見て」「触れて」「感じる」1日を体験しよう‼

終了しました

日時

1月18日(土) 10:00~15:30

会場

エスバード 産業振興と人材育成の拠点(飯田市座光寺3349-1)

入場

無料 来場者に粗品進呈!試食・販売もあります!

お問い合わせ

SYMS~しんきん若手経営者の会~本会事務局
飯田信用金庫地域サポート部 TEL0265-53-5811

☆北斗のまち 橋北 イルミネーションフェスタ2019☆

終了しました

期間

2019年12月15日(日)~2020年1月10日(金)

時間

17:00~21:00 ※2019年12月31日オールナイト点灯

場所

旧飯田測候所(飯田市馬場町3-411)、東栄公園

駐車場

勤労者福祉センター駐車場、橋北臨時駐車場

お問い合わせ:

橋北公民館 電話0265-24-0310

≪クリスマスイベント点灯式≫
12月21日(土)16:00~20:00

『南信州 冬の民俗芸能』

終了しました

◎遠山の霜月祭り

◎天龍村の霜月神楽・新野の雪祭り

『南信州 除夜の竹宵』

終了しました

日程

令和元年大晦日午後11時~午前2時

会場

川路神社(JR川路駅)/一色神社(JR鼎駅)/麻績神社(JR元善光寺駅)※( )内は最寄駅

お問い合わせ:

南信州 除夜の竹宵事務局
電話0265-22-1401

☆トップヒルズクリスマスコンサート☆

終了しました

今年も飯田信金本店広場で「Oh!Happy Voice」のゴスペルコンサートを開催されます!
幻想的な雰囲気の中で、パワフルかつ心温まるゴスペルコンサートをお楽しみください!

【Oh!Happy Voiceゴスペルライブ】

開催日時

12月19日(木)18:30~19:00

開催場所

飯田信金本店前広場(ほんまちプラザ)飯田市本町1丁目

協力

Oh!Happy Voice(飯田入舟協会)

お問い合わせ:

0265-21-1212

☆服装など暖かくしてお集まりください。

『福島てっぺん公園イルミネーション』

終了しました

期間

12月8日(日)~21日(土) 時間:18:00~21:00

場所

福島てっぺん公園

今年で4回目の福島てっぺん公園でのイルミネーションイベント。夜景とともにイルミネーションをお楽しみください。
12/8(日)点灯式

お問合せ:

主催:福島てっぺん公園イベント実行委員会
0265-35-9056(豊丘村役場産業建設課)

「第30回飯田国際交流の夕べ」~手をつなごう!小さな世界都市をめざして!!

終了しました

☆ワールドステージ 各国の歌やダンスをたのしみましょう!

☆ワールドキッチン 約20か国の伝統料理を試食!食器を持参して下さい!

☆ワールド体験・展示 民族衣装を着てみたり、活動紹介を見に来てください!

日時

12月8日(日)13:00~18:30

場所

エス・バード(旧飯田工業高校)

参加費

一般1,000円 中・高生500円 小学生無料

お問い合わせ・チケットのお求め先:
飯田国際交流推進協会(事務局飯田市役所男女共同参画課内)
電話 0265-22-4560

『女性応援セミナー キ☆ラ☆リVol.5』女性限定スタッフも全員女性です。

終了しました

しんきんでは、飯田下伊那の女性がイキイキと輝くための応援をしています。
ちょっとした工夫次第で家の中がスッキリ!片付け上手になって、さわやかな新年を迎えましょう!!女性同士、気楽に聞けるセミナーで知識を深めてみませんか?

日時

11月30日(土) 10:00~11:30(開場9:45)

場所

cotton1598 byWatahan(飯田市育良町2-7-1)

※お申込期限11月22日(金)

お申込・お問合せ:

飯田信用金庫地域サポート部
電話 0265-53-5811

『「理科実験ミュージアム」10月・11月の予定』

終了しました

2019年10月の予定

2019年11月の予定

☆子どもたちが自分自身で科学実験を行ない、科学のふしぎ、驚きを体験することにより子ども自身に「ふしぎの心」をいだかせ、科学への興味関心を高めることを目的として活動しています。

今月も楽しいテーマがいっぱい。理科実験ミュージアムへ遊びに来てね。

時間

【午前の部】10時~12時

【午後の部】13時~15時

場所

かざこし子どもの森公園内「おいで館」

お問い合わせ先

飯田市生涯学習・スポーツ課 
0265-22-4511(内線:3743)

『飯田信用金庫Presents 第19回萩元晴彦ホームタウンコンサート村治佳織&村治奏一』

終了しました

日時

11月30日(土)16:00開演(15:30開場)

会場

飯田文化会館ホール

全席指定

一般3,000円
学生(大学生以下)1,000円

お問い合わせ

飯田文化会館 
長野県飯田市高羽町5-5-1
TEL 0265-23-3552
https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkakaikan/

詳しくはこちらでご確認下さい。↓↓↓

『令和元年度「信州棚田ネットワーク オータムセミナーin南信州」』

終了しました

開催日時

11月20日(水) 開場 12:00  セミナー 13:00~16:50

会場

南信州・飯田産業センター S-BIRD(飯田市座光寺3349-1)A棟2階ホール

対象者

県、市町村、信州棚田ネットワーク会員
棚田等保全団体、企業、個人

申込期限

令和元年11月6日(水)

長野県HP
https://www.pref.nagano.lg.jp/minaimchi/minaichi-nochi/happyou/191025press.html

長野県南信州地域振興局HP
https://www.pref.nagano.lg.jp/minamichi/minamichi-somu/pressreleases/pressreleases.html

お申込・お問い合わせ:

長野県農政部農地整備課 農地・水保全係

TEL 026-235-7239

FAX 026-233-4069

E-mail nochi@pref.nagano.lg.jp

『「飯田線秘境駅号」のおもてなしイベント』

終了しました

開催日

11月16日(土)・17日(日)・23日(土・祝)・24日(日)

場所

JR飯田線 平岡駅横桜並木駐車場

管内市町村・観光関係者と協働しJR飯田線平岡駅において、紅葉シーズンに特別運行される「飯田線秘境駅号」のお客様を、地元特産品販売やシードルの試飲などのおもてなしで歓迎します。

【おもてなしの時間】

●下り列車 13:23~13:51頃

●上り列車 14:46~15:02頃

【実施内容】

●地元特産品の販売

●シードルの試飲

●出店者、ご当地キャラによるお見送り、お出迎え

●パンフレットの配布等

●割引券付チラシ配布

※天候及び運行状況等により、内容を変更する場合があります。

お問合せ:

南信州地域振興局
商工観光課 0265-53-0431

高森まるごと収穫祭(ふるさと祭)

終了しました

開催日

11月16日(土)・17日(日)

会場

高森町役場駐車場、高森中学校グランド

地元の農産物から友好都市の特産物まで、高森をまるごと味わえる収穫祭です。高森町キャラクター柿丸くんも、皆さんをお待ちしています。

◆中央道松川 IC車10分

◆JR飯田線市田駅車10分

お問い合わせ:

高森町産業課
TEL 0265-35-9405

『第32回とよおかまつり~小さな村の大きなお祭り』

終了しました

詳しくはこちら↓↓↓

開催日

11月9日(土)・10日(日)

開催場所

豊丘村役場正面駐車場・たむらんど駐車場・ゆめあるて 他

とよおかまつり実行委員会事務局
総務課 企画財政係

電話

0265-35-9050

電子メール

kikaku@vill.nagano-toyooka.lg.jp

『親子で楽しもう♪~お金の体験教室~』

終了しました

地域のみなさまに日頃の感謝の気持ちを込めて体験教室を行います。ご家族みなさまでお出かけください。

日時

11月3日(日)10:30~14:30

場所

飯田信用金庫1F 本店営業部フロア(飯田市本町1-2)

対象

小学生(体験は低学年向けですが、それ以下のお子様にもお楽しみいただけます。)

参加費

無料 1体験5~15分

お問い合わせ:

電話 0265-52-1715 
飯田信用金庫人事部 柾(まさき)・林

『第13回飯田丘のまちフェスティバル』(歩行者天国)

終了しました

開催日時

11月3日(祝)11:00~16:00(雨天決行)

会場

りんご並木(知久町~中央通り)、本町1丁目、銀座1丁目~4丁目、知久町1丁目、中央公園(中央広場・プール跡地)、飯田市公民館

サブカル・グルメの大祭典
吉例餅投げ11:00スタート銀座2、3丁目
三遠南信グルメサミット (りんご並木)
信金チャリティバザー&ちびっ子コスプレ体験撮影会!(銀座3丁目)
高校戦隊「テックレンジャー」ショー10:00~10:45(飯田市公民館)等々、お子様から大人まで楽しめるイベントです。

交通規制について
11月3日イベント当日は9:00~17:00まで、りんご並木(知久町~中央通り)、本町1丁目(りんご並木交差点~市営本町駐車場)、銀座1~4丁目、知久町1丁目、中央通り1~4丁目が交通規制となります。≪臨時駐車場≫
飯田合同庁舎、追手町小学校グラウンド、城下グラウンド、愛宕神社前駐車場、大橋下駐車場です。

お問い合わせ:

飯田 丘のまちフェスティバル実行委員会事務局(飯田市中心市街地活性化協会)

TEL 0265-52-1715

FAX 0265-52-1719

※詳しくはこちらでご確認下さい。

「三遠南信グルメサミット~しんきん物産展~」

終了しました

日時

11月3日(日)・(祝)11:00~16:00

会場

飯田市りんご並木

三遠南信の山海の幸が南信州飯田に大集合!

お問い合わせ:

飯田信用金庫地域サポート部

TEL 0265-53-5811

「三遠南信しんきん講演会」参加費無料定員200名☆定員に達した時点で申込受付を終了します。

終了しました

※事前申込が必要です。

開催日

11月3日(日)・(祝)

会場

飯田信用金庫本店2階大会議室

12:30

 

開場

13:00~14:30

 

基調講演 「今、地方に求められるもの」講師 橋本大二郎氏(前高知県知事)

14:40~15:30

 

トークセッション 「県境を越えた地域連携」~SENAビジョン2030、リニア中央新幹線開業、スーパー・メガリージョン構想を踏まえ~

パネリスト:

戸田敏行氏(愛知大学地域政策学部教授)
櫛引素夫氏(青森大学社会学部教授)

コーディネーター:

林 郁夫氏(しんきん南信州研究所)

お問い合わせ:

第12回三遠南信サミット事務局 飯田信用金庫地域サポート部

TEL 0265-53-5811

聴講のお申込はチラシ↓↓↓申込書にご記入のうえFAX 0265-53-1132までお送りください。

『第65回 風越(かざこし)登山マラソン大会~目指せ飯田の山の神‼~』

終了しました

開催日

10月27日(日) 荒天時中止の場合あり
(ウォーキングの部は雨天中止)

主会場

飯田市今宮野球場
(飯田市今宮町4-8183、Tel:0265-23-6872)

ゲストランナー

五郎谷 俊選手
(2018年スカイランニング世界選手権に出場)

申込期限

令和元年10月4日(金曜日)※消印有効

お問い合わせ:

風越登山マラソン大会事務局
〒395-8501 
長野県飯田市大久保町2534番地
飯田市教育委員会 
生涯学習・スポーツ課 
スポーツ振興係内

TEL 0265-21-3001 FAX 0265-53-4546

E-mail:tozan@city.iida.nagano.jp

お申込方法、コース内容、スケジュールなど詳しくはこちらでご確認下さい。
https://www.city.iida.lg.jp/site/sports/tozan.html
☆飯田信用金庫も協賛しています。

『南信州 天龍峡マルシェ』

終了しました

秋の絶景と手づくりの名品をお楽しみください。
南信州の生産者約30店が出店、新鮮な野菜や果物、三遠南信の特産グルメに出会える旬のファーマーズマーケット「てんと市」
個性派作家&ショップ大集合!約80組が出店する「くらふと市」を開催。

日時

10月27日(日) 10:00~15:00(小雨決行)

場所

天龍峡公演周辺

お問い合わせ:

天龍峡観光案内所

TEL 0265-27-2946
(受付時間9:00~17:00)

『第12回南信州獅子舞フェスティバル』

終了しました

南信州伝統の神楽獅子・屋台獅子が一堂に集まるフェスティバル。
秋の飯田を勇壮な獅子が魅了する。

日時

10月20日(日)

場所

飯田市中心市街地

お問い合わせ

飯田市観光課 TEL 0265-22-4852

『令和元年 花火イベント情報』

終了しました

☆飯田下伊那地域では7月上旬から10月上旬まで、ほぼ毎週末どこかで花火が打ち上げられています。

深見の祇園祭り

『南信州サイエンスクエスト2019』

終了しました

9月は南信州のいろ~んなところで「花」のイベントがもりだくさん!!
詳細はこちらでご確認下さい。
↓↓↓

※各イベントに関するお問い合わせは、それぞれの問い合わせ先までお願いします。

『大鹿中学校歌舞伎公演』

終了しました

大鹿中学校では、昭和50年から保存会協力のもとで大鹿歌舞伎の学習に取り組んでおり、本年も下記の通り歌舞伎公演が開催されます。

日時

9月29日(日)13:00開演(入場無料)

場所

大鹿中学校体育館(長野県下伊那郡大鹿村)

上演外題

奥州安達原三段目 袖萩祭文の段

お問い合わせ

TEL 0265-39-2220

※詳細はこちらでご確認下さい。

☆飯田信用金庫は南信州民俗芸能パートナー企業です。

『よこね田んぼ20th案山子コンテスト』

終了しました

コンテスト期間

7月21日(日)~9月23日(月)

☆コンテストの受付は終了していますが、楽しい案山子をご覧ください。

選考と発表
入選作品は案山子コンテストの得票数により各賞を決定し、令和元年10月5日(土)開催の収穫祭で発表します。また、千代地区まちづくり委員会のホームページ内でも発表します。

お問い合わせ

TEL 0265-59-2003

『信州ブレイブウォリアーズ 飯田大会』

終了しました

長野県を拠点とするプロバスケットボールチーム
信州ブレイブウォリアーズが今年も飯田市にやってきます!!

日程

9月7日(土)

時間

一般開場:12:00 
オープニングセレモニー:14:00 
試合開始:15:00

対戦

信州ブレイブウォリアーズ(B2)
VS.東京サンレーヴス(B3)

会場

飯田市鼎体育館(飯田市鼎中平1339-5)

チケット

【自由席のみ販売】
前売り 大人:1,500円  小人:1,000円

チケット販売

(株) 南信州観光公社 
飯田市育良町1-2-1(りんごの里内)
TEL:0265-28-1747

窓口

8:30~17:30

お問い合わせ:

(株) 信州スポーツスピリット
〒387-0007 長野県千曲市屋代1821

TEL 026-214-7022 FAX 026-214-7023

E-mail:info@b-warriors.net

HP:https://www.b-warriors.net/news/4542027/

☆前日9/6(金)には高校生を対象とした「飯田信用金庫 PRESENTS バスケットクリニック」があります。

『2019年 南信州お仕事キッズタウン』

終了しました

日時

9月8日(日曜日)10:00~15:00

場所

エス・バード(旧飯田工業高校)
飯田市座光寺3349-1

体験パス

保険料・会場設営費 
小学生:500円(3歳~小学生未満:200円)

☆キッズタウンってどんなところ?☆

「キッズタウン」は、南信州のお仕事がたくさん集まったわたし達のまち。ここではみんなが興味を持った、南信州のお仕事に自由に挑戦できます。一生懸命にお仕事をやりとげたら、みんなはもう一人前の南信州っ子!普段できない特別な体験キッズタウンでたくさんして、みんなのまち南信州をもっと好きになっちゃおう!!

お問い合わせ

一般社団法人飯田青年会議所内 
南信州青少年育成プロジェクト
TEL 0265-23-7875
(月曜~木曜午前9時~午後3時)
FAX 0265-23-7872

『第4回 飯田丘のまちバル』

終了しました

今年も丘の上飲食店で食べ歩き・飲み歩き・まち歩きを楽しもう

☆丘のまちバルとは?☆
丘の上飲食店での食べ歩き・飲み歩き・まち歩きのイベントです。
1冊5枚つづりのチケットとマップを手にして色々なお店を巡りながらグルメなまち歩きを楽しみましょう。1枚のチケットと引き換えにお店でピンチョス(おつまみ1品)と
ドリンク(1杯)が楽しめます。

開催日

2019年8月25日(日)

時 間

オープニング

11:00~

参加店オープン 

11:30~

※参加店舗ごとにバル開催時間が異なります。ホームページにてご確認下さい。
HP:http://okabal.xyz/

チケット

前売りチケット
1冊3,500円(5枚綴り)参加店舗にて
7月11日(木)~8/22(木)まで販売します。

・まちなかインフォメーションセンター

・飯田駅観光案内所

・飯田商工会議所

・(株)飯田まちづくりカンパニーでも取り扱っています!

※まちなかインフォメーションセンターのみ前日17:00まで販売しています。

※前売券・当日券とも販売予定数に達し次第販売終了。

当日チケット

1冊4,000円(5枚綴り)

※当日チケットは本部のみ取り扱い
(川本喜八郎人形美術館下/本町1丁目)

お問い合わせ:

飯田市中心市街地活性化協会(事務局)
TEL 0265-52-1715(平日8:30~17:15)

『2019「声優魂」中部大会 in 丘フェス』

終了しました

☆一般社団法人 国際声優育成協会が声優を目指す若い皆さんを応援する中高生の声の祭典「国際声優コンテスト 『声優魂』(通称:セイダマ)」。
2019年の中部大会が、サブカルチャーの祭典「飯田丘のまちフェスティバル(通称:丘フェス)」とコラボし、「声優魂中部大会 in 丘フェス」と銘打って開催します。

日 時

決勝 2019年8月11日(日・祝)
開場12時30分 
開演13時00分(終演予定16時00分)

会 場

飯田市公民館ホール(飯田市吾妻町139)

【応募期間】

2019年6月10日(月曜日)~
2019年7月18日(木曜日)消印有効

1次審査を勝ち残った10名程の中高生がセリフやアフレコに挑戦。ばいきんまんやフリーザの声優でおなじみの中尾隆聖さんらによる審査を経て、最優秀賞1名、優秀賞2名を決定します。
最優秀賞に選ばれた方は、東京で行われる「声優魂」決勝大会への参加権等を獲得するとともに、11/3に開催する飯田丘のまちフェスティバルで活動していただくことを予定しています。

トークショー&ミニライブ
中尾隆聖さんと高木美佑さんによる、声優の仕事について、夢を実現するためには等をテーマとするトークショーを開催します。
高木美佑さんの丘フェスイメージソング「おいでよ!LOVE★飯田パラダイス」のミニライブも併せて開催します。

『いいだ人形劇フェスタ2019』

終了しました

☆いいだ人形劇フェスタはだれもが参加できる、日本最大の人形劇の祭典。毎年8月上旬、市民と人形劇人がともにつくり合う。
毎年8月上旬に飯田市で開催されている日本最大の人形劇の祭典です。国内外で活躍するプロの劇団から、アマチュア・学生劇団まで、そして現代人形劇から伝統的な「人形芝居」まで。様々なスタイルの人形劇が一堂に会し、市内が人形劇一色になります。国内はもとより、海外からも個性豊かな劇団が参加。合わせて480ステージにも及ぶ上演が、市内を中心に約120箇所で行われます。また、人形と劇人が飯田市街を練り歩く「わいわいパレード」に、人形劇の基礎を学ぶ「わくわくワークショップ」など、楽しい企画盛りだくさんです。

開催期間

7月31日(水)~8月5日(月)…6日間

開催場所

飯田市及び近隣町村の約140会場

参加劇団数

約300劇団・約470ステージ

料金

参加証ワッペン方式(1枚700円、3歳以上)
※有料公演を観劇の際には、ワッペンのほかに公演ごとのチケットが必要です。
ワッペンは飯田文化会館のほか、飯田市内各公民館、飯田市役所受付、りんご庁舎、アピタ、イオン飯田アップルロード店、平安堂、キラヤ各店などでお求めいただけます。また、当日各公演会場でも販売しています。

「ワッペンはみんなでフェスタをつくるシンボル」
人形劇をみる人も、演じる人も、そしてスタッフとして働く人も、みんなが参加証ワッペンを購入し、身につけて参加します。その収入がフェスタを支えています。
※ワッペンの着用は3歳からです。ワッペンを提示すれば有料観劇券の必要な公演以外はいくつでもみることができます。参加証ワッペンは、各公演会場や飯田文化会館、市内各公民館などで取り扱っています。

お問合せ:

いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局
〒395-0051長野県飯田市高羽町5-5-1 飯田文化会館内
TEL.0265-23-3552 FAX.0265-23-3533
詳しくはこちらでご確認下さい。

☆飯田信用金庫は「いいだ人形劇フェスタ」に協賛しています。

『飯田まつり 第38回 飯田りんごん』

終了しました

飯田まつり(飯田りんごん)は「いいだ人形劇フェスタ」期間中の土曜日に開催される市民まつりで、今年で38回目を迎えました。会場となる市街地は、昼間から夕方にかけては、「ふれあいアップルタウン」として商栄会の皆さんの企画した楽しい催しがおこなわれます。また、ダンスや、太鼓など様々な市民活動の発表もおこない、まつりの雰囲気を盛り上げます。

夜は「りんごん りんごん ホイ おいな~」の掛け声にあわせ市民総出で盛大に「りんごん」を踊り、連帯と協調の輪をひろげます。

開催日

8月3日(土)  小雨決行、荒天中止

時間

11時~20:45分(予定)
りんごん踊り 19:00開始(予定)

場所

飯田市街地

お問い合わせ

りんご並木の街飯田まつり協議会 事務局 〒395-0044 長野県飯田市本町1-2 まちなかインフォメーションセンター内
Tel:0265-22-4852 Fax:0265-22-4567
当日臨時電話:0265-23-3101

『2019年 阿智の夏まつり』

終了しました

日 時

7月27日(土)17:45~雨天順延

会 場

阿智村駒場周辺、阿智川河畔

花火数

1500

花火の種類

スターマイン、二尺玉、他

アクセス

電 車

JR飯田線飯田駅よりバス30分

中央自動車道飯田山本ICより
国道153号線を5分

駐車場

あり 900台(無料)

お問い合わせ:

阿智村役場協働活動推進課
電話 0265-43-2220

『焼來肉ロックフェス(通称:ヤキフェス)開催!!』

終了しました

日程

2019年7月20日(土)

■開場・受付
8:30
■開演
10:00(終演 19:00)
■飲食物販
9:00~
■手ぶら焼肉
10:30~

会場

野底山森林公園(長野県飯田市上郷黒田3840)

チケット料金、出演者等 
詳しくはこちらでご確認下さい。

『りんご並木歩行者天国イベント 橋南夏まつり』

終了しました

開催日

7月14日(日)17:00~20:30小雨決行

場 所

りんご並木歩行者天国

☆りんご並木が夏まつり会場に早変わり!夏の夜を楽しんで下さい♪

〇金魚すくい

〇ゲームコーナー

〇音楽ライブ

〇オープンカフェほか

お問い合わせ:

橋南まちづくり委員会
TEL 0265-24-0327

『豊丘村 福島 てっぺん公園 灯籠まつり』

終了しました

☆標高805mの高台にある公園とその地域の神社に、竹灯籠や、地元の子どもたちが作った提灯を飾り、あかりを灯します。
夜景と灯籠が一度に味わえる二夜限りのイベントです。
豊丘村の夏の風物詩をお楽しみ下さい。

日時

7月

13日(土)18:00~21:00(点灯18:00)

     

14日(日)18:00~21:00

     

※雨天中止

場所

豊丘村福島てっぺん公園、福島春日神社

駐車場

パノラマ公園(臨時駐車場)臨時駐車場から会場内周遊バス運行

イベント内容

13日

点灯式オープニングセレモニー豊丘太鼓(18:00~)

   

両日

地元演奏家によるミニライブ(19:30~)
ペットボトル提灯づくり体験・竹の楽器演奏体験

お問い合わせ

豊丘村役場産業建設課商工林務係
TEL 0265-35-9056

『南信州やすおか村 2019 花 あじさいウォーキング』≪雨天決行≫

終了しました

日時

7月13日(土) 8:30集合 9:00スタート

集合場所

泰阜村金野生活改善センター(長野県下伊那郡泰阜村金野70-1)

講師

酒井浩文さん(元オリンピック競歩選手)

持ち物

昼食・飲み物・着替え・タオル・雨具・健康保険証など

小学生以上対象 ※低学年の方は保護者同伴

お問い合わせ:

花・あじさいの会(若者センター内) 
TEL 0260-26-2025

公民館事務局(教育委員会内) 
TEL 0260-26-2750

☆協力金のお願い☆
美しいあじさいを維持するために大人の方1名につき500円のご協力をお願いします。
ウォーキング・スケジュール、アクセスなど詳しくはこちらでご確認下さい。

『松川町上片桐地区の「フェスタぎおん」』

終了しました

開催日

7月6日(土)

会 場

松川町上片桐改善センター

15:00~

無料ゲーム

16:00~

屋台開店

16:30~

アトラクション

20:00~

花火大会

餅投げ

『森森子ども大学(子ども体験学習)』

終了しました

☆ペーパーフラワーをつくろう(バラ)

~父の日にクレープペーパーで
バラをつくってプレゼントしよう!~

日 時

6月15日(土)・16日(日)
10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

100円

☆染め紙でうちわづくり

~障子紙を染めてオリジナルのうちわをつくろう~

日 時

6月22日(土)・23日(日)
10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

150円

☆ラベンダースティックづくり

~リボンを編んでラベンダースティックを
つくろう~

※ラベンダーの開花状況によっては、別のイベントになる場合もあります。

日 時

6月29日(土)
10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

100円

☆七夕かざりづくり

日 時

7月6日(土)
10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

50円

※場所はいづれもかざこし子どもの森公園なかまの館

お問い合わせ

かざこし子どもの森公園 
公園事務局 
電話 0265-59-8080

おもしろ科学工房では、飯田市立図書館とのコラボ企画

終了しました

『吹き矢でトショカンザウルスをたおせ!』

日時

6月8日(土)10:30~11:30

場所

上郷図書館

☆楽しいサイエンスショーと吹き矢を作ります。

さあ!トショカンザウルスを倒せるかな!!!

『とぶ 飛ぶ とぶ ~クジラをとばそう~』

日時

6月23日(日)
1回目10:00~12:00
2回目13:00~15:00

場所

かざこし子どもの森公園おいで館

持ち物

図書館の貸出カード
※ない人はその場で作れます!

☆楽しいサイエンスショーがあるよ。

その場で本も借りられます

お問い合わせ

飯田市教育委員会 
生涯学習・スポーツ課 
電話 0265-22-4511

『天伯峡ほたる祭り』(高森町)

終了しました

開催日時

6月15日 17:30〜20:30
※雨天の場合は翌日

☆毎年6月中旬から下旬にかけて山吹天伯で多くのゲンジボタルが飛び交います。当日は、ほたる祭りが開催され、太鼓の演奏なども予定しています。

場所

山吹ほたるパーク(アピタ高森店西側・高森町)

アクセス

中央道「松川IC」車10分/JR飯田線「下平駅」徒歩5分

お問い合わせ

高森町教育委員会
電話番号 0265-35-8211

詳しくはこちら⇒
http://www.town.nagano-takamori.lg.jp/soshiki/12/10/4578.html

『飯田人形劇センター×今田人形座共同制作「ゆきをんな」』

終了しました

市民がつくる飯田発の人形劇
現代と伝統を組み合わせた新作に挑戦!
人形浄瑠璃と現代の音楽・証明を使って、小泉八雲の「雪女」の世界を描きます。

日時

6月2日(日)
14:00開演/17:00開演(2回公演)

会場

飯田女子短期大学講堂
(長野県飯田市松尾代田610)

チケット料金

大人:1,000円 小中高生:500円 
※未就学児無料

予約・お問い合わせ:

いいだ人形劇センター 
TEL 050-3583-3594

詳しくはこちらでご確認下さい。

『くりん草まつり』

終了しました

今年もくりん草園が開園します。
九十九谷(くじゅうくたに)森林公園には、平成8年に村花に指定された九輪草が7000平方メートルに約5万株植栽されており、赤やピンク・白色の花が一斉に咲き誇ります。
テント内ではくりん草の苗、山菜、五平餅、手作り小物などを販売します。
★期間中の土日には「ちびっ子写生大会」を開催します!!
※小学生以下のお子さま対象
クレヨン・絵の具などをご持参ください。

期間

5月18日(土)~6月2日(日)

時間

9:00~16:30(天候により変わります)

料金

入場無料

その他

バス駐車場有

場所

九十九谷(くじゅうくたに)森林公園

お問い合わせ:

たかぎ農村交流研修センター
0265-33-3999

『第11回竹宵まつり』~でんきを消して、スローな夜を。~

終了しました

日時

5月25日(土)
16:00~20:45(19:30ライトダウン)

場所

飯田市りんご並木通り、
うるぎ星の森オートキャンプ場

今年のりんご並木はイベント盛りだくさん!

牛乳パックでイス作り、IIDA WAVEライブ、キャンドル作りワークショップ各種、参加者により竹宵の一斉点灯タイムなど…。

うるぎ星の森オートキャンプ場

夜間はキャンプ場内をライトダウンし、竹宵のスローな灯りで彩られます。竹宵を創るワークショップも15:00~実施されます。

お問い合わせ:

竹宵まつり実行委員会
(株)飯田まちづくりカンパニー
TEL 0265-21-1212

☆飯田信用金庫も協賛しています。

『ナガノシードルコレクション2019 南信州 in 飯田』☆飯田竹宵まつりと同時開催☆

終了しました

日  時

5月25日(土)16:00~21:00 
※荒天中止

内  容

竹宵祭りの約1,500本の竹灯ろうに照らされて新緑のりんご並木を歩きながら、長野県内30社を超えるシードルやリンゴジュースを飲み比べ。2018年産のりんごを使ったフレッシュなシードルやヴィンテージ違いのシードルなどを味わい、造り手と語らいながら、春の訪れを楽しむ大人のイベントです。
約1,500本の竹灯ろうでりんご並木が照らされる竹宵まつりと同時開催。

参加方法

本部にて専用のドリンクチケットと交換して試飲(1杯300円~)

☆前売り券購入の方に限り抽選で豪華賞品が当たる投票会を開催。

料  金

お得なチケット4/7より販売開始
前売り券3,000円(シードル交換3,300円分)
当日券を会場でも販売いたします。
当日券/1,000円(シードル交換1,000円分)

お問い合わせ:

NPO国際りんご・シードル
振興会事務局
TEL 080-5144-0883
office@pommelier.net

※チケット販売について、詳しくはコチラでご確認下さい。

『NTNpresents2019 ツアー・オブ・ジャパン第5ステージ南信州(国際サイクルロードレース)(飯田市)』

終了しました

日時

5月23日(木)9時15分スタート/13時05分フィニッシュ終了
9:15 飯田駅スタート→パレード(7.3km)→下久堅周回コース(12.2km×10周)
→松尾総合運動場前(1.6km)

「ツアー・オブ・ジャパン」は国内最高峰の国際サイクルロードレース。下久堅地区を10周する周回コースでタイムを競います。海外8チーム、国内8チームが参戦予定。

「ツアー・オブ・ジャパン」

1982年より1995年まで開催された「国際サイクルロードレース」を継承するもので、1996年にUCI(国際自転車競技連合)公認のステージレースになったことを契機に現在の名称に変更され、国内を代表するステージレースとして位置付けられています。
1981年5月の自転車基本法の施行にともない、国民の自転車安全利用の促進と自転車を通じて国民の健康増進を図ることを目的として、毎年5月を「自転車月間」と定め、全国各地において自転車関連の諸事業が実施されるに至りました。
中でも「ツアー・オブ・ジャパン」は国内最高峰の国際的な大会でありますが、
「ツアー・オブ・ジャパン南信州ステージ」を風光明媚な飯田における世界的なスポーツ大会として実施し、自転車を通じて青少年の国際交流と国民の体育の向上に寄与しようとするものであります。

交通規制のお知らせ

※当日の交通規制にご協力をお願いします。

・パレードコース(飯田駅→水神橋)9:00~9:45頃

・周回コース(下久堅地区)9:15~13:50頃

・フィニッシュコース(水神橋→松尾総合運動場前)12:05~13:50頃

※迂回等に関しては現場係員の指示にしたがってください。

お問い合わせ:

南信州ステージ実行委員会事務局
(飯田市観光課内)
電話:0265-22-4852

☆飯田信用金庫も協賛しています。

詳しくはこちらでご確認下さい。

『2019飯田市立動物園写生大会』

終了しました

今年で64回を迎える、動物園写生大会が下記の要領で開催されます。
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。なお、参加者には動物園からプレゼントがあります。

日時

5月25日(土)26日(日)9:00~15:00(雨天決行)

場所

飯田市立動物園

参加資格

幼稚園保育園児(3歳児含む)~中学3年生

持ち物

絵をかく道具(画用紙は動物園で用意します)

画材は、水彩画、色鉛筆など自由(油絵具は禁止)

お問い合わせ:

飯田市立動物園 TEL 0265-22-0416

『喬木村のいちご狩り~喬木村の春を告げる風物詩~』

終了しました

ハウス内の時間制限はありませんので、真っ赤で大粒のいちごを思う存分お楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。

いちご狩りは『予約制』です。日によっては大変混雑するため、必ず予約をお願いします。※予約のないお客様は入園できません。

実施期間

1月12日(土)~5月18日(土)

受付時間

9:00~15:00 閉園16:00

受付場所

たかぎ農村交流研修センター(長野県下伊那郡喬木村1440-1)

予約方法

TEL:0265-48-0602

※カーナビ設定は不可。下記ご確認ください!

ネット予約はこちらから
http://takagi-nkkc.com/

お問い合わせ いちご狩り受付案内所
料金表
時期によって料金が異なります。下記をご参照ください。

期間 小学生~大人 3歳~未就学児 0歳~2歳
1月12日~4月7日 1,600円 1,300円 無料
4月8日~5月6日 1,400円 1,000円
5月7日~5月18日 1,100円 800円

30名以上団体割引あります。ご予約時にご相談くださいませ。

※ご予約いただいても土日祝日の午前中はお待たせする場合がございます。

※カーナビ設定は、0265-33-4488(たかぎAコープ)で設定して下さい。

『ギネス世界記録®町おこしニッポン「同時に天体観測を行った最多人数」世界記録へチャレンジ』

終了しました

世界記録チャレンジイベント第一弾 ACHI STAR FESTIVAL開催
長野県阿智村の阿智ワールドチャレンジプロジェクト(長野県阿智村 会長:熊谷秀樹)は、2019年5月11日(土)に、天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー会場の、富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはらにて、天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー スペシャルイベントとして、「世界記録チャレンジイベント第一弾 ACHI STAR FESTIVAL」を開催いたします。
☆挑戦内容☆
天体望遠鏡、双眼鏡などの観測機材で一斉に星を眺めた最多人数の世界記録にチャレンジします。
会場参加者一斉に、観察機材を使って10分間星を眺め続けます。是非観察機材を持ってご参加ください。(機材貸出もありますので、お持ちでない方もご参加いただけます。)

日時

5月11日(土) ※雨天の場合は5/18に延期

日程

16:30~受付・上りゴンドラ運行
20:00~21:30オープニング、チャレンジ、結果発表
21:30~終了

会場

ヘブンスそのはら

ゴンドラ利用料:大人・高校生2,200円/小・中学生1,100円
(観測機材持込みの場合)大人高校生1,100円/小・中学生550円
参加申込みなど詳しくはこちらでご確認下さい。https://achi-world-challenge.com/achi-star-festival/challenge/

お問い合わせ

阿智ワールドチャレンジプロジェクト事務局(スタービレッジ阿智誘客促進協議会)
TEL 0265-43-3001

『箱川八幡社春季祭典大花火大会』※小雨決行

終了しました

☆飯田市箱川地区は、70戸程の小さな地区ですが箱川区民全員で手掛けた庭花火をメインに、仕掛け花火をご堪能下さい!!
「平成」最後の記念すべき花火大会です。
※当日(夜間)は冷え込みが予想されますので、暖かい服装でお出かけ下さい。

日時

4/29(月・祝) 19:00~21:00

場所

箱川郷づくり研修センター(飯田市箱川571-1)

※駐車場あり(係員の指示に従って駐車して下さい。)

お問い合わせ

まちなかインフォメーションセンター TEL:0265-22-4851

『ぽぉの日曜日』~からだもこころもひと休み~

終了しました

日時

4月28日(日)10:00~16:00 
※交通規制:8:00~17:00

場所

りんご並木(知久町-通り町間及び本町1丁目界隈)

内容

ご当地キャラステージ、こずりん(峰尾こずえ)&マリンスノウライブ、カッセイカマンショー、ジングルライダーショー、オケ友そよ風☆コンサート、アリスバトンクラブ、音楽ライブ、ご当地キャラグッズ販売、移動動物園、屋台など

お問い合わせ:

飯田まちづくりカンパニー内 
ぽぉの日曜日準備会事務局
電話 0265-21-1212

☆飯田信用金庫も協賛しています。

『【GW】森のわくわくアウトドア体験』

終了しました

~GWはお楽しみいっぱいのかざこし子どもの森公園に遊びに行こう~

開催期間

4月27日(土)~5月6日(月)

時間

10:00~15:00

場所

園内全体

料金

各イベントにより異なります。こちらでご確認下さい。

お問い合わせ:

かざこし子どもの森公園
電話 0265-59-8080

『オーケストラと友に音楽祭2019』

終了しました

日時

4月29日・5月3日~5月5日

会場

飯田文化会館・飯田人形劇場ほか

お問い合わせ:

オーケストラと友に音楽祭実行委員会事務局
電話 0265-23-3552

※プログラム、チケット料金など詳しくはこちらでご確認下さい。

『大鹿歌舞伎 春の定期公演』☆大鹿村村制130周年記念☆

終了しました

大鹿村に300年以上伝承されている地芝居「大鹿歌舞伎」の定期公演です。
大鹿歌舞伎は、春と秋の2回の定期公演を村内に残る回り舞台において上演されます。
2011年の夏、大鹿歌舞伎がモデルとなった映画「大鹿村騒動記」(主演:原田芳雄、監督:阪本順治)で全国的に有名になり、2017年3月3日には地芝居の分野では全国初である国の重要無形民俗文化財に指定されました。
春の定期公演にも多くの方がお見えになることが予想されます。
南アルプスの麓、「日本で最も美しい村」の大自然の中でごゆっくり、ひと時をすごされますようご案内いたします。

日時

5月3日(金・祝)

開演

12:00(終了予定 4時頃)

入場

無料

開場

午前8時より

※この際、大磧神社舞台で先着順に整理券をお渡しします。座布団を必ずご持参いただき、席を確保してください。なお、席取りは、1人10人までとさせていただきます。取った席は開演までどなたか必ずその場に居るようお願いします。

場所

大磧(たいせき)神社舞台(大鹿村大河原3402-2)

雨天

大鹿小学校体育館(大鹿村大河原476-10)

内容(演目)

  1. 「本朝廿四孝 十種香の段」(ほんちょうにじゅうしこう じゅしこうのだん)

  2. 「鎌倉三代記 三浦別れの段)(かまくらさんだいき みうらわかれのだん)

※駐車場は会場周辺に臨時の駐車場を設け、係がご案内しますのでご利用下さい。

当日はお客様多数にて混雑が予想されますのでお早めにおいで下さい。

お問い合わせ:

大鹿村・大鹿歌舞伎保存会事務局:大鹿村教育委員会内
電話 0265-39-2100
http://www.vill.ooshika.nagano.jp

☆飯田信用金庫は『南信州民俗芸能パートナー企業』です。

『第33回飯田やまびこマーチ』
~花と緑と陽光の中を手作りのおむすびを持って家族で歩こう~

終了しました

開催日

4月27日(土) 
4月28日(日) 
※4月29日(月)『せっかくウォーク』

主会場

飯田市中央公園

お問い合わせ:

飯田やまびこマーチ実行委員会 
TEL:0265-21-3001

※お申込が必要です。

※スタート時刻、お申込締切日はコースにより異なります。

詳しくはこちらでご確認下さい。
https://www.city.iida.lg.jp/site/sports/yamabiko.html

☆飯田信用金庫は「第33回飯田やまびこマーチ」に協賛しています。

『国選択無形民俗文化財 黒田人形上演』下黒田諏訪神社 春季禮祭奉納

終了しました

日時

宵祭4月13日(土)18:00開演
本祭4月14日(日)13:00開演

※両日とも甘酒を用意しております。

会場

下黒田諏訪神社境内 黒田人形舞台

お問い合わせ:

飯田市上郷公民館 Tel:0265-24-7744

※詳しくはこちらでご確認下さい。