イベント情報
地域のイベント情報
『喬木村のいちご狩り~喬木村の春を告げる風物詩~』
終了しました

ハウス内の時間制限はありませんので、真っ赤で大粒のいちごを思う存分お楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
いちご狩りは『予約制』です。日によっては大変混雑するため、必ず予約をお願いします。※予約のないお客様は入園できません。
実施期間 |
: |
1月12日(土)~5月18日(土) |
受付時間 |
: |
9:00~15:00 閉園16:00 |
受付場所 |
: |
たかぎ農村交流研修センター(長野県下伊那郡喬木村1440-1) |
予約方法 |
: |
TEL:0265-48-0602 |
※カーナビ設定は不可。下記ご確認ください!
ネット予約はこちらから
http://takagi-nkkc.com/
お問い合わせ いちご狩り受付案内所
料金表
時期によって料金が異なります。下記をご参照ください。
期間 | 小学生~大人 | 3歳~未就学児 | 0歳~2歳 |
---|---|---|---|
1月12日~4月7日 | 1,600円 | 1,300円 | 無料 |
4月8日~5月6日 | 1,400円 | 1,000円 | |
5月7日~5月18日 | 1,100円 | 800円 |
30名以上団体割引あります。ご予約時にご相談くださいませ。
※ご予約いただいても土日祝日の午前中はお待たせする場合がございます。
※カーナビ設定は、0265-33-4488(たかぎAコープ)で設定して下さい。
『国選択無形民俗文化財 黒田人形上演』下黒田諏訪神社 春季禮祭奉納
『新入社員研修会のお知らせ』
終了しました
日時 |
: |
平成31年4月8日(月) 10:00~17:00(受付は9:30~) |
場所 |
: |
シルクホテル(飯田市錦町)3階 瑞雲の間 |
講師 |
: |
山本 富士美氏 オフィス・F 代表/一般社団法人 日本講師協会会員
|
内容 |
: |
企業の新入社員を対象とした研修 |
定員 |
: |
40名 |
受講料 |
: |
1人あたり受講料(昼食込み、税込)
|
お申込・お問い合わせ |
: |
IBC(飯田しんきんビジネスクラブ)事務局(飯田信用金庫 地域サポート部内)
|

『天空の楽園Winter Night Tour 2018 STARS BY NAKED』星空体験型エンターテインメントパーク
終了しました
環境省認定、阿智村の日本一の星空とプロジェクションマッピング等の光の演出によるショーのコラボレーションをお楽しみいただけます。阿智村の四季や自然などをモチーフとした映像や、人の動きに合わせて映像が投影されるインタラクティブな技術も利用し、アナログとデジタルが融合した演出を体感することができます。
2016年12月から冬の期間に毎年開催しているWinter Night Tour。
プロジェクションマッピング等の光と映像、多様なテクノロジーを用いて紡ぎだされる、星々の物語。そして、頭上には満点の星空。
まだ誰も体験したことのない、星空エンターテインメントがあなたを待ち受けています。
☆みなさまが快適に星空を楽しめますようご協力をお願い申し上げます。
開催期間 |
: |
平成30年12月10日(月)~平成31年3月31日(日) |
開催時間 |
: |
19:00~22:00(チケット販売開始18:45) |
会場 |
: |
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら(長野県下伊那郡阿智村智里3731-4) |
駐車場 |
: |
無料駐車場1500台完備 |
料金 |
: |
大人2,200円 子ども1,000円 幼児無料 |
お問い合わせ |
: |
ヘブンスそのはら 電話:0265-44-2311(9:00~18:00) |

『☆平谷村ひまわりの森イルミネーション☆』~今年もひまわりの森が輝きます~
『道の駅信濃路下條お客様感謝デー2019』
終了しました
今年は日本各地のローカルヒーローが21団体集結し、大変身します!!
下條村出身シンガーソングライター「でこ」さん、ご当地キャラクターも登場します!
小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、ぜひ遊びに来てください!
大勢の皆さんのお越しをお待ちしております!!
開催日 |
: |
3月24日(日)雨天決行! |
時間 |
: |
午前9時30分より |
会場 |
: |
道の駅信濃路下條(長野県下伊那郡下條村) |
イベント内容 |
: |
各戦隊ヒーローショー、そばの早食い競争、豪華景品付き餅投げ、うまいもの屋台 ほか |
お問い合わせ: |
下條村役場 振興課 経済係 |
詳しくはこちらでご確認下さい。

『プラネタリウムまつり』≪無料≫
終了しました
☆プラネタリウムオリジナル番組新作発表と、普段とはちょっと違うプラネタリウムを体験していただく、2018年度プラネタリウムまつりを開催します。終日無料でご参加いただけます。いろいろなプラネタリウムをお楽しみください。
日時 |
: |
3月23日(日) 10:00~17:00 |
場所 |
: |
飯田市美術博物館 プラネタリウム天歩、講堂(飯田市追手町2-655-7) |
参加費 |
: |
無料 |
お問い合わせ: |
飯田市美術博物館 |
※プログラムによって参加方法が異なります。
詳しくはこちらをご確認下さい。
『もりもり文化祭』
終了しました
☆子どもの森公園では、毎年3月下旬の土日を利用して、「もりもり文化祭」を開催しています!公園の総まとめのイベントとして、1年間公園で活動していただいた皆さんの発表の場として様々な催しを企画いただいています。また、新規イベントもたくさん企画しています!!小さな子どもから大人まで、みんなが楽しめる文化祭です!!
日時 |
: |
3月23日(土) 3月24日(日) 10:00~15:00 |
場所 |
: |
かざこし子どもの森公園(飯田市丸山町4-5500-1) |
お問い合わせ: |
0265-59-8080 |
※詳しくはこちらをご確認下さい。

スキー場情報
『飯田信用金庫presents 第18回萩元晴彦ホームタウンコンサート』
「中村太地(Vn)×辻本玲(Vc)×佐藤卓史(Pf) スペシャルトリオ」
終了しました
2017年“ブラームス国際コンクール”ヴァイオリン部門日本人初優勝、モスクワ、ウィーンの流派を汲む若きヴァイオリン界の新星、中村太地さん率いるスペシャルトリオが萩元晴彦ホームタウンコンサートにやってきます。
中村さんは上記コンクールの他に、権威ある国際コンクールにて入賞・特別賞を数々受賞し、今最も勢いのある若手ヴァイオリニストの1人です。共演者は、実力はもちろん抜群のセンスと音楽性を兼ね備えた演奏家2人、辻本玲さん(チェロ)と、佐藤卓史さん(ピアノ)。3人が奏でる若さ溢れる勢いのある音楽を是非お楽しみください。
日時 |
: |
3月23日(土) 16:00開演(15:30分開場) |
会場 |
: |
飯田文化会館ホール |
チケット |
: |
一般 2,500円 学生(大学生以下) 500円 |
※未就学児のご入場はご遠慮ください。無料託児コーナーのご利用を希望される方は、平成31年3月8日までに飯田文化会館(Tel:0265-23-3552)へお申し込みください。
発売日 |
: |
平成31年1月29日(火) |
友の会先行発売 |
: |
平成31年1月7日~1月18日 |
プレイガイド |
: |
平安堂飯田店・座光寺店 |
お問い合わせ |
: |
飯田文化会館 |
詳しくはこちらでご確認下さい。
『時又初午はだかまつり』
終了しました
日時 |
: |
3月10日(日) 大護摩勤修11:00~/長石寺 神輿出発13:00~(予定) |
場所 |
: |
長石寺 天竜川時又港 |
内容 |
: |
鎌倉時代から伝わる伝統行事。馬や酒樽を形どった神輿を担ぎ、裸の男性が天竜川の冷水を浴びながら気負う勇壮な神事。 |
お問い合わせ: |
飯田観光協会 Tel:0265-22-4851 |

『技能フェスタ 2019』
『天竜川舟下り こたつ舟始まります』~冬はあったか、のんびりと川下りを♪天龍峡の水墨画のような雪景色もぜひお楽しみください。~
終了しました
期間 |
: |
平成30年12月1日(土)~平成31年2月末日 |
≪天竜ライン下り≫
☆乗船時間約40~50分の船旅です。
12/1~3/31までの冬期営業期間中は
①10:30便②14:10便の2便です。
※冬季期間(12/1~3/末)のご乗船は予約制となります。
※乗船時間、運賃についてはこちらでご確認ください。
https://tenryuline.com/aboutline/#a
乗船時間の15分前までに手続きをお済ませください。
お申込・お問い合わせ: |
天龍ライン遊舟有限会社 |

≪豪快天竜舟下り≫
☆弁天港から時又港まで距離にして6キロをおよそ35分をかけて下ります。
①10:30→11:05 ②13:30→14:05
※乗客数合計10名以上の予約により運航。ただし、土曜・日曜・祝日は1名より運航。
●10名様以上のご予約により、運航調整が出来る場合には、状況により臨時船を運航いたしますので、お問合せ下さい。
※運賃、運行コース等詳細はこちらでご確認下さい。
https://www.gokai-tenryu.com/staticpage20/
お申込・お問い合わせ: |
信南交通株式会社 |

『2月の人形劇定期公演を開催します』
『いいだ人形劇まつり「りんごっこ劇場」vol.15』
『「人魚姫」を観る会 を開催します』
『トップヒルズ第二イルミネーション点灯』
終了しました
【イルミネーション点灯期間】
点灯期間 |
: |
平成30年11月23日(金)~平成31年1月19日(日) |
点灯時間 |
: |
17時~22時頃(毎日) |
設置業者 |
: |
下黒田東有志の会「繋」 |
開催場所 |
: |
トップヒルズ第二(川本喜八郎人形美術館・飯田信金本店前広場) |
【ゴスペルコンサート】
幻想的な雰囲気の中で、パワフルかつ心温まるゴスペルコンサートをお楽しみください♪
開催日時 |
: |
12月21日(金)17:00~キャロリング/18:00~ゴスペルコンサート |
開催場所 |
: |
飯田信金本店前広場(ほんまちプラザ) |
協力 |
: |
Oh! Happy Voice(飯田入舟協会) |
お問い合わせ |
: |
株式会社 飯田まちづくりカンパニー |

『新野の雪祭り』国重要無形民俗文化財
終了しました
凍てつく境内の庭で、夜を徹して行われる仮面の神々の舞であり、新しい年の豊年予祝の祭り。
古代芸能の原形をとどめる貴重な民俗芸能で、その唱えや舞の中に古代の祭りの神人交歓の情景をみることができます。
1月14日(月・祝)
16:00~ お上り(諏訪社→伊豆社)
23:00~ 本殿神事
1月15日(火)
1:00~ 明け方松明点火・庭開き・面開き
場所 |
: |
伊豆神社(阿南町) |
特徴 |
: |
能や狂言などの伝統芸能の原点とも言われ、田楽、神楽、猿楽、田遊びなど芸能の原型が次々に繰り広げられる。15日の午前1時頃、大松明に火がともり、「ランジョウ、ランジョウ」の叫び声と共に「幸法(さいほう)」、「茂登喜(もどき)」、「競馬(きょうまん)」その他神々が登場し、夜が明けても延々と続く神々の舞の中で人々は、五穀豊穰、子孫繁栄を祈ります。 |

お問い合わせ |
: |
阿南町振興課 |
【天龍村の霜月神楽】国重要無形民俗文化財
終了しました
釜に沸かした湯を神々に捧げ、釜の周りで神楽を舞うことで来る年の豊穣と無病息災を願う日本古来の湯立神楽です。
万物の生命が衰える冬、その復活蘇生を祈る神楽が夜を徹して行われます。
◎『向方(むかがた)お潔め祭り』
お登り
日時 |
: |
1月3日(木)14:00~0:00 |
場所 |
: |
天照大神社 |
内容 |
: |
本来、祝事等のあったときに行われる臨時祭でしたが、現在は毎年1月3日に行われます。面形のない湯立神楽で、扇、ヤチゴ、剣などを手に湯ばやしの舞が舞われます。 |

◎『坂部(さかべ)の冬祭り』
日時 |
: |
1月4日(金)18:00~お練り 22:00~花の舞・湯 |
場所 |
: |
大森山諏訪神社 |
内容 |
: |
正長元年(1428年)に始まった祭り。 |

『大河内(おおこうち)池大神社例祭』
日時 |
: |
1月5日(土)13:00~お登り 17:00~剣の三ツ舞・四ツ舞 |
場所 |
: |
池大神社 |
内容 |
: |
面形のない湯立神楽で、扇や剣などを持ちかえながら夜を徹して舞が奉納されます。最後の「鎮めの舞」は熟練者の舞う厳粛なものとされています。 |

お問い合わせ |
: |
天龍村教育委員会 |
『鳩ヶ嶺八幡宮初詣・二年参り』
終了しました

◎初詣・二年参り |
||
期間 |
: |
平成30年12月31日~平成31年1月3日 |
◎御神酒の振舞い、先着600名色紙贈呈 |
||
日時 |
: |
平成30年12月31日 23:00~ |
◎甘酒の振舞い |
||
日時 |
: |
平成30年12月31日23:00~1月1日1:00 |
場所 |
: |
鳩ヶ嶺八幡宮駐車場 |
◎竹宵点灯 |
||
日時 |
: |
平成30年12月31日 23:30~ |
お問い合わせ |
: |
鳩ヶ嶺八幡宮(長野県飯田市八幡町1999) |
『南信州 除夜の竹宵』
『北斗のまち 橋北イルミネーションフェスタ2018』
終了しました
恒例の『北斗のまち 橋北イルミネーションフェスタ』を旧飯田測候所で行います。
冬の橋北の夜にきらめく光の花を咲かせます。
『音と光のイルミネーション』をご家族、お友達と見にきませんか?
皆さんのお越し、ご参加をお待ちしています。
【イルミネーション】
点灯期間 |
: |
12月16日(日)~1月4日(金)17:00~21:00 |
☆12月31日(日)は朝まで点灯
【クリスマスイベント】
イルミネーション点灯
豚汁・甘酒・珈琲・ココア・軽食販売・移動販売車
日時 |
: |
12月23日(日・祝)16:00~20:00 |
場所 |
: |
旧飯田測候所と東栄公園 |
その他 |
: |
旧飯田測候所の駐車場は、イルミネーション点灯時間中は使えません。勤労者福祉センターの駐車場(飯田消防署の前)、橋北臨時駐車場、冨士山稲荷神社駐車場をご利用ください。 |
お問い合わせ |
: |
橋北公民館 |
『JR飯田線の活性化と秘境駅の魅力』
『福島てっぺん公園イルミネーション』
終了しました
☆今年で3回目の福島てっぺん公園でのイルミネーションイベント。夜景とともにイルミネーションをお楽しみください。
期間 |
: |
12月15日(土) ~12月25日(火)18:00~21:00(土・日・祝日は22:00まで)≪雨天決行≫ |
【点灯式】カウントダウン 12/15(土)18:00~
【サンタクロースと記念写真を撮ろう♪】
12/22(土) 1部:18:00~19:00 2部:19:50~20:30
撮影に参加してくれたお子さんにはサンタさんからクリスマスプレゼントがあるよ!!(先着200名)(雨天の場合は23日(日)に延期)
【夜空とコーラスを楽しもう♪】
12/22(土) 19:00~
カンタビーレSHIORIによる素敵な歌声をお楽しみください。(雨天中止)
☆みどころ☆
地元の小学生が作成したオーナメント&保育園児が作成したツリーを飾ります。☆
くわしくはこちらでご確認下さい。
お問い合わせ |
: |
豊丘村若者交流実行委員会 Tel:0265-35-9056(豊丘村役場産業建設課) |
『☆かざこし子どもの森公園のクリスマスイベント☆』
終了しました
※場所:かざこし子どもの森公園なかまの館
☆「クリスマスモビールをつくろう」
材料費:100円
11月17日(土)・18日(日)
10:00~12:00/13:30~15:00
☆「作家さんとクリスマスグッズをつくろう」
料金:各ブースによって異なります
11月23日(金・祝)
10:00~15:00
☆「森のぽかぽかクリスマス」
料金:1,000円~
12月2日(日)
10:00~16:00
☆「リースづくりに挑戦しよう」
材料費:300円
12月8日(土)
10:00~12:00/13:30~15:00
☆「スノードームをつくろう」
材料費:200円
12月9日(日)
10:00~12:00/13:30~15:00
☆「窯焼きピザづくり(クリスマスバージョン)」
材料費:300円
12月22日(土)・23日(日)
受付10:30~12:00
『★森のぽかぽかクリスマス★』
~人形劇鑑賞・ピザづくり・リースづくりがセットになった大人気のクリスマスイベントです~
※要予約
日時 |
: |
12月2日(日) |
会場 |
: |
かざこし子どもの森公園(飯田市丸山町4-5500-1) |
内容 |
: |
クリスマスリースづくり10:00~16:00(なかまの館) |
参加費 |
: |
おやこ3人以上券2,000円 おやこ2人券1,500円 1人券1,000円 観劇のみ800円 |
定員 |
: |
おやこ80組 |
受付 |
: |
なかまの館 |
上演内容 |
: |
かみしばい劇「ぽぽちゃんとつくちゃん」 |
お問い合わせ・ご予約 |
: |
公園事務局:0265-59-8080
|
※詳細はこちらでご確認下さい。
『干支の折り紙教室』
『人形劇定期公演(12月)』
『遠山の霜月まつり(国重要無形文化財)』
終了しました
遠山郷に古くから伝わる伝統的な湯立て祭り。
里人が待ちわびた年一回の神と人間の出会いの夜、煮えたぎる神々の湯を浴びて、里人たちは身を清め、春まく種も稔り豊かに、平和で豊かな里であることを祈願します。
日程 |
: |
12月1日(土) ○八日市場・日月神社 ○小道木・熊野神社 ○中郷・正八幡宮(翌日の朝まで)※仮眠所あり |
12月8日(土) ○木沢・正八幡神社 |
||
12月11日(火) ○上町・正八幡宮(翌日の朝まで)※仮眠所あり |
||
12月13日(木) ○下栗・拾伍社大明神(翌日の朝まで) ○和田・諏訪神社 |
||
12月14日(金) ○程野・正八幡宮(翌日の朝まで)※仮眠所あり |
||
12月15日(土) ○八重河内・正八幡神社 |
||
★全日程終了 |
仮眠所設置状況はこちら→
詳細・お問い合わせ |
: |
遠山郷ホームページ http://shimotsukimatsuri.com/#shimotuki-nittei 遠山郷観光協会 TEL:0260-34-1071 |
☆飯田信用金庫は『南信州民俗芸能パートナー企業』です。

『新野の霜月神楽(阿南町)』
終了しました

新野地区に古くから伝わる伝統的な霜月(旧暦11月)の湯立て祭りが古式豊かに行なわれます。
万物の生命力が衰えるとされる旧暦の11月に、全国の神々を招き、神前の大釜に湯を沸かし、神官が笹を束ねた「湯たぶさ」で、社の四方・参拝者に湯を降り授けます。そして、神官・舞人が、剣・湯たぶさ・鈴を持ち、笛・太鼓に合わせ釜の回りで「湯たぶさの舞」や「金山の舞」などの舞を奉納します。その後に、宮司が、祈願した人の名札を読み上げ炉に投じ、御幣を剣でちぎり、炉の注連縄を切り、神々を送り出します。
最後に、参加者全員に釜の湯を振る舞い、無病息災・地域の平安・祈願成就・万物の再生を祈ります。
日時 |
: |
12月13日17:00~ 場所:伊豆神社 |
『第3回みなみ信州駅伝・ロードレース大会』
終了しました


日時 |
: |
12月2日(日) |
AM7:40~8:20 |
|
駅伝受付 |
AM8:10~ |
|
監督会議 |
AM8:30~ |
|
開会式 |
AM9:00 |
|
駅伝スタート |
AM9:00~10:00 |
|
ロードレース受付 |
AM11:00 |
|
ロードレーススタート |
(5.1km・3.1km・2.1kmの順) |
※参加チーム数・参加人数によりスタート時刻の変更もあります。
場所 |
: |
飯田市総合運動場陸上競技場及び周辺道路 |
|
種目 |
: |
駅伝とロードレース |
|
参加資格 |
: |
健康な方ならどなたでも参加できます。 |
|
参加料 |
: |
駅伝:1チーム6,000円 |
|
ロードレース: |
小中学生 |
||
その他一般・シニア |
※参加料のお支払いは、事務局窓口への直接支払いか、お振り込み用紙によるゆうちょ口座へのお振り込みに限定しております。
一旦受領いたしました参加料につきましては、参加者ご都合による不参加の場合はもちろん、やむを得ない理由により変更や一部実施、中止の判断をした場合においても返金はできません。
●参加者全員にオリジナルタオルを差し上げます。
お問い合わせ |
: |
公益財団法人飯田市体育協会
|
詳しくはこちらでご確認下さい。
↓↓↓
☆飯田信用金庫は第3回みなみ信州駅伝・ロードレース大会に特別協賛しています。
『第5回 南信州まつかわ 新そば祭り』
終了しました
日時 |
: |
11月23日(金・祝)24日(土)11:00~15:00 |
会場 |
: |
松川青年の家(※今年は会場が変更になりました) |
地域のそば打ち愛好家による松川産そば粉を使った新そばでそばまつりを開催します。今年も2日間あります。
おそばの他に、アコースティックギターライブや、各種屋台の出店があります。ぜひお友達、ご家族をさそって打ち立て、切り立て、ゆでたてのおそばを楽しんでください。
ざるそば500円/かけそば500円/かき揚げそば600円
屋台:五平餅、黒豚フランク、焼き鳥
♪第4回まつかわ秋の音楽フェスティバル♪同時開催
お問い合わせ: |
松川町観光案内所(営業時間 8:30~17:00) |
詳しくはこちらでご確認下さい。
『第32回伊那谷文化芸術祭』
終了しました
伊那谷文化芸術祭は、飯田・下伊那地域で活躍活動しているアマチュア舞台芸術家が一堂に会し、日頃の練習成果を発表しあうと共に、団体相互の連携を図ることを目的に開催する、年に一度の舞台芸術の祭典です。
今年は72団体、1,400人余が1年間の練習成果を披露します。一生懸命演じられる舞台を楽しくご覧いただき、どうぞ温かい拍手をおおくりください。
開催日 |
: |
11月4日(日)・11日(日)・18日(日) |
会 場 |
: |
飯田文化会館・飯田人形劇場 |
入場券400円/当日窓口販売500円
(4日間2会場共通・3歳以上全席自由)
入場券取扱い先 |
: |
飯田文化会館 |
お問い合わせ |
: |
飯田文化会館 |


『「理科実験ミュージアム」11月の予定』
終了しました

☆子どもたちが自分自身で科学実験を行ない、科学のふしぎ、驚きを体験することにより子ども自身に「ふしぎの心」をいだかせ、科学への興味関心を高めることを目的として活動しています。
今月も楽しいテーマがいっぱい。理科実験ミュージアムへ遊びに来てね。
時間 |
: |
【午前の部】10時~12時 |
: |
【午後の部】13時~15時 |
|
場所 |
: |
かざこし子どもの森公園内「おいで館」 |
お問い合わせ先 |
: |
飯田市生涯学習・スポーツ課 |
『鳩ヶ嶺八幡宮 紅葉ライトアップ』
『第11回 三遠南信(9信金)しんきんサミット しんきん物産展』~『共創力』で三遠南信の未来を創る~
『第31回とよおかまつり』~小さな村の大きなお祭り~
終了しました
日時 |
: |
11月10日(土)10:00~18:30 |
ステージ発表、豚汁無料サービス(1日約400食分)、バルーンマジック、道端らくがき、はたらくくるま、テックレンジャーショー(11/11)神輿と花火の共演など…盛りだくさんのイベントです。
- ※まつり期間中は会場周辺の道路が一部通行止めになりますのでご確認下さい。
お問い合わせ先 |
: |
とよおかまつり実行委員会事務局 |
詳しくはこちらでご確認下さい↓
http://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/02kankou/toyookamatsuri/
『キラ☆ジョ シンポジウムVOL.3』~夢を夢で終わらせず その先の未来へ~
終了しました
日 時 |
: |
11月7日(水)13:30~16:30 |
場 所 |
: |
飯田市役所C棟3F |
参加費 |
: |
1,000円≪要予約≫ |
お申込・お問い合わせ |
: |
一般社団法人South-Heart
|
- ※限定100名
- ☆飯田信用金庫も共催しています。
- ※詳細は↓こちらでご確認下さい。

『第12回飯田 丘のまちフェスティバル』
終了しました
今年も楽しさ、てんこ盛り♡
中心市街地がまるごとお祭り広場に早変わりします。
「サブカル?なにそれ?おいしいの?」サブカル、グルメの大祭典です。
日時 |
: |
11月3日11:00~ |
≪会場および交通規制区間≫
りんご並木(知久町~中央通り)
本町1丁目
銀座1~4丁目
知久町1丁目
中央通り1~4丁目
中央公園(中央広場・プール跡地)
飯田市公民館
- ※歩行者天国エリアの交通規制はAM9時00分からPM5時00分までです。
- ※市営本町駐車場は、追手町方面からの出入りによりご利用いだけます。
- ※松尾町1丁目の松尾町駐車場及びキノシタパーキングは、飯田駅方面からの出入りによりご利用いただけます。
- ※中央通り1丁目のスクランブル交差点は閉鎖しません。
≪臨時駐車場について≫
飯田合同庁舎
追手町小学校グラウンド
城下グラウンド
愛宕神社前駐車場
大橋下駐車場
- ※臨時駐車場には台数に限りがあります。市内有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。


『第8回野底山森林公園 もみじ祭り』
終了しました
日時 |
: |
11月4日(日)午前10時~午後2時 ※雨天決行・荒天中止 |
場所 |
: |
飯田市上郷 野底山森林公園 姫宮林間学校グラウンド他 |
内容 |
: |
【森林公園駐車場横遊具コーナー】・ミニSLに乗ろう!!(10:30~13:30) |
【本部前】
・富くじ抽選会・豪華景品が当たる!!
午前の部 12:00~12:15
午後の部 13:45~14:00
【姫宮林間学校 多目的グラウンド】(10:00~14:00)
- ・上郷10地区によるグルメコーナー(10:00~14:00)
焼き鳥、おやき、五平餅など自慢のグルメが大集合 - ・飲物と菓子等の販売(10:30~14:00)
- ・旬の地元農産物の販売(10:30~13:30)
- ・甘酒販売とバザー(10:00~14:00)
- ・肉まんやホットドッグの販売(10:00~14:00)
- ・木工体験教室(10:30~13:30)
【芝生広場】
・モーリー君とじゃんけんぽん!(11:45~12:00)※景品あり
【姫宮林間学校】
- ・上郷小4年1組 上郷スーパー劇団 人形劇「三枚のおふだ」(10:30~10:50)
- ・上郷小合唱団 合唱曲の披露(11:15~11:30)
- ・飯田森林学校 野底山の木の活用(10:00~15:00)
【姫宮林間学校前】
・モーリーの森応援隊 自然に親しむクラフトづくり(10:30~14:00)
【マレットゴルフ場】
・モーリーの森応援隊 マレットゴルフでホールインワン(10:30~景品なくなり次第終了)
※景品有り
【モーリーの森交流館ホール】
モーリーの森応援隊
- ・野底山の湧き水で美味しいコーヒー(10:30~14:00)
- ・野底山の秋の写真を撮ろう!展示(10:30~14:00)
【シャトルバスあり】
(山田体育館⇔森林公園 9:30~15:00)
駐車場から会場まで公園の中、かえでアンサンブルロードを歩いてみませんか!?
その他
- ・イルミネーション・もみじライトアップ (10/28~11/17)
- ・野底山の秋を撮ろう(10/1~11/15)
紅葉の時期まであと少し・・・。
秋の南信州・飯田を楽しもう♪
お問い合わせ:野底山管理事務所 TEL:0265-22-0915
上郷自治振興センター TEL:0265-22-2540
『第32回 峠の国盗り綱引き合戦』
終了しました
☆対戦成績は遠山郷が17勝13敗と勝ち越し、領土を4m遠山側に押し広げています!!
毎年、長野県と静岡県の県境「ヒョー越峠」で開催している一大イベント
「峠の国盗り綱引き合戦」が開催されます
信州軍17勝 VS 遠州軍13勝
開催日 |
: |
10月28日(日) ※雨天決行(豪雨の場合は中止) |
時間 |
: |
10時30分~ |
場所 |
: |
ヒョー越峠 国盗り綱引き合戦場 |
スケジュール
10:30 開会式
11:00 アトラクション
11:30 峠の綱引き合戦(小学生・観覧者他参加できます)
12:00 峠の国盗り綱引き合戦~国境をかけた3本勝負~
12:30 標識の移動
□注意□
会場周辺には駐車場がございません。
□シャトルバス有り□
かぐらの湯 発 9:00・9:30
綱引き会場 発 12:45
バザー売店あります。
おにぎり・きのこ汁などの販売あり。
お問い合わせ:飯田商工会議所遠山支部TEL:0260-34-2277
『第64回風越登山マラソン大会~目指せ飯田の山の神!!~』
終了しました
日時 |
: |
10月28日(日曜日) 荒天時中止の場合あり (ウォーキングの部は雨天中止) |
主会場 |
: |
飯田市今宮野球場 (飯田市今宮町4-8183、Tel:0265-23-6872) |
申込期限 |
: |
10月5日(金曜日)※消印有効 |
お申込 |
: |
参加費が必要です。参加内容により参加費が異なりますのでご確認ください。 |
詳細はhttp://www.city.iida.lg.jp/site/sports/tozan.html←こちらでご確認ください。
お問い合わせ |
: |
|
☆飯田信用金庫も協賛しています。


『アートピクニックwithハロウィンパーティ』
終了しました
日時 |
: |
10月20日(土)9:30~ |
場所 |
: |
松川町あらい商店街 |
◇フェイスペイント体験
◇Tシャツプリント体験
◇甘酒作り体験
◇飛び出すカード作り体験…など。
△みんなでハロウィンの仮装をして集まってね。
※詳しくはチラシをご覧ください。
お問い合わせ |
: |
松川町産業観光課0265-36-7027 |
『第11回平成30年 南信州獅子舞フェスティバル~南信州伝統の獅子が飯田の街を魅了する~』
終了しました
『大鹿歌舞伎秋の定期公演』
終了しました
公演日 |
: |
10月21日(日) |
開演 |
: |
12:00(終了予定4時頃) |
入場 |
: |
無料 |
開場 |
: |
午前8時より |
※この際、市場神社舞台で先着順に整理券をお渡しします。座布団を必ずご持参いただき、席を確保してください。
なお、席取りは、1人10人までとさせていただきます。取った席は開演までどなたか必ずその場に居るようお願いします。
場所 |
: |
市場神社舞台(大鹿村鹿塩436) |
雨天 |
: |
大鹿中学校体育館(大鹿村鹿塩2952) |
- 内容(演目)
- (1)「玉藻前旭袂 道春館の段」(たまものまえあさひのたもと みちはるやかたのだん)
- (2)「絵本太功記 尼ケ崎の段」(えほんたいこうき あまがさきのだん)
※駐車場は会場周辺に臨時の駐車場を設け、係がご案内しますのでご利用下さい。
当日はお客様多数にて混雑が予想されますのでお早めにおいで下さい。
※臨時バスが伊那大島を午前9時15分に出発します。帰りは終了しだい降車場所(鹿塩バス停)から出ます。
料金片道 500円 帰りは終了しだい、伊那大島駅までバスが出ます。
※お弁当を注文される方は、下記へお申し込みください。
塩の里食事処 |
ご相談ください。 |
0265-39-2338 |
赤石荘 |
ご相談ください。 |
0265-39-2528 |
みどり会 歌舞伎弁当 |
0265-39-2001(大鹿村役場産業建設課) |
お問い合わせ |
: |
大鹿村役場 教育委員会
|
『南信州千代よこね田んぼ 稲刈り体験イベント&収穫祭』
終了しました
≪事前申込不要 参加無料≫
日 時 |
: |
10月6日(土) |
場 所 |
: |
よこね田んぼ ≪小雨決行≫ |
服装・持物 |
: |
作業のしやすい服装(長袖長ズボンが好ましい)、作業のしやすい履物(長靴・地下足袋など)、手袋、帽子、着替え、タオルなど |
※当日受付時間内に現地までお越しください。収穫祭は稲刈り体験終了後、千代公民館駐車場(雨天の場合は大会議室)で開催します。
お問い合わせ |
: |
よこね田んぼ保全委員会事務局 |
『平成30年花火情報』
終了しました
行事名 | 期日 | 場所 | 主な内容 | 問い合せ先 |
---|---|---|---|---|
ふるさと夏まつり | 8月15日(水) 17:00~ |
平岡駅前村営駐車場 (天龍村) |
豪華スターマインに加え、盆踊りや煙火大会などで暑い夏の夜空を彩ります。その他にもイベントや出店、お楽しみ抽選会も開催します。天龍村の大自然に囲まれながらお祭りを一緒に楽しみましょう。
◆中央道飯田山本IC 車50分 ◆JR飯田線平岡駅下車 徒歩1分 |
天龍村観光協会 0260-32-2050 |
売木高原盆踊り協賛煙火大会 | 8月15日(水) 19:30~ ※雨天の場合は翌日 |
売木村役場駐車場 | 手踊りだけの穏やかで素朴な踊りです。19:30から協賛煙火大会を開催します。盆踊りを挟み21:30からの手筒花火は必見です。
◆中央道飯田山本IC 車50分 |
売木村公民館 0260-28-2677 |
第31回たかぎふるさとまつり | 8月15日(水) ※雨天の場合は8月16日(木) |
阿島橋下河川敷及び飯田養護学校周辺 (喬木村) |
約1000発の花火が見どころの「たかぎふるさと祭り」が、今年も開催されます。天竜川に架かる阿島付近からアナウンスにあわせてスターマインなどが打ち上げられ、夜空を彩ります。屋台も立ち並び、村内のサークルのステージ発表や盆踊りが行われ、帰省客などで賑わいます。
◆中央自動車道「松川IC」より車で約20分、「飯田IC」より車で約20分 |
喬木村産業振興課商工観光係 0265-33-5126 |
飯田時又灯ろう流し花火大会 | 8月16日(木) 19:00~ |
天竜川時又港 (飯田市) |
昭和初期に始まった新盆供養。後に始まった納涼花火大会を同じ日に行うようになり、今日まで続いています。天竜川の川面を流れる灯ろうと、盛大に打ち上げられる花火のコントラストが見事です。
◆JR飯田線時又駅下車 徒歩5分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
市田灯ろう流し大煙火大会 | 8月18日(土) 19:00~21:00 |
天竜川明神橋一帯 JR市田駅周辺(高森町) |
祖先の御霊をのせた200余りの灯ろうが川面を照らし、尺玉・スターマイン等が夜空を染めます。(約2,000発)大正時代から続くイベントです。
◆JR飯田線市田駅下車 徒歩5分 ◆中央道松川IC 車20分 (18:00頃~交通規制あり) |
高森町役場産業課 観光振興係 0265-35-9405 |
矢高諏訪神社秋季祭典 | 8月18日(土) 19:00~21:30 |
矢高諏訪神社 (飯田市) |
飯伊地方で最も早い秋祭り。
◆JR飯田線鼎駅下車 徒歩10分 ◆中央道飯田IC 車15分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
大宮諏訪神社秋季祭典 | 8月25日(土) 19:30~21:15 |
大宮諏訪神社 (飯田市) |
各町が趣向を凝らした神輿を大三国の下できおいます。
◆JR飯田線桜町駅下車 徒歩5分 ◆中央道飯田IC 車10分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
諏訪神社例大祭御射山(みさやま)祭 | 8月25日(土) 19:00~21:00 |
遠山川堤防沿い (飯田市) |
キオイが町を練り歩いた後に打ちあがる花火は、山々に囲まれた遠山谷ならでは。花火の「音」が山々に反響し、非常に迫力のあるものとなっています。
◆JR飯田駅 バス90分 ◆中央道飯田IC 車60分 |
遠山郷観光協会 0260-34-1071 |
愛宕(あたご) 神社秋季例祭 |
9月1日(土) 19:00~21:00 |
愛宕神社 (飯田市) |
昼間の子どもみこしと大花火大会。花火はスターマインと仕掛け花火、勇壮な大三国が打ち上げ場所のすぐそばで見学できます。
◆JR飯田線飯田駅下車 徒歩18分 ◆中央道飯田IC 車10分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
鳩ヶ峰八幡宮 秋季例大祭 |
9月8日(土) 18:20~20:00 |
八幡町鳩ケ峰八幡宮 (飯田市) |
多彩な打上花火と、連合大三国の火の粉が豪快に舞う中で、宵祭りは最高潮に達します。
◆JR伊那八幡駅下車 徒歩5分 |
鳩ヶ峰八幡宮社務所 0265-23-7343 |
今宮郊戸(ごうど)八幡宮 秋季祭典 |
9月8日(土) 18:00~21:30 |
今宮球場 (飯田市) |
20余のみこしと、4,000発近い花火の競演です。最大の見どころとなる連合大三国では、勇壮なきおいが繰り広げられます。
◆JR飯田線飯田駅下車 徒歩15分 ◆中央道飯田IC 車20分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
長姫神社 秋季祭礼 |
9月15日(土) 19:30~21:30 |
長姫神社 (飯田市) |
飯田城主だった堀家藩主の「御三霊」を祀る神社のお祭り。神輿の競演や独特の“はざ神輿”で銀座通りは盛り上がり、追い打ちやスターマイン、そして大三国で最高潮に!
◆中央道飯田IC 車10分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
行人様のご開帳&行人様奉納大煙火大会 | 9月16日(日) 19:00~21:00 |
新野R151 バイパス周辺 (阿南町) |
江戸時代初め(貞享4(1687)年)修行をしつつ定に入り、生きながら即身仏となり、3百年もの間、その尊体は生きるが如く見守っておられます。名前を行順といい禅宗系、富士講の信仰をもつ行者様で、日本でも数少ない18体の中のミイラの一つであり、禅宗系では日本で唯一です。 夜は様々なスターマインが見物の大煙火大会があります。 お姿拝観(予定) 10:00~12:00 13:00~15:00 弓道大会(9:00~午前中) 行者健脚大会(10:00発) 投げ餅(15:00) 地元芸能イベント(13:00~14:40) 奉納煙火(19:00~) |
阿南町振興課 0260-22-4055 |
七久里(ななくり)神社秋季祭 (裸祭り) |
9月29日(土) 19:00~21:30(予定) |
七久里神社 (飯田市山本) |
各集落の鳥居から練りこみ、神前煙火奉納、各集落の仕掛煙火奉納、大三国煙火奉納が行われます。この間、各集落の男性が一人ずつ裸身の腰にしめ縄をつけ、しめ縄をつけた桶を煙火の火花の下で振り回して踊る場面は勇壮です。
◆中央道飯田山本IC 車5分、飯田IC 車10分 |
飯田観光協会 0265-22-4851 |
熊野神社 秋季祭典 |
10月6日(土) 18:40~20:30 |
熊野神社 (飯田市大瀬木) |
「扇祭り・火祭り」とも呼ばれ、扇を持って練り歩き、大三国でクライマックスを迎えます。
◆中央道飯田IC 車5分 |
飯田市伊賀良 公民館 0265-25-7311 |
上清内路 諏訪神社 秋季例祭 |
10月6日(土) 19:00~ |
上清内路 諏訪神社 (阿智村) |
約270年の歴史を誇る、村民による手作り花火。危険防止のため入場制限があります。 県無形民俗文化財。 ◆中央道飯田山本IC 車30分 |
阿智村清内路 振興室 0265-46-2001 |
伊豆木八幡宮 秋祭り |
10月7日(日) 18:00~21:00 |
伊豆木八幡宮 (飯田市) |
「伊豆木の鯖鮨祭り」とも呼ばれ姿作りの鯖鮨を奉納します。大三国が祭りに華を添えます。
◆中央道飯田IC 車20分、 ◆三遠南信道天龍峡IC 車10分 |
飯田市三穂公民館 0265-27-2032 |
下清内路 諏訪神社 建神社 秋季例祭 |
10月13日(土) 19:00~ |
下清内路諏訪神社・建神社 (阿智村) |
上清内路と同様、手作り花火の伝統を受け継ぐものです。入場制限はありませんが、境内が狭いため、立ち見となります。 県無形民俗文化財。 ◆中央道飯田山本IC 車30分 |
阿智村清内路 振興室 0265-46-2001 |
※会場では、いずれも交通規制・駐車制限がある場合があります。ご協力ください。
『ぐっすりプラネタリウム』
終了しました
『大鹿中学校 歌舞伎公演会』
終了しました
『三遠南信しんきんインスタ映えコンテスト」応募作品を募集します。』
終了しました
当金庫はじめ三遠南信地域に本店を構える9信用金庫(蒲郡・豊橋・豊川・浜松・磐田・掛川・遠州・飯田・アルプス中央)は、三遠南信地域の新たな「絶景スポット」「隠れた名所」「地元グルメ」の掘り起こしを目的として標題フォトコンテストを企画し、応募作品を募集します。三遠南信地域のとっておき情報の投稿をお待ちしています。詳細は下記募集要項の通りです。
≪募集要項≫
- 1.募集内容
- 画像投稿型SNS Instagram(以下:インスタ)を用いて、三遠南信地域の新たな「絶景スポット」「隠れた名所」「地元グルメ」等三遠南信地域の魅力が表現されているもの。
- ※三遠南信とは、愛知県東部の東三河地域を「三」、静岡県西部の遠州地域を「遠」、長野県南部の南信州地域を「南信」とした3県の県境にまたがる地域です。具体的には、愛知県東三河地域〔豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・北設楽郡(2町1村)〕、静岡県遠州地域〔浜松市・磐田市・袋井市・湖西市・掛川市・菊川市・御前崎市・牧之原市・周智郡森町〕、長野県南信州地域〔飯田市・駒ヶ根市・伊那市・下伊那郡(3町7村)・上伊那郡(3町3村)〕を指します。
- 2.応募資格
- 日本国内にお住まいの方(三遠南信地域在住は問いません)
- 3.募集期間
- 平成30年7月15日(日)~平成30年9月30日(日)
- 4.応募方法
- ①Instagramアカウント「三遠南信しんきんサミット(sanen_nanshin_shinkin_summit)」をフォロー
- ②三遠南信地域で撮影した写真をハッシュタグ「#三遠南信しんきんサミット」「#フォトコン」「#市区町村名(撮影場所・浜松市は区名まで)」3個をつけて投稿
- 投稿写真のキャプション(写真と一緒に投稿する文章)には、投稿写真の「作品タイトル」「撮影日時」「撮影場所」「作品に対するコメント」等を投稿してください。
- お一人様何回でも投稿可能です。ただし、入賞は一人1作品のみとさせていただきます。
- 投稿は1作品ごとにお願いします。一度に2作品以上投稿いただいた場合は、1枚目の作品を審査対象とさせていただきます。
- 入選作品および受賞作品の展示は正方形で行う為、長方形のエントリー作品は、主催者側にて正方形に加工する場合がございます。予めご了承ください。
- ③検索はInstagramで「三遠南信しんきんサミット」と検索、または下記QRコード・ネームタグで読み取りください。
- 5.賞品
- ①優秀賞(各1作品)
- 三遠南信 私のおすすめスポット賞…首都圏有名テーマパーク・ペア1デーパスポート券
- 三遠南信 奇跡の一枚賞…デジタルカメラ
- 三遠南信 おいしそうで賞…ロワジールホテル豊橋・ペア食事券
- ②しんきん賞(9作品)…JTBギフト券(3,000円分)
- 6.結果発表ならびに展示・投影
- 平成30年11月17日(土)三遠南信しんきんサミット会場にて発表し、受賞作品12作品および入選作品880作品はサミット当日会場に展示いたします。
さらに、優秀賞3作品は氏名・顔写真・コメントと共に作品を、しんきん賞9作品は氏名と共に作品を基調講演前に講演会場内スクリーンに投影いたします。 - ※受賞された方には、ダイレクトメッセージにて通知いたします。ご回答いただけない場合等投稿者が特定できない場合や、情報開示を謝絶された場合は、受賞対象外とさせていただきます。
- 7.注意事項
- 別途定める応募規約をお読みいただき、ご同意いただいた方のみご応募ください。
≪応募規約≫
南信州お仕事キッズタウン2018
終了しました
日時 |
: |
9月16日(日)10:00~15:00 |
場所 |
: |
かざこし子どもの森公園 |
小学生 |
: |
500円 |
お問い合わせ |
: |
一般社団法人飯田青年会議所内南信州青少年プロジェクト 電話0265-23-7875 |
詳しくはこちらでご確認ください。http://kids-town.jp/
「第3回地元のとっておき写真展」
終了しました
期間 |
: |
平成30年9月10日(月)~16日(日) 7日間 |
会場 |
: |
東京駅八重洲地下街「ギャラリー八重洲・東京」東京都中央区八重洲2丁目1番 八重洲地下街中1号 |
電話 |
: |
03-3278-0623 |
URL |
: |
参加金庫 |
: |
49信用金庫(茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県内に本店を有する信用金庫) |
出品作品数 |
: |
98点 |
主催 |
: |
一般社団法人 関東信用金庫協会 |
お問い合わせ先 |
: |
(一社)関東信用金庫協会 総務部 |
☆飯田信用金庫も出展しておりますのでぜひご覧ください。
『光と音の饗宴 花火ごよみ』
終了しました
『阿南町(あなんちょう)夏の民俗芸能』
終了しました
☆阿南町を南北に走る国道151号は民俗芸能が多いことから別名「祭り街道」と呼ばれています。
『和合の念佛踊り』【国重要無形民俗文化財】
日時 |
: |
8月13日(月)~8月16日(木) |
場所 |
: |
熊野神社・林松寺 |
紙のシデをつけた菅笠を深くかぶった裸足の踊り手が、念仏や和讃を唱えながら太鼓や鉦、ヒッチキの激しいリズムに合わせて躍動的に踊ります。
踊りはゆったりと厳かに始まり、次第に激しさを増していきます。ヤッコが長い竹の先に付いたチガヤをぐるぐる回し、6~7人の者が太鼓を打ち、カネを鳴らし、ヒッチキと呼ばれる踊り手が互いの体をぶつけ合いながら裸足で飛び跳ねます。かん高い音に、ほとばしるエネルギーが重なり、その様は見る者を圧倒します。
笛は現在でも子供たちが吹いていますが、笛は重要で笛に合わせて太鼓を打ち込み、ヤッコとヒッチキも笛に合わせて踊ります。
『新野の盆踊り』【国重要無形民俗文化財】

日時 |
: |
8月14日(火)~8月16日(木) |
場所 |
: |
新野 |
男女合コンの場として発展した500年以上も続く静かな盆踊りです。
盆踊りといえば、楽器に合わせた踊りが一般的ですが、新野の盆踊りは三味線、笛、太鼓といった鳴り物を一切使いません。櫓の上にいる音頭取りの「音頭出し」と、その下で踊る踊り子の「返し」の声だけで踊りが進められる、素朴な盆踊りです。
新野の盆踊りのはじまりは、定かではありませんが、室町時代の末期、享録2年瑞光院建立の折、入仏式に三州振草下田の人々来て踊った「おさま」を村の人たちが習ったのがはじまりといわれています。
踊りの種類は、扇子を持って踊る「すくいさ」「音頭」「おさま甚句」「おやま」と手踊りの「高い山」「十六」「能登」の7つ。このうち、「能登」は17日の朝方「踊り神送りの式」の間だけけ踊られ、それ以外の時間帯は、他の踊りを適当に変えながら踊りますが、毎晩最初に踊るのは、「すくいさ」と決まっています。
「ひだるけりゃこそ すくいさにきたに たんとたもれや ひとすくい」昔は、お盆に庄屋さんの家で米を振る舞い、それを「たくさんすくいなさい」という、食糧の確保が困難だった時代の農民の願いが、「すくいさ」の歌い出しの句にこめられているといわれています。
踊りの開始時間は午後9時からで、15日と16日の朝は午前6時で終了し、17日の明け方に踊り神送りの式が行われます。
(8月の第4土曜日の晩はうら盆として踊りが行われます。)
『早稲田人形浄瑠璃』【国選択無形民俗文化財】

日時 |
: |
8月26日(日)13:00~ |
場所 |
: |
早稲田神社 |
人形芝居は日本全国に散見できますが、早稲田人形芝居の特色は、本来の神に奉仕する精神が濃厚な姿として残っているところにあります。
それが最も顕著に表れているのは8月第4日曜日の早稲田神社の祭りに拝殿で行われる「三番叟(さんばそう)」です。
初めて神様に詣でる乳飲み子を抱えた母親たちが昇殿し、神官・氏子総代・区長などが正座している前で笛や太鼓、蔭打ちに合わせて無病息災を祈願して三番叟を奉納します。母親と共に奉納する人形は神と正対し決して背中を見せることはありません。この時、3人の人形使いは白い裃(かみしも)と袴(はかま)の白装束で身を覆い、神への奉仕の精神を表します。
当日舞台で行われる演題は舞台の脇に張り出され、人形使いは今度は黒衣に黒頭巾の衣装で三番叟を始めます。ここ数年は、この三番叟を阿南第一中学校の生徒が務めています。午後2時頃になると拍子木の音とともにチャリ首の鼻動きが幕の端から頭をのぞかせて幕があがり、三味線と浄瑠璃にあわせて本番が始まります。
お問い合わせ |
: |
阿南町振興課 TEL0260-22-4055 |
『2018珍珍幕府夏の陣』
終了しました
『第3回 飯田丘のまちバル』
終了しました
『第41回飯田時又灯ろう流し』
終了しました
日時 |
: |
8月16日(木曜日) 午後7時~午後8時40分終了予定(花火)
|
場所 |
: |
天竜川時又港 |
内容 |
: |
天竜川の川面を流れる灯ろうと、夜空いっぱいに広がる尺玉やスターマインなどの打ち上げ花火とのコントラストが見事です。 |
アクセス |
: |
JR飯田線時又駅下車、徒歩5分/三遠南信自動車道天龍峡ICより車で5分 |
※交通規制 |
: |
午後6時~午後9時30分予定 |
※臨時駐車場 |
: |
JR飯田線川路駅周辺などに臨時駐車場あり。シャトルバス運行予定。 |
※小型無人飛行機(ドローン等)の飛行は禁止させていただきます。
主催 |
: |
飯田時又灯ろう流し実行委員会 |
お問い合わせ先 |
: |
飯田観光協会 |

『大相撲峰崎部屋平谷村夏合宿』
終了しました
『飯田りんごん』
終了しました
開催日 |
: |
平成30年8月4日 土曜日 小雨決行、荒天中止 |
時間 |
: |
午前11時~午後8時45分(予定) |
場所 |
: |
飯田市街地 |
お問い合わせ |
: |
0265-22-4852 |
飯田まつり(飯田りんごん)は「いいだ人形劇フェスタ」期間中の土曜日に開催される市民まつりで、今年で37回目を迎えました。会場となる市街地は、昼間から夕方にかけては、「ふれあいアップルタウン」として商栄会の皆さんの企画した楽しい催しがおこなわれます。また、ダンスや、太鼓など様々な市民活動の発表もおこない、まつりの雰囲気を盛り上げます。
夜は「りんごん りんごん ホイ おいな~」の掛け声にあわせ市民総出で盛大に「りんごん」を踊り、連帯と協調の輪をひろげます。
「りんごん」の踊りは、3つの舞いで構成される地域の特色を表した手作りの踊りです。
- 獅子頭(この地方に数多く伝わる獅子舞の頭をかかげるように舞います)
・・・・・・右足、右足、左足、左足、手は前後に、、、を2回繰り返します。 - あばれ天竜(天竜川の波をイメージしています)
・・・・・・手は左下から右、左、大きく右。次に右下から左、右、大きく左と8呼間で行います。 - 夜空の花火(打ちあがる花火を表現します)
・・・・・・手を左下から、パチ、パチ、パチッ、上に掲げ、次に右下から、同じ動作を行います。
以上を、「りんごん、りんごん、ホイ、おいな~♪」という掛け声で、繰り返し踊ります。


【県選択 無形民俗文化財】 阿南町 『深見の祇園祭』~湖上の舞台より感動をあなたへ そして伝統を未来へ~
終了しました
日時 |
: |
7月28日(土) 花火打上開始19:30(雨天順延) |
会場 |
: |
長野県下伊那郡阿南町深見の池及び神社境内 |
内容 |
: |
湖上に神輿を乗せた筏を浮かべ疫神(はやり病の神)をおくる祭り。深見の池に映し出される大符の上では祗園ばやしが賑やかに、花火との競演が繰り広げられます。周囲のすり鉢状の地形により、大音響で迫力満点。花火を超近くで見るものだから初めての人は、後ずさりするくらい迫力があります。 |
お問い合わせ |
: |
阿南町役場振興課 |

『橋南夏まつり』~夕涼みに是非りんご並木へお越しください。~
終了しました
日時 |
: |
7月15日(日) 17:00~20:30(小雨決行) |
場所 |
: |
りんご並木 歩行者天国 |
お問い合わせ |
: |
飯田市橋南公民館 |
内容 |
: |
『焼來肉ロックフェス』
終了しました
日時 |
: |
7月21日(土) |
■開場・受付 8:30 ■開演 10:00 終演 20:00 ■飲食物販 9:00~■手ぶら焼肉 10:30~ |
||
会場 |
: |
野底山森林公園(長野県飯田市上郷黒田3840) |
チケット
「入場チケット」¥5,900
「手ぶら焼肉チケット」¥2,000
※詳しくはこちらでご確認ください。http://yakifes.jp/

★飯田信用金庫も「焼來肉ロックフェス」に協賛しています。
『豊丘村 福島てっぺん公園灯籠まつり2018』~灯り・夜景・浴衣~
『阿智の夏まつり』~やまあいに轟き渡る大音響~
『いいだ創業塾』を開催します!
終了しました
日時 |
: |
6月23日(土)13:30~17:30 ※5日間すべて講義内容は異なります(5日間でひとつのカリキュラムになっています) ※5日間すべて出席できなくても申し込みいただけますが、可能な限りご出席ください |
場所 |
: |
第1回目~第4回目 第5回目(7月21日の最終回) |
講師 |
: |
渋谷 雄大 氏 |
起業・創業を考えている方の入門講座を開催します。
ビジネスプランを具体化し、志を同じくする仲間と一緒に、夢の実現に一歩近づきましょう!
今年度のセミナーでは、ご要望の多かった個別指導を交えた講座とし、全5日間にわたる充実のフォロー体制で創業を後押しします。
【講座内容】
- 起業家精神を持とう
- 創業の思いを理念へ
- トレンドを活かして事業アイデアを考える
- 差別化戦略でビジネスモデル
- 販売促進の具体策を考える
- 資金・収支計画の作成
- ビジネスプラン作成演習
- IT・Webによる情報発信の基本
- 創業プランの個別相談 ほか
受講料 |
: |
無料 |
定員 |
: |
30名程度 |
申込締切 |
: |
平成30年6月18日(月)17:15 |
申込方法 |
: |
次のいずれかに電話でご連絡ください。 飯田市金融政策課 飯田商工会議所中小企業相談所 |
お問い合わせ |
: |
飯田商工会議所 |
『第12回 花・あじさいウォーキング』【参加者募集】
終了しました
開催日 |
: |
7月14日(土)≪雨天決行≫ |
時間 |
: |
8:30集合 9:00スタート |
集合場所 |
: |
泰阜村金野生活改善センター(長野県下伊那郡泰阜村金野70-1) |
特別講師 |
: |
酒井浩文さん(元オリンピック競歩選手) |
対象 |
: |
小学生以上 ※低学年の方は保護者同伴 |
持ち物 |
: |
昼食・飲み物・着替え・タオル・雨具・帽子・日傘など |
★協力金のお願い★
美しいあじさいを維持するために大人の方1名につき500円のご協力をお願いいたします!
☆参加者全員にあじさい苗木や切り花をプレゼント!!
☆お昼に豚汁をサービス※お弁当・お飲物はご持参ください。
☆やすおか村の特産品販売
参加申し込みは不要です。
ご家族やお友達とご一緒に、当日現地にお集まりください。
沢山の参加をお待ちしております!
お問い合わせ |
: |
花・あじさいの会(若者センター内) |
ウォーキングスケジュール等詳しくはチラシをご覧ください。
『第12回龍江七和の里 ほたる祭り』
企画展『ねほりんぱほりん展』
「2018ツアーオブジャパン 南信州ステージ」
終了しました

日時 |
: |
5月24日(木) 9:15スタート |
★スタート地点(飯田駅前)
★フィニッシュ地点(松尾総合運動場前)
「ツアー・オブ・ジャパン」
1982年より1995年まで開催された「国際サイクルロードレース」を継承するもので、1996年にUCI(国際自転車競技連合)公認のステージレースになったことを契機に現在の名称に変更され、国内を代表するステージレースとして位置付けられています。
1981年5月の自転車基本法の施行にともない、国民の自転車安全利用の促進と自転車を通じて国民の健康増進を図ることを目的として、毎年5月を「自転車月間」と定め、全国各地において自転車関連の諸事業が実施されるに至りました。
中でも「ツアー・オブ・ジャパン」は国内最高峰の国際的な大会でありますが、「ツアー・オブ・ジャパン南信州ステージ」を風光明媚な飯田における世界的なスポーツ大会として実施し、自転車を通じて青少年の国際交流と国民の体育の向上に寄与しようとするものであります
お問い合わせ: |
南信州ステージ実行委員会事務局(飯田市観光課内) |
『第10回竹宵まつり』~100万人のキャンドルナイトin南信州 でんきを消して、スローな夜を。~
『南信州ナガノシードルコレクションin飯田』~長野県のシードルのおいしいお祭り~
終了しました
日時 |
: |
5月26日(土)16:00~21:00 |
場所 |
: |
飯田りんご並木 |
内容 |
: |
2018年は飯田りんご並木で、竹宵祭りと同時開催長野県内の醸造所30社以上が、飯田りんご並木に勢ぞろい。各社のシードルやジュース(1杯100円~400円)をチケットと交換して飲み比べできます。約1,500本の竹灯ろうに照らされる飯田りんご並木で、造り手の情熱に触れながら、個性豊かなシードルを気軽に楽しみましょう。 |
前売り券:3,000円(お得なシードル交換3,500円分)
【当日券】500円(シードル交換500円分)
【購入方法】店頭販売取扱店にてお買い求めください
- まちなかインフォメーションセンター/飯田市本町1-2
TEL 0265-22-4851 - 松屋ごとう酒店/飯田市箕瀬町2-2514
TEL 0265-22-0456 - キング堂/飯田市銀座4-10
TEL 0265-24-5500 - (株)飯田ツーリストセンター/飯田市銀座2-11
TEL 0265-23-1261 - 信州まし野ワイン(株)/下伊那郡松川町大島3272
TEL 0265-36-3013
お問い合わせ |
: |
(株)NPO国際りんご・シードル振興会事務局 |
『飯田中央図書館 たんけんツアー』≪小学生編≫
『喬木村の春を告げる風物詩"いちご狩り"』
終了しました

☆ハウス内の時間制限はありませんので、真っ赤で大粒のいちごを思う存分お楽しみください。いちご狩りは『予約制』です。日によっては大変混雑するため、必ず予約をお願いします。予約のないお客様は入園できません。
実施期間 |
: |
平成30年1月13日(土)~5月19日(土) |
受付時間 |
: |
9:00~15:00 閉園16:00 |
受付場所 |
: |
たかぎ農村交流研修センター |
予約方法 |
: |
TEL 0265-48-0602 |
料金表
時期によって料金が異なります。下記をご参照ください。
期間 | 小学生~大人 | 3歳~未就学児 | 0歳~2歳 |
---|---|---|---|
1月13日~4月8日 | 1,600円 | 1,300円 | 無料 |
4月9日〜5月6日 | 1,400円 | 1,000円 | |
5月7日〜5月19日 | 1,100円 | 800円 |
※30名以上団体割引あります。ご予約時にご相談くださいませ。
『いちご狩り開園式』
日時 |
: |
平成30年1月13日(土) 8:50~ |
★先着5名様にいちごプレゼント
★お楽しみ抽選会
★豚汁のサービスなどのイベントがあります。
『今田平のいちご狩り』
アフィニスのふるさと飯田音楽祭『オーケストラと友に音楽祭2018』
『台城つつじ祭』
『ゴールデンウィークのかざこし子どもの森公園は森のわくわくアウトドア体験』
終了しました
開催日 |
: |
5月3日(木)~6日(日) |
場所 |
: |
かざこし子どもの森公園 |
今年のゴールデンウィークは「アウトドア」をテーマに家族で気軽に楽しめるイベントを沢山用意しました!キャンプ気分で公園をお楽しみください。
【アウトドアクッキング】
- 竹でご飯を炊いてみよう500円(カレー付き)
食の工房前 - 流しそうめん300円
食の工房前(竹の器作りとセット) - さかな釣り1匹500円
食の工房前(焼いて食べよう) - 窯焼きピザづくり(6日のみ)300円
食の工房
【アウトドアクラフト】
- 焼きづくり100円
木の工房 - 竹の器づくり300円
(流しそうめんとセット) - 革のキーホルダーづくり500円
遊具付近 - 木のストラップづくり150円
遊具付近 - かとちゃんの陶芸教室1,000円
土の工房
【ぐるぐるグルメフェスタ】
- G・W期間中はおいしいお店が大集合!
おなかも満たして公園をエンジョイしよう!
【おもしろ科学工房】
- 5日6日は大実験に参加しよう!
- 5月6日14:00~高校戦隊テックレンジャーがやってくる!!
お問い合わせ |
: |
かざこし子どもの森公園 |
『飯田やまびこマーチ』
終了しました
開催日 |
: |
4月28日(土)から平成30年4月29日(日) |
会場 |
: |
飯田市中央公園(主会場) |
内容 |
: |
中央アルプスと南アルプスに囲まれた、伊那谷の南部にある飯田市は、豊かな自然に恵まれ澄んだ空気と鮮やかな緑あふれ、りんごや梨・桃など果樹の花咲乱れるところ。 |
- 飯田やまびこマーチホームページは
下記のURLでチェック★
https://www.city.iida.lg.jp/site/sports/yamabiko.html
お問い合わせ |
: |
飯田市教育委員会 |
『ゆるキャラ®天国inりんご並木』
終了しました
日時 |
: |
4月29日(日)10:00~16:00 |
場所 |
: |
りんご並木(知久町~通り町・銀座) |
内容 |
: |
りんご並木の妖精「ぽぉ」の仲間がりんご並木に大集合
などなど盛りだくさんです。
|
お問い合わせ |
: |
(株)飯田まちづくりカンパニー内ゆるキャラ®天国inりんご並木実行委員会事務局 |
『第44回いいだ子どもまつり』
終了しました
日時 |
: |
4月22日(日) 10:00~15:00≪雨天決行≫ |
場所 |
: |
飯田動物園下「四季の広場」雨の時は⇒丸山小学校体育館 |
内容 |
: |
「飯田子どもまつり」は、子どもたちが思いきり遊ぶことのできる場をつくろうという想いがきっかけで始まり、今年で第44回を迎えます。 |
持ち物 |
: |
軍手、ごみ袋 |
お問い合わせ |
: |
飯田子ども劇場 飯田市教育委員会生涯学習スポーツ課 |
『がんばる女性応援フェア』
『平成30年飯田春の観光まつり』
終了しました
「大宮通り 桜まつり」
日時 |
: |
4月8日(日) 9:00~15:00 |
○親子ふれあい写生大会 9:00~13:00(受付は11:00まで) ○吹奏楽演奏 ○フリーマーケット ○イベント・参加団体(飯田市カラーガード隊・和太鼓) ★夜桜提灯点灯(3月下旬~4月中旬頃)
お問い合わせ: |
大宮通り桜保存会 TEL 090-8943-9925 |
「名勝 天龍峡花祭り」
日時 |
: |
4月15日(日) 9:00~15:00 |
会場 |
: |
お祭り広場(天龍峡「あざれあ」横) |
9:00~オープニングセレモニー
○開会式
○龍神の舞
10:00頃~催事
○竜峡中学校 今田人形
○川路小学校 金管バンド
○龍江小学校 金管バンド
○龍江小学校 和太鼓クラブ
○竜峡中学校 吹奏楽
○天龍峡コンテスト
○「正調龍峡小唄」踊り
○宝投げ
●稚児行列
※臨時駐車場⇔お祭り広場
シャトルバス運行(7:30~15:30)
お問い合わせ: |
天龍峡観光案内所 TEL 0265-27-2946 |
『2018 春の特別企画 丘の上さんぽラリー』
終了しました
期間 |
: |
3月17日(土)~4月15日(日) |
≪ラリーのながれ≫
お店を回ってポイントゲット!
★お店・動物園でラリー用紙をもらおう。
★スタンプをおしてもらおう。
★キーワードをあつめよう。
↓
≪飯田市立動物園に持っていこう!≫
★ラリー用紙の応募欄に必要事項を書いて、動物園(窓口)にある専用ボックスに入れてね。
【おねがい】
※小学生以下のお子さんは、大人の人といっしょにまわってください。
※他のお客さんもいますので、マナーを守ってラリーを楽しんでください。
お問い合わせ: |
飯田市役所 商業・市街地活性課 TEL 0265-22-4511 |
『キャンドルナイト2018』日本一の学校桜
終了しました
日時 |
: |
4月6日(金)7日(土) 19:00~20:00 |
場所 |
: |
高森南小学校(〒399-3103 長野県下伊那郡 高森町下市田2228) |
高森南小学校の桜は、昭和60年に「日本一の学校桜」として表彰され、それ以降、町民の皆さんをはじめ多くの皆様に愛されてきました。
このキャンドルナイトは、「日本一の学校桜」の違う美しさを、学校の子どもたちと一緒に皆さんに知ってもらおうと2010年より始めた取り組みです。
多くの皆様のご来場をお待ちしております!
お問い合わせ: |
Email:takartakart@gmail.com |
『ネバーランドのひな祭り~二千体吊るし雛&のぞき雛』
終了しました

期間 |
: |
平成30年1月13日(土)~平成30年4月8日(日) 9:30~17:00 |
場所 |
: |
ネバーランド(根羽村) ◆中央道飯田山本IC 車45分 |
特設会場に吊るされた二千体の吊るし雛の飾りの下をくぐることにより、皆様の厄を払い、多幸を願わせていただきます。
その他にも、小窓から中を除いて観賞する「のぞき雛」や、根羽村に古くから飾られてきた「土雛」が展示されます。
お問い合わせ: |
ネバーランド |