イベント情報

地域のイベント情報

飯田市 川本喜八郎 人形美術館 2017年で開館10周年を迎えます

★3月25日(土)は記念イベント開催!≪入館料無料≫★


企画展第1弾
『川本喜八郎が実現を夢見た人形劇映画「項羽と劉邦」』

期間

3月25日(土)~4月23日(日)

会場

3階スタジオ

  • 入館料のみでご覧になれます。

~飯田市 川本喜八郎 人形美術館~
高い芸術性を備えた人形アニメーションを生み出し、NHK人形劇「三国志」などで多くのファンを魅了した人形美術家・川本喜八郎。

川本氏は1990年、飯田市で毎年夏に開かれている人形劇カーニバル飯田(現・いいだ人形劇フェスタ)で行われた人形劇「三国志」公演に合わせて、初めて飯田市を訪れました。その後、江戸時代に上方の人形遣いを迎え入れて人形芝居の教えを請うた飯田の古(いにしえ)の人々や、人形に情熱を傾ける今日の飯田の人々が発した「人形が生きている」という言葉に深い感銘を受けます。

人形の魅力をこの言葉で表現できる人々の住むまち。この飯田こそ「人形たちに一番ふさわしい場所」と、「三国志」「平家物語」などの人形を飯田市へ寄贈しました。

飯田市は「人形劇のまち」の新たな拠点施設として、交流人口の創出や人形劇文化の振興を目的とした美術館を建設。2007年3月に開館して川本氏は館長に就任しました。美術館は、飯田市のシンボル「りんご並木」に隣接した再開発ビル内という立地から、まちづくりや観光振興への寄与も期待されています。

飯田市 川本喜八郎 人形美術館ホームページはこちら

平成29年NHK大河ドラマ(おんな城主 直虎)のゆかりの地 南信州

亀之丞が幼少期を過ごした松源寺

ここ南信州には、「おんな城主 直虎」で、井伊直虎のいいなずけ亀之丞が幼少期を過ごした高森町があります。南信州はもうひとつの直虎ゆかりの地となります。
これを機会に、南信州地域の歴史文化を巡るのも楽しいですね。

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」と南信州 高森町の関係

飯田信用金庫本・支店ではカウンターなどへ小旗を置いてPRしています。
笛を吹く亀之丞
高森町パンフレット表裏

丘のまちプチバス「プッチー」春の特別運行

終了しました

運行期間

3月18日(土)~4月2日(日)まで毎日 1日12便
※上記以降は土曜日・日曜日・祝日のみ運行。

基本ルート

飯田駅⇒美術博物館⇒合同庁舎⇒※動物園前⇒三連蔵前⇒中央公園⇒飯田駅
※りんご並木道路工事により、運行当初は動物園前、エコハウス前を通過しないことがあります。工事が終了次第通れます。

運行時間

午前9時~午後5時30分

乗車定員

10人(乗務員を除く)

お問合せ:

飯田市役所商業・市街地活性課
0265-52-1715

☆電気で動く環境に優しい乗り物「プッチー」にご家族で是非ご乗車いただき、春の丘のまちを満喫して下さい。

中馬ぬくもり街道ひなまつり ~南信州へ、春を見つけに来ませんか~

終了しました

南信州と三河を結ぶ、中馬街道沿線5市村で9年前から行われています(飯田市~阿智村~平谷村~根羽村~愛知県豊田市稲武・足助地区)。南信州では、商店、観光関連施設などでのひな人形展示(200箇所余)、手造りグッズの販売、写真展等が行われます。

※ 地区によって開催期間が異なります。

場所

阿智村昼神温泉郷地区

期間

平成29年2月1日~4月3日

場所

阿智村 駒場地区、清内路地区、浪合地区、園原地区、智里東地区

期間

平成29年3月1日~4月3日

お問い合わせ先:

阿智村商工会
0265-43-2241

天空の楽園 ウインターナイトツアー

終了しました

  • 期日:12月3日(土)~平成29年3月31日(金)
  • 場所:ヘブンスそのはら(阿智村)
    ◆中央道園原IC車5分、飯田山本IC車25分

「日本一の星空ナイトツアー」で注目のヘブンスそのはらでは、新たに冬のナイトツアーを開催。
日本を代表するクリエイター ネイキッドによるプロジェクションマッピングと星空を組み合わせたプログラムです。

  • 料金:大人 2,200円 
    小人 1,000円 
    幼児 無料

お問い合わせ先:ヘブンスそのはら
0265-44-2311
阿智☆昼神観光局
0265-43-3001

にこにこステージvol.41を開催します。

終了しました

過去の『サブニュマ』(出演団体)出演時の様子

日時

平成29年3月25日(土)

開演

(1回目)9:45、(2回目)11:00、(開場は各開演の15分前/演奏時間約30分)

会場

飯田人形劇場(飯田市高羽町5-5-1/ 0265-23-3552)

参加費:

親子200円

自由席:

(カーペットの上で鑑賞)

  • 申し込みが必要です。≪申込期間:2月14日(火)~3月2日(木)(各回60組)≫

出演:

サブニュマ(西アフリカの歌とダンス)

お問い合わせ先:

飯田文化会館
0265-23-3552

にこにこステージ詳しくはこちら

スキー場情報

終了しました

かざこし子どもの森公園(第4回 かざこし子どもの森公園 森森文化祭)

終了しました

日時

3月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝)10:00~15:00

場所

かざこし子どもの森公園内 ※イベントによって会場が異なります。

内容

例年2日間開催のところ、今年度は3日間開催にパワーアップ!
これまで以上に、たくさんの催しをご用意して、みなさまのお越しをお待ちしております!!
今回は日替わりテーマに沿ったイベントが盛りだくさん♪
おとなも子どももみんなが楽しいビックなお祭りに遊びにきてね!

★18日は日本の良さを感じる…和ものデー
★19日はサブカルチャーあそんで学ぼう…ポップデー
★20日はさまざまな文化に触れよう…カルチャーデー

お問合せ:

0265-59-8080
かざこし子どもの森公園

※料金特記のないものは無料。
※イベント内容は予告なく変更する場合があります。
詳しくはコチラ

伊那谷文化芸術祭 30回記念フェスタ!「だから一緒に、このふるさとで」

終了しました

日時

3月19日(日) 午後2時より(開場13:30)

場所

飯田文化会館ホール

内容

30年間の歩み発表

お問合せ

飯田文化会館内
飯田文化協会事務局
0265-23-3552

各ジャンル出演舞台ダイジェスト版の上映
イメージソング発表 など

伊那谷文化芸術祭は、飯田文化協会と飯田文化会館の主催で行われ、毎回、出演団体数約70~90団体、期間中の観客、運営スタッフを合わせると、総勢一万人に及ぶ、この地域最大の舞台芸術の祭典となっており、今年度30回を迎えました。

そこで、30回記念事業として伊那谷文化芸術祭のイメージソング「だから一緒に、このふるさとで」を歌詞公募と作曲委嘱により制作いたしました。フェスタでは30年間の歩みを振り返る各ジャンルの出演舞台ダイジェスト版の上映や、イメージソングのオーケストラ伴奏版の初演発表をおこないます。

ぜひ、多くの皆さんにご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

「技能フェスタ2017」≪創立70周年記念≫

終了しました

日時

3月5日(日) 9:00~12:00

場所

長野県飯田技術専門校

内容

長野県飯田技術専門校では、訓練の成果を発表するとともに、一般の皆様へ校の様子をご紹介するため、『技能フェスタ』を開催します。

お問合せ

長野県技術専門校
0265-22-1067

木造建築科製作の新作「猫タワー」等木工製品の展示即売や、自動車整備科のカーレースゲーム、新規イベントとして松尾こども太鼓演奏、ミニくるま博物館など、楽しい催しを用意しております。

★また、来場者全員に木製ストラップのプレゼントいたしますので、ぜひお越しください。

時又初午はだか祭り

終了しました

日時

3月12日(日) 大護摩勤修11:00~/14:00~ 長石寺神輿出発13:00~

場所

長石寺 天竜川時又港

内容

鎌倉時代から伝わる伝統行事。馬や酒樽を形どった神輿を担ぎ、裸の男性が天竜川の冷水を浴びながら きおう勇壮な神事。飯田のもうひとつの"はだか祭り"秋の「七久里神社はだか祭り」(10月上旬開催)とともに有名です。

お問い合わせ先:

飯田観光協会
0265-22-4851

コワーキングスペース飯田におけるセミナー開催について

終了しました

期間

2月13日(月)~2月25日(土)

場所

茶房 らく寿(飯田市鼎名古熊2118-3 飯田インター下車10分)/駐車場有り

営業時間:

PM6:30~PM9:00

コワーキングスペースの利用料:

フリータイム500円(フリードリンク付き)

  • 各イベント、セミナーによって受講料が異なりますのでご確認下さい。

コワーキングスペース飯田 イベント/セミナー詳細はこちら

セミナーに関するお問合せ/受付:

(株)ファーストエレメント(9:30~17:00)
TEL 0265-25-1407 FAX 0265-25-9334

天竜川下り舟こたつ舟

終了しました

  • 期日:12月1日(木)~平成29年2月28日(火)
  • 場所:天竜舟下り(飯田市)、天龍ライン遊舟(飯田市)
    ◆舟下り:中央道飯田IC 車20分
    ◆ライン下り:三遠南信道天龍峡IC 車3分

冬はあったか、こたつ舟でのんびりと川下りを♪
天龍峡の雪景色もぜひお楽しみください。

お問い合わせ先:天竜舟下り
0265-24-3345
天龍ライン遊舟
0265-27-2247

プラネタリウム天歩

終了しました

  • 期日:12月6日(火)~平成29年2月28日(火)
  • 場所:飯田市美術博物館 飯田市追手町2-655-7

美博のプラネタリウムには、子どもから大人まで楽しめる番組がいっぱいです!
アニメーション番組は 「星うさぎと月のふね」、「ジャイアントパンダ 故郷への旅」、「ほしのせかいへしゅっぱつしんこう」が上映されます。

◆料金 一般250円 高校生150円 小中学生50円 幼児無料

休館日、投影スケジュールについて 詳しくはチラシをご覧ください。

<特別投影>☆アロマプラネタリウム「冬の星座とクリスマスの星」
12月23日(金・祝)16:00~16:50 通常料金
寒い冬は夜空のとてもきれいな季節です。大切な人と夜空を見上げてみませんか?
心地よい香りにつつまれながら冬の星座とクリスマスの星にまつわるお話をご紹介します。
<オリジナル番組「遠山霜月祭】無料投影>
・日程:12月10日(土)、11日(日)、12月17日(土)、18日
・時間:①11:00~11:10 ②14:00~14:10 ③15:30~15:40
遠山郷で霜月祭が行われるのにあわせて、無料で番組をご覧いただけます。(各回約10分)

お問い合わせ先:飯田市美術博物館
0265-22-8118

第15回 伊那谷地名講座(上飯田その歴史と地名)

終了しました

地名を知ることは、その地域の歴史や文化を知ることでもあります。
かつては権現山と呼ばれ、当地の白山信仰の中心であった風越山(かざこしやま)。その麓に広がる上飯田には、信仰にまつわる地名が今なお満ちています。橋南橋北の城下町の地名に引き続き、上飯田の地名を歴史や白山信仰から読み解きます。

開催日

2月12日(日)

開催時間

13:30~15:00

場所

飯田市立中央図書館 2階研修室

講師

今村光利さん
(伊那谷地名研究会会員)

参加対象

中学生以上

受講料

無料

お問い合わせ・お申込み

中央図書館
0265-22-0706

森森子ども大学(子ども体験学習)

終了しました

≪なかまの館体験学習≫

(A)巨大ぼうずめくり大会
 ☆今回初開催です☆

期日

1月21日(土) 10:00~12:00、13:30~15:00

(B)和紙でつくるおひなさま

期日

2月4日(土) 10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

150円

(C)バレンタインのカードつくろう

期日

2月11日(祝) 10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

50円

  • 場所は(A)~(C)すべて『かざこし子どもの森公園 「なかまの館」』 です。

お問い合わせ先:

かざこし子どもの森公園 公園事務局 0265-59-8080
http://www.dia.janis.or.jp/~kazetaro/dayori.html

平成28年度 美博小中高校生写真賞 受賞作品展

終了しました

飯田下伊那の児童生徒を対象にした「美博小中高校生写真賞」応募作品56点のなかからの受賞作品展です。

期間

1月11日(水)~2月12日(日)

会場

飯田市美術博物館 ロビー

観覧料

無料(ロビーは無料空間です)

  • 美博小中高校生写真賞は飯田信用金庫が協賛しています。

★節分行事★

終了しました

2月3日は節分です。神社やお寺で行われる、節分会(セツブンエ)や豆まきをご紹介します!日本の伝統行事に触れる良い機会ですね。

(A)元善光寺(節分会)

厄除けの祈祷や護摩を焚く火まつり、豆まきを行います。

開催日

2017年2月3日(金)

開催時間

10:00~/
14:00~/
18:00~
※3回行われます。

会場

元善光寺 (飯田市座光寺)

お問い合わせ先

元善光寺
0265-23-2525

(B)萱垣山願王寺(節分厄除け火祭り)

厄除け祈願の寺として、300有余年にわたり節分厄除祈願祭「萱垣願王寺の火祭り」が行われています。祈祷後、豆まき。

開催日

2017年2月3日(金)

開催時間

9:00~15:30

会場

願王寺(飯田市鼎上山)

お問い合わせ先

願王寺
0265-22-2982

(C)飯田観音来迎寺(節分祭)

開催日

2017年2月3日(金)
祈祷(随時受付)
豆まきは15:00~/17:00~ 
2回行います。
市内商栄会の景品が
あります。

場所

来迎寺(飯田市伝馬町)

お問い合わせ先

来迎寺
0265-24-3794

(D)冨士山稲荷神社(節分初午厄除け開運大祈願祭)

参拝者全員が裃を着て祈願、豆まきと弓で的を射る追儺(ついな)神事を行う。祈願者全員に破魔矢と御神札を授与します。

開催日

2017年2月3日(金)

受付

10:00~16:00

場所

冨士山稲荷(飯田市浜井町)

お問い合わせ先

冨士山稲荷
0265-22-3316

(E)権現山白山社(節分祈祷祭)

神官と僧侶による厄除け、家内安全などの各種祈祷(神仏混こう)。宮司が矢を射て、祈願者が赤鬼青鬼に豆を投げる追儺(ついな)の儀「鬼あらい」を行います。

開催日

2017年2月3日(金)

開催時間

11:00~/13:00~/15:00~

場所

権現山白山社 (飯田市滝の沢)

お問い合わせ先

権現山白山社
090-4137-6351(木下)

森森子ども大学(子ども体験学習)

終了しました

(A)ミニミニ門松をつくろう

期日

12月24日(土) 13:30~15:00(午後のみ)

材料費

150 円

(B)新春!ラミネート書き初め

期日

1月7日(土) 10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

(C)お正月あそびをしよう

期日

1月9日(祝) 10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

(D)巨大すごろく大会

期日

1月14日(土) 10:00~12:00、13:30~15:00

材料費

  • 場所は(A)~(D)すべて『かざこし子どもの森公園 「なかまの館」』 です。

お問い合わせ先:

かざこし子どもの森公園 公園事務局 0265-59-8080
http://www.dia.janis.or.jp/~kazetaro/dayori.html

開運おみくじつき おたのしみ本

終了しました

・期日

平成29年1月5日(木)から(無くなり次第終了)

・場所

中央図書館1階カウンター前

何の本が入っているかは借りていってのお楽しみ。福袋ならぬ「おたのしみ本」はいかがでしょうか。
新年の読書運を占う開運おみくじつきです。

・対象:

一般

お問い合わせ先:

飯田市立図書館
0265-22-0706


☆飯田市立図書館おたのしみ会のご案内☆
中央図書館、鼎図書館、上郷図書館では絵本読み、紙しばい等のお楽しみ会を行っています。
楽しいおはなしが待っています。ぜひお出かけください!
詳細は「飯田図書館おたのしみ会のご案内」をご確認下さい。
http://www.nanshin-lib.jp/iida/pdf/otanoshimi.pdf
お問い合わせは各図書館までお願いします。

トップヒルズ イルミネーション

終了しました

  • 期日:開催中~平成29年1月13日(金)【点灯時間】17:00~22:00頃
  • 場所:飯田市内トップヒルズ界隈
    ◆中央道飯田IC車10分

この冬も恒例のトップヒルズ本町、トップヒルズ第二のイルミネーション、点灯しました!
12月22日(木)には、飯田信金本店前広場(ほんまちプラザ)でゴスペルコンサートを開催(17:30~)。

お問い合わせ先:飯田まちづくりカンパニー
0265-21-1212

南信州 冬の民俗芸能情報

終了しました

冬の民俗芸能ー

福島てっぺん公園イルミネーション~灯花里(あかり)の祭典~

終了しました

  • 期日:12月10日(土)~12月25日(日)
  • 場所:福島てっぺん公園(豊丘村)
    ◆中央道松川IC車30分、飯田IC車40分

夏に行った「福島てっぺん公園竹灯籠まつり」に続き、冬のイベントとして、クリスマスをモチーフにしたイルミネーションイベントを行います。ペットボトルツリーや、保育園の子どもたちが作ったツリーも飾ります。 10日 (土)は点灯式を行い、10日(土)・17日(土)・23(金・祝)には飲食店の出店があります。 目の前に広がる夜景とともに、イルミネーションをお楽しみいただけます。

お問い合わせ先:豊丘村役場産業建設課商工林務係
0265-35-9056

☆ウィンターナイトズー☆

終了しました

  • 期日:12月3日(土)、12月4日(日)、12月10日(土)、12月11日(日)
    17:00~19:00
  • 場所:飯田市立動物園 飯田市扇町33

冬の夜間開園!夜行性の動物たちを観察したり、イルミネーションや豆汽車を楽しんだり、夜の動物園にぜひお越しください‼お楽しみに♪

<同時開催イベント>
a. サンタ列車 11月26日~12月25日 (雨天中止) 豆汽車弁慶4号がクリスマス仕様にサンタクロースの運転!
b. 知っトナカイ? 11月26日~12月25日 (雨天中止)
サンタクロースのソリを引いているトナカイについての紹介。
c. 年賀状にどうですか? 11月19日~12月28日 (雨天中止)
来年の干支になるガチョウと一緒に写真を撮ってみよう。

お問い合わせ先:飯田市立動物園
0265-22-0416 
HP:http://iidazoo.jp/

南信州除夜の竹宵

終了しました

期日

12月31日(土) 23:00頃~元旦2:00頃

場所

麻績神社、一色神社、川路神社(飯田市)

内容

大晦日の夜、市内各神社で竹宵が行われます。
いくつもの竹ぼんぼりから発せられる柔らかなロウソクの
幻想的な灯りのなか、二年参りをお楽しみください。

お問い合わせ先:

南信州除夜の竹宵事務局(座光寺自治振興センター内)
0265-22-1401

フルート・グランコラーレ クリスマスコンサート

終了しました

  • 期日:12月18日(日) 開場13:30 開演14:00
  • 場所:飯田創造館ホール

★入場無料

飯田下伊那で活動するフルートアンサンブル!結成11年目を迎え、初の単独コンサートとなります♪

遠山郷の霜月祭り

終了しました

  • 期日:12月1日(木)~12月15日(木)
  • 場所:上村・南信濃各神社(飯田市)
    ◆中央道i飯田IC車5分、飯田山本IC車60分~90分

遠山郷に古くから伝わる伝統的な湯立て祭りです。
国重要無形民俗文化財。日程は以下のとおりです。

12月1日 日月神社(南信濃八日市場)
12月3日 中郷正八幡宮(上村)
12月4日 熊野神社(南信濃小道木)
12月10日 木沢正八幡神社(南信濃)
12月11日 上町正八幡宮(上村)
12月13日 下栗拾五社大明神(上村)
12月13日 和田諏訪神社(南信濃)
12月14日 程野正八幡宮(上村)
12月15日 尾野島正八幡神社 (南信濃八重河内)

お問い合わせ先:遠山郷観光協会
0260-34-1071

にこにこステージ

終了しました

  • 期日:12月9日(金) ①9:45~/②11:00~
  • 場所:飯田人形劇場

小さな子どもと、子育て中のお父さん、お母さんのためのコンサート♪0歳のお友達から気軽に楽しめるコンサート♪

☆参加費 200円(親子) ☆自由席 ☆要申込み(各回定員60組)

お問い合わせ先:飯田飯田文化会館
0265-23-3552

森のぽかぽかクリスマス

終了しました

  • 期日:12月4日(日) 10:00~16:00
  • 場所:かざこし子どもの森公園 飯田市丸山町 4-5501-1
  • ☆クリスマスリースづくり 10:00~16:00 なかまの館
  • ☆手づくりピザづくり 11:00~16:00 食の工房
  • ☆人形劇公演 「キナコちゃんとダンス‼」 14:00~15:00 おいで館

◆参加費:おやこ3人以上券2,000円
おやこ2人券1,500円
1人券1000円券
観劇のみ800円

お問い合わせ先:かざこし子どもの森公園
0265-59-8080
NPO法人いいだ人形劇センター
050-3583-3594
飯田文化会館
0265-23-3552

第1回みなみ信州駅伝・ロードレース大会

終了しました

  • 期日:12月4日(日)
  • 場所:飯田市総合運動場及び周辺道路(飯田市)
    ◆中央道飯田IC車15分

今回が第1回の大会となります。子どもから大人まで身体を動かすことの楽しさを体験し、スポーツに関心を高め健康促進のための大会を目指します。

  • 日程:受付 7:40~8:20
    開会式 8:30
    駅伝スタート 9:00
    ロードレーススタート 11:00
    (駅伝1部)南信州市・旧町村対抗レース
    (駅伝2部)企業・団体・小中学校・グループ等の対抗レース
  • 参加資格:健康な方ならどなたでも参加できます。
  • 参加料:駅伝 1チーム 6,000円
    ロードレース 小中学生 1,000円 その他一般 2,000円
  • 申込期限:11月18日(金)※当日消印有効

お問い合わせ先:飯田市体育協会
0265-23-5587

理科実験ミュージアム

終了しました

  • 期間:毎年4月から11月までの土曜(第2・4を除く)、日曜日
    午前10:00~12:00
    午後13:00~15:00
  • 場所:かざこし子どもの森公園内「おいで館」 飯田市丸山町4-5501-1

科学実験を通して事象の原理を学ぶ事により、科学の不思議や楽しさを実感し、科学に興味・関心を高めることを目的としています。
かざこし子どもの森公園内「おいで館」で開催されている科学体験教室は、おもしろ科学工房スタッフの指導のもと、主に子ども達を対象として身近なものを使用した科学実験で、80種類ほどの中から毎回テーマが選定されています。

・11月の開催内容
5日(土) ストローパンパイプを作ろう
6日(日) 【特別講座】マクスウェルのコマを作ろう
12日(土) おやすみ
13日(日) 超高層タワーを見よう
19日(土) 【たねの会特別企画】ラワンヘリコプターを作ろう
20日(日) 【特別講座】木で作る音の出るおもちゃ&高校戦隊テックレンジャーショー
26日(土) おやすみ
27日(日) 万華鏡を作ろう

お問い合わせ先:飯田市教育委員会生涯学習・スポーツ課
0265-22-4511(内線3741)

フォレストアドベンチャー・松川

終了しました

  • 期間:オープン中~11月末 9:00~17:00
  • 場所:下伊那郡松川町:清流苑近く
    ◆中央道松川ICから車ですぐ。
    ◆松川インターバス停から徒歩15分

今年もフォレストアドベンチャーの季節がやってきました。
樹上10mの大冒険!!専用のハーネスを装着して森の樹から樹へと空中移動していく、フランス発祥のアウトドアパークです。

  • 料金:(小学4年生~17歳)2,600円 18歳以上3,600円

※ご利用条件:小学4年生以上もしくは身長140㎝以上、体重130㎏まで

お問い合わせ先:フォレストアドベンチャー・松川
080-6936-8632(予約専用電話)

天空の楽園 雲海Harbor 2016

終了しました

  • 期日:開催中~11月23日(水・祝)
  • 場所:ヘブンスそのはら(阿智村)
    ◆中央道園原IC車5分、飯田山本IC車25分

"星空が明けたら雲海に出会えた" 雲海率は62.2%!
星が瞬く静寂の夜から、暖かな光が辺り一面を包み込む朝へと移り変わる。11月には南アルプスの冠雪に出会えます。

  • 料金(ゴンドラ往復乗車料、展望台リフト・ペアリフト料):大人3,500円 小中学生1,700円
  • チケット販売時間:5:15 ~ 7:00

お問い合わせ先:ヘブンスそのはら
0265-44-2311
阿智☆昼神観光局
0265-43-3001

お問い合わせ先:ヘブンスそのはら
0265-44-2311
阿智☆昼神観光局
0265-43-3001

菊園(豊丘村)

終了しました

  • 期日:開園中~11月中旬
  • 場所:豊丘村村民体育館の真正面

菊の種類は90種以上。植え付け面積は約1,400m2
菊園では、ドーム菊を中心に毎年10月中旬~11月中旬頃まで菊が見頃を迎えます。
特に午後、西日の射す時間は秋空の下、菊が一層の輝きを増すのでおすすめです。

お問い合わせ先:NPOだいち
0265-34-2520

野底山森林公園 もみじライトアップ&イルミネーション

終了しました

  • 期日:【ライトアップ】
    10月29日(土)~11月19日(土)
    【イルミネーション】
    11月3日(木・祝)~11月19日(土)
  • 点灯時間:17時~21時
  • 場所:野底山森林公園(飯田市)
    ◆中央道飯田IC車20分

「もみじライトアップ&イルミネーション」今年も開催します!
今年は美しく点滅するLED「ペットボタル」が初登場、500本で彩ります。

※11月12日(土)にはモーリーの森交流館にて「かがやきコンサート」を開催します。

お問い合わせ先:上郷自治振興センター
0265-22-2540

高森まるごと収穫祭(ふるさと祭)

終了しました

高森まるごと収穫祭 たかもりわかもの会議
  • 期日:11月19日(土)20日(日)
  • 場所:高森町役場駐車場、高森中学校グランド
    ◆中央道松川IC車10分
    ◆JR飯田線市田駅車10分

地元の農産物から友好都市の特産物まで、高森をまるごと味わえる収穫祭です。
高森町キャラクター柿丸くんも、皆さんをお待ちしています。

お問い合わせ先:高森町役場経営企画室
0265-35-3111

松川新そば祭り

終了しました

  • 期日:11月19日(土)20日(日)
  • 場所:交流センターみらい(松川町)
    ◆中央道松川IC車3分

地元クラブによる打ちたての新そばをお楽しみください。他にも五平餅など地元のグルメが集合!

お問い合わせ先:交流センターみらい
0265-34-7066

第65回長野県縦断駅伝競走大会

終了しました

  • 期日:11月19日(土)20日(日)
  • 場所:県内

"飯田下伊那チームへの応援をお願いします!"
第一日目 長野市信濃毎日新聞社前スタート⇒岡谷市役所ゴール
第二日目 松本城スタート⇒飯田合同庁舎ゴール
※午後1時頃ゴール予定

起業スタートアップ講座(全5回) 飯田信用金庫も協賛しています!

終了しました

スタートアップ講座 スタートアップ講座裏面
  • 期間:9/14(水)、9/28(水)、10/12(水)、10/26(水)、11/6(日)
    いずれも 14時~16時
  • 場所:りんご庁舎3F

これから、起業を考えている方のスタートを応援します。
将来起業をしたい、また、既に事業をしている方にも役立つ講座です。

お問い合わせ先:South-Heart
0265-48-5339

うるぎ星の森 オートキャンプ場オープン

終了しました

  • 期間:4月2日(土)~11月30日(水)
  • 場所:うるぎ星の森オートキャンプ場 (売木村)
    ◆中央道飯田山本IC車60分

標高1200mのキャンプ場。全国屈指の四つ星。アウトドア誌で西日本第四位に選ばれました。「いつ行っても飽きません」との声をいただきます。
・フリーサイト3,100円 ・個別サイト4,700円~
・キャビン(小)11,100円~ ・キャビン(大)22,100円~
※予約は利用日の3ヵ月前からです。

飯田下伊那地域でオープン中のキャンプ場情報一覧です。

お問い合わせ先:うるぎ星の森オートキャンプ場
0260-28-2455

花火情報(飯田下伊那地域8月~)

終了しました

花火情報
行事名 期日 場所 主な内容 問い合せ先
矢筈(やはず)公園夏祭り 8月6日(土)
イベント
15:00
花火
20:00
矢筈公園
(喬木村)
魚つかみ取り大会、宝探し、カラオケ大会等のイベントと、名物の水中煙火大会。
◆中央道飯田IC、松川IC車60分
喬木村産業振興課
0265-33-5126
第35回飯田りんごん(飯田まつり) 8月6日(土)
19:00~
飯田市中心
市街地
飯田りんごんは市民約1万人が「連」をつくり中心市街地を踊り歩く夏祭りです。楽しい催し、イベント盛り沢山で花火も打ち上がります。
◆中央道飯田IC車10分
飯田まつり協議会
事務局
0265-22-4852
昼神温泉夏まつり 8月8日(月)
~16日(火)
19:00~21:30
昼神温泉内
朝市広場
(阿智村)
連日、大輪の花火が多数打ち上げられます。また、盆踊り、夜店、アトラクション、抽選会等も行われます。
◆中央道園原IC車10分、飯田山本IC車15分
昼神温泉ガイド
センター
0265-43-3001
平谷村納涼煙火大会 8月13日(土)
19:30~
上野公園
(平谷村)
スターマインなど約700発の打ち上げ花火。今年もメッセージ付き花火を申込み受付中(7月中旬頃まで)
◆中央道飯田山本IC車30分
平谷村商工会
0265-48-2667
大鹿夏祭り花火大会 8月14日(日)
13:30~
花火 19:30
大西公園
(大鹿村)
魚つかみ大会。大ビンゴ大会、
太鼓や踊り等、多彩な催しがあります。大煙火大会。
◆中央道松川IC車30分
大鹿夏祭り
実行委員会事務局
0265-39-2381
なみあい夏まつり 8月14日(日)
19:30~
浪合小中学校グラウンド
(阿智村浪合)
神輿や盆おどり大会の他、夜店やビンゴなどのイベント。山々に囲まれたところで打ち上げる約800発の花火は迫力満点。
◆中央道園原IC、飯田山本IC車30分
阿智村浪合
振興室
0265-47-2001
根羽村花火大会 8月14日(日) 根羽小中学校グラウンド
(根羽村)
花火大会にあわせ、安土桃山時代の型を伝えているという盆踊り大会が行われます。他、お楽しみ抽選会や村民の文化協会によるよさこい披露が企画されています。
◆中央道飯田山本IC車50分
根羽村商工会
0265-49-2103
根羽村住民課
0265-49-2111
売木高原盆踊り協賛煙火大会 8月15日(月)
19:30~
※雨天の場合は翌日
売木村役場
駐車場
手踊りだけの穏やかで素朴な踊りです。15日19:30から協賛煙火大会を開催します。盆踊りを挟み21:30からは手筒花火。
◆中央道飯田山本IC車50分
売木村公民館
0260-28-2677
ふるさと夏まつり 8月15日(月)
花火
20:15~
平岡駅前村
営駐車場
(天龍村)
18:00~盆踊り、アトラクション、抽選会。
(詳細は未定)
◆中央道飯田山本IC車40分
天龍村観光協会
0260-32-2050
第29回たかぎふるさと祭り 8月15日(月)
15:00~
飯田養護学
校周辺
(喬木村)
小中学校・一般団体によるステージ発表、夜店、盆踊り、打ち上げ花火大会。
◆中央道飯田IC松川IC車20分
喬木村産業振興課
0265-33-5126
飯田時又灯ろう流し花火大会 8月16日(火)
19:00~
天竜川時又港
(飯田市)
天竜川の川面を流れる灯ろうと、盛大に打ち上げられる花火のコントラストが見事です。
◆JR飯田線時又駅下車徒歩5分
飯田観光協会
0265-22-4851
市田灯ろう流し大煙火大会 8月18日(木)
19:00~21:00
天竜川明神橋一帯
JR市田駅周辺(高森町)
祖先の御霊をのせた200余の灯ろうが川面を照らし、尺玉・スターマイン等が夜空を染めます。(約2,000発) 90年以上の歴史あるくイベントです。(18:00頃より交通規制あり)
◆JR飯田線市田駅下車徒歩5分
◆中央道松川IC車20分
高森町観光協会
0265-35-9406
矢高諏訪神社秋季祭典煙火打ち上げ 8月20日(土) 矢高諏訪神社
(飯田市)
飯伊地方で最も早い秋祭り。
◆JR飯田線鼎駅下車徒歩10分
◆中央道飯田IC車15分
飯田観光協会
0265-22-4851
大宮諏訪神社秋季祭典 8月27日(土) 大宮諏訪神社
(飯田市)
各町が趣向を凝らした神輿を大三国の下できおいます。
◆JR飯田線桜町駅下車徒歩5分
◆中央道飯田IC車10分
飯田観光協会
0265-22-4851
諏訪神社例大祭御射山(みさやま)祭遠山郷花火大会 8月27日(土) 遠山川堤防沿い
(飯田市)
キオイが町を練り歩いた後に打ちあがる花火は、山々に囲まれた遠山谷ならではで、花火の「音」が山々に反響し、非常に迫力のあるものとなっています。
◆JR飯田駅バス90分
◆中央道飯田IC車60分
遠山郷観光協会
0260-34-1071
愛宕(あたご)神社秋季例祭 9月3日(土) 愛宕神社
(飯田市)
昼間の子どもみこしと大花火大会。花火はスターマインと仕掛け花火、勇壮な大三国が打ち上げ場所のすぐそばで見学できます。
◆JR飯田線飯田駅下車徒歩18分
◆中央道飯田IC車6分
飯田観光協会
0265-22-4851
鳩ケ峰八幡宮秋季大祭奉納煙火 9月10日(土) 八幡町鳩ケ峰八幡宮
(飯田市)
多彩な打上花火と、連合大三国の火の粉が豪快に舞う中で、宵祭りは最高潮に達します。
◆JR伊那八幡駅下車徒歩5分
飯田商工会議所
松尾支部
0265-22-4766
今宮郊戸(ごうど)八幡宮秋季祭典奉納煙火 9月10日(土) 今宮球場
(飯田市)
20余のみこしと、4,000発近い花火の競演です。最大の見どころとなる連合大三国では、勇壮なきおいが繰り広げられます。
◆JR飯田線飯田駅下車徒歩15分
◆中央道飯田IC車20分
飯田観光協会
0265-22-4851
長姫神社秋季祭礼 9月17日(土) 長姫神社
(飯田市)
飯田城主だった堀家藩主の「御三霊」を祀る神社のお祭り。神輿の競演や独特の“はざ神輿”で銀座通りは盛り上がり、追い打ちやスターマイン、そして大三国で最高潮に!
◆中央道飯田IC車10分
飯田観光協会
0265-22-4851
行人様奉納大煙火大会 9月18日(日)
19:00~21:00
新野R151
バイパス周辺
(阿南町)
瑞光院の行人様御開帳に合わせて行なわれます。様々なスターマインが見物です。
◆三遠南信道天龍峡IC車40分
阿南町振興課
0260-22-4055
七久里(ななくり)神社秋季祭
宵祭り
10月1日(土) 七久里神社
(飯田市山本)
各集落の鳥居から練りこみ、神前煙火奉納、各集落の仕掛煙火奉納、大三国煙火奉納が行われます。この間、各集落の男性が一人ずつ裸身の腰にしめ縄をつけ、しめ縄をつけた桶を煙火の火花の下で振り回して踊る場面は必見です。

◆中央道飯田山本IC車5分、飯田IC車10分
飯田観光協会
0265-22-4851
熊野神社秋季祭典 10月上旬
(未定)
熊野神社
(飯田市大瀬木)
「扇祭り・火祭り」とも呼ばれ、扇を持って練り歩き、大三国でクライマックスを迎えます。
◆中央道飯田IC車5分
飯田市伊賀良
公民館
0265-25-7311
上清内路諏訪神社秋季例祭 10月6日(木)
19:00~
(予定)
上清内路
諏訪神社
(阿智村)
約270年の歴史を誇る、村民による手作り花火。危険防止のため入場制限があります。県無形民俗文化財。

◆中央道飯田山本IC車30分
阿智村清内路
振興室
0265-46-2001
伊豆木八幡宮秋祭り 10月7日(金) 伊豆木八幡宮
(飯田市)
「伊豆木の鯖鮨祭り」とも呼ばれ姿作りの鯖鮨を奉納します。大三国が祭りに華を添えます。
◆中央道飯田IC車20分、
◆三遠南信道天龍峡IC車10分
飯田市三穂公民館
0265-27-2032
下清内路諏訪神社建神社秋季例祭 10月15日(土)
19:30~
下清内路諏訪神社・建神社
(阿智村)
上清内路と同様、手作り花火の伝統を受け継ぐものです。入場制限はありませんが、境内が狭いため、立ち見となります。
県無形民俗文化財。

◆中央道飯田山本IC車30分
阿智村清内路
振興室
0265-46-2001
満島神社秋季祭典 10月9日(日)
(予定)
満島神社
(天龍村平岡)
おはやしなどの行列が地区を盛大に練り歩き、スターマイン等の花火が打ち上げられます。
◆三遠南信道天龍峡IC車50分
天龍村教育委員会
0260-32-3206
第28回とよおかまつり~御輿と花火の共演~ 11月12日(土)
~13日(日)
豊丘村役場
駐車場
名物の超特大大鍋で作る素朴な味わいの里山鍋は無料の振る舞い♪ 他にもお子様が楽しめるコーナーや地元産の旬野菜・果物の販売、夜は大三国の花火の中を村内自治会の御輿や女御輿が勇壮に舞います。背後には、打上花火・音楽花火等も打ち上げら、秋の澄んだ空を彩ります。

◆中央道松川IC車20分
豊丘村総務課企画財政係
0265-35-9050

※会場では、いずれも交通規制・駐車制限がある場合があります。ご協力ください。

第10回 飯田丘のまちフェスティバル

終了しました

  • 期日:11月3日(木・祝)11:00~16:00
  • 場所:りんご並木他(飯田市)
    ◆中央道飯田IC 車15分
    ◆JR飯田線飯田駅徒歩5分

飯田の秋恒例のサブカル・グルメの大祭典も、祝10周年!インターナショナル・フィギュア・マーケット(IFM)やコスプレイヤー大集合、もち投げ、縁日、痛車・名車など盛りだくさんのイベントで盛り上がろう!
10周年記念企画は、フェスのキャラクター ナミキちゃんのイメージソング発表に痛タク登場!?
三遠南信グルメサミット・南信州酒メッセも同時開催!

お問い合わせ先:飯田丘のまちフェスティバル実行委員会
0265-52-1715

ネバーランド イルミネーション

終了しました

  • 期日:開催中~10月31日(月)
  • 場所:ネバーランド(根羽村)
    ◆中央道飯田山本IC車40分

12万個のLEDイルミネーションとトナカイや流れ星などの電飾が幻想的な世界を創ります。
地元特産品などを販売している森の駅ネバーランドへぜひお越し下さい。

  • 点灯時間:18時半~21時 夏期は19時半~21時頃

お問い合わせ先:ネバーランド
0265-49-2880

天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー

終了しました

  • 期間:10月1日(土)~10月15日(土)
  • 場所:ヘブンスそのはら(阿智村)
    ◆中央道園原IC車5分
    ◆飯田山本IC車20分

阿智村は、環境省の全国星空継続観察で平成18年度「星が最も輝いて観える場所」の第1位に認定された日本一の星空の里。ゴンドラに乗って、余分な光が一切届かない標高1,400mの高原へ。
まちでは決して見ることのできない「満天の星空」に出会えます。
スターコンシェルジュによる星空ガイドや謎解きアトラクション「ナイトウォーズ」など様々な催しも好評です。

※ロープウェイ山麓駅ステーションベガにおいて、注目のクリエイターチーム ネイキッドによる映像空間「スタービレッジカフェ」開店(ナイトツアー営業期間中)。

  • 料金:大人 2,200円 小中学生 1,000円

お問い合わせ先:ヘブンスそのはら
0265-44-2311
昼神温泉ガイドセンター
0265-43-3001

飯田動物園10月のイベント

終了しました

1) ハロウィン

  • 期間:10月1日~10月30日(日)
  • 内容:ジャンボカボチャの登場、土・日・祝日には魔法使いが豆汽車を運転するよ。

2) まつぼっくりでフクロウを作ろう

  • 期日:10月22日(土)、23日(日)
    13:30~14:30(雨天中止)
  • 材料費:1個100円

※1日10人まで

3) ブリちゃんのお散歩

  • 期日:10月22日(土)、23日(日)
    13:00~13:15(雨天中止)

ミニブタのブリトニーがお部屋から出て来ます。

4) 国際テナガザル〇×イベント(×の文字は〇と同じ大きさで)

  • 期日:10月22日(土)、23日(日)
    11:45~12:00

テナガザルについての〇×クイズに挑戦

5) かぼちゃのランタン作り

  • 期日:10月29日(土)
    11:00~12:30
  • 集合場所:動物園内イベント広場
  • 材料費:1個500円
  • ご予約:10月1日(土)~10月23日(日)まで受付

※親子先着15組

6) ハロウィン仮装パレード

  • 期日:10月30日(日)
    13:00~14:00(雨天中止)
  • 集合場所:動物園内イベント広場
  • 予約期間:10月1日~10月23日(日)まで

※親子先着20組

7) ジャンボかぼちゃをサル山にプレゼント

  • 期日:11月5日(土)、6日(日)
    13:30~14:00(雨天中止)

よこね田んぼ案山子コンテスト

終了しました

  • 期間:開催中~10月16日(日)まで
  • 場所:よこね田んぼ(飯田市)
    ◆三遠南信道天龍峡IC車25分

棚田百選に選ばれた千代地区の「よこね田んぼ」恒例の案山子コンテストも今年で第17回!田んぼの美しい風景を楽しむとともに皆さんの案山子の力作に投票しませんか?

  • 審査方法:投票箱、用紙をよこね田んぼ管理棟前に設置します。9月25日(日)投票締切、一般投票と保全委員会の審査員投票で各賞が決定、10月2日(日)の収穫祭で結果を発表します。

詳細はこちら

お問い合わせ先:飯田市千代自治振興センター
0265-59-2003

今田人形奉納上演

終了しました

  • 期日:10月15日(土) 19:00~21:30
    10月16日(日) 9:00~12:00
  • 場所:今田人形の館(飯田市)
    ◆三遠南信道天龍峡IC車10分

大宮八幡宮の秋季祭礼で「今田人形浄瑠璃奉納公演」が行われます。
土曜日は宵祭り、日曜日は本祭りでの上演です。

詳細はこちら

お問い合わせ先:龍江公民館
0265-27-3004

大鹿歌舞伎秋の定期公演【国選択無形民俗文化財】

終了しました

  • 期日:10月16日(日)12:00~
  • 場所:市場神社(大鹿村)
    ◆松川IC車30分
    ◆JR飯田線伊那大島駅下車 臨時バス40分

300年以上の間伝承され、村内では春と秋の定期公演で上演されています。独特のスタイルによる語りと廻り舞台での観劇は、昔からの素朴な雰囲気です。演者と一体になったのどかな歌舞伎をお楽しみください。

お問い合わせ先:大鹿村教育委員会
0265-39-2100

第9回南信州獅子舞フェスティバル

終了しました

  • 期日:10月16日(日)9:00~16:00
  • 場所:飯田市中心市街地
    ◆中央道飯田IC車10分
    ◆JR飯田線飯田駅下車10分

「飯田お練りまつり」の感動再び!バスほどの大きさのある独特の「屋台獅子」など南信州の獅子舞が中心市街地“丘の上”に一堂に会しての大迫力の競演は必見です!

お問い合わせ先:飯田観光協会
0265-22-4851

早稲田の人形芝居

終了しました

  • 期日:8月28日(日)13:00~
  • 場所:早稲田神社 (阿南町) 国選択無形民俗文化財。
    ◆三遠南信道天龍峡IC 車20分

三味線、浄瑠璃にのった人形芝居が神事として古くから奉納されてきました。命を吹き込まれたかのように生き生きと動く人形たちの芸をご覧下さい。

お問い合わせ先:阿南町振興課
0260-22-4055

大鹿・下條 歌舞伎の競演

終了しました

  • 期日:8月28日(日) 14:00~17:00
  • 場所:飯田文化会館ホール
    ◆中央道飯田IC 車10分(飯田文化会館まで)

飯田文化会館主催、歌舞伎を「知る」をテーマに、大鹿歌舞伎保存会と下條歌舞伎保存会による「地芝居公演」。

  • 演目: 「一谷嫩軍記 須磨浦の段(いちのたにのふたばぐんき すまうらのだん)」(大鹿歌舞伎保存会)
    「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺子屋の段」(下條歌舞伎保存会)
  • 料金:全席自由 一般1,000円
    学生(大学生以下)500円
    親子 1,200円(一般1名+学生1名)

お問い合わせ先:飯田文化会館
0265-23-3552

第45回全日本天竜川カヌー競技大会

終了しました

  • 期日:8月28日(日)
  • 場所:かわせみの家特設会場(高森町)
    ◆中央道松川IC車20分

天竜川を下る12種目で競うこの大会は、全国から多くのカヌーイストが出場しタイムを競います。ぜひ応援にお出かけください。

  • コース:市田港スタート~飯田市時又港ゴールの約13km

お問い合わせ先:大会事務局(高森町経営企画課内)
0265-35-9441

飯田丘のまちバル

終了しました

  • 期日:8月21日(日)

丘の上飲食店での食べ歩き・飲み歩き・まち歩きのイベント。
飯田市中心市街地には、個性あふれる魅力的な飲食店があります。
マップを手にして色々なお店を巡りながらグルメなまち歩きを楽しみましょう。
1枚のチケットと引き換えにお店でピンチョイス(おつまみ1品)とドリンク(1杯)が楽しめます。1冊5枚つづりとなっているので、お好きな5店舗をめぐることができます。

  • 参加店舗:46店舗
  • チケット:前売チケット 1冊3,500円
    当日チケット 1冊4,000円

お問い合わせ先:飯田市中心市街地活性化協議会(事務局)
0265-52-1715

いいだ人形劇フェスタ2016

終了しました

  • 期日:8月2日(火)~7日(日)
  • 場所:飯田市内各所
    ◆中央道飯田IC 車10分(飯田文化会館まで)
    (そのほかの会場については、場所によって所要時間が異なります)

全国・海外から人形劇団が参加し、さまざまな人形劇が市内各所で開催される、日本最大の人形劇の祭典です。
国内外で活躍するプロ劇団やアマチュア・学生劇団が一堂に会して、市内が人形劇一色になる6日間。上演会場は138カ所、公演は499ステ-ジ。
大人の時間を演出する「ミッドナイト・シアタ-」、人形劇の基礎を学ぶワ-クショップなど、楽しい企画盛りだくさんのお祭りです。

  • ●有料公演チケットの一部先行発売はなし
  • ●参加証ワッペン・有料公演チケット発売中。
    参加証ワッペン(1枚700円、3歳以上必要)を購入して着用すれば、有料公演以外、どこでも見ることができます。
  • ●今年も人形劇フェスタをサポートしてくれる方や企業 を募集しています。いずれも、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ先:いいだ人形劇フェスタ実行委員会事務局
0265-23-3552

清流苑祭り

終了しました


  • 期日:7月27日(水)
  • 場所:清流苑(下伊那郡松川町)
    ◆中央道松川IC 車3分

ステージでは各種余興あり、食べるもの飲むものたくさん、子供から大人まで楽しめます。
芝生の上で寝転んで見る大花火は格別。毎年多くのお客様に好評いただいています。

※交通規制あり、便利なシャトルバスを運行。

お問い合わせ先:清流苑
0265-36-2000

阿智の夏まつり大煙火大会

終了しました

  • 期日:7月30日(土)18:00~
  • 場所:駒場周辺阿智川河畔(下伊那郡阿智村)
    ◆中央道園原IC車15分、飯田山本IC車10分

火祭りや神輿など盛り沢山のイベントを企画中。
名物の尺玉やスターマインの花火を2,500発。見応えがあります。

お問い合わせ先:阿智村協働活動推進課
0265-43-2220

飯田信用金庫PRESENTS 「第16回 萩元晴彦ホームタウンコンサート」 ~ 受け継がれる音楽 ~

終了しました

  • 期日:7月24日(日) 16:00開演 (15:30開場)
  • 場所:飯田文化会館ホール

飯田信用金庫PRESENTS
「第16回 萩元晴彦ホームタウンコンサート」
~ 受け継がれる音楽 ~

お問い合わせ先:飯田文化会館
0265-23-3552

飯田信用金庫PRESENTS 「第16回 萩元晴彦ホームタウンコンサート」 ~ 受け継がれる音楽 ~

あらい祇園祭り

終了しました

  • 期日:7月16日(土)
  • 場所:上新井(下伊那郡松川町)
    ◆中央道松川IC 車5分

御輿、花火競演・歩行者天国でのダンス、舞踊、太鼓などの実演。名物のナイヤガラ花火は必見です!!

お問い合わせ先:松川町産業観光課
0265-36-7027

深見の祇園祭り

終了しました

  • 期日:7月23日(土)
  • 場所:諏訪神社(阿南町東條深見)
    ◆JR飯田線温田駅からタクシ- 5分
    ◆三遠南信自動車道天竜峡IC車25分

ここら辺では珍しい水上花火が見物です。
神輿を乗せた大筏が深見の池を漂い、祇園囃子に合わせて花火の閃光が湖面を染める中で神事が進められます。その後神輿は神社へ運ばれ、大三国花火の火の粉が飛び交う中、勇壮な競い(キオイ)がつづきます。

お問い合わせ先:阿南町振興課
0260-22-4055

日本一の星空ナイトツアー2016七夕特別企画 「AIO PIANO星の音楽会」

終了しました

  • 期日:7月7日(木)・8日(金)
    オープン 16:00
    スタート 19:45
  • 場所:ヘブンスそのはら(阿智村)
    ◆中央道園原IC 車5分 飯田山本IC 車20分

ナイトツアーの夏営業オープン(7/9)前の特別企画。
7/7&7/8の2日間 「ai Otsuka AIO PIANO-星の音楽会-」として、シンガーソングライター大塚 愛による、七夕スペシャルイベントを開催します。

  • 料金:5,000円 (ゴンドラ料金含む)
    チケット申込方法に関する問い合わせは、『ヘブンスそのはら』まで

お問い合わせ先:ヘブンスそのはら
0265-44-2311

天伯峡ほたる祭り

終了しました

  • 期日:6月18日(土)17:30~21:00  ※雨天の場合は翌日
  • 場所:山吹ほたるパーク(アピタ高森店西側)(高森町)

毎年6月中旬から下旬にかけて山吹天伯で多くのゲンジボタルが飛び交います。当日は、ほたる祭りが開催され、高森北小学校児童の太鼓の演奏などのアトラクションも行われます。

  • ◆中央道松川IC 車10分
  • ◆JR飯田線 下平駅 徒歩 5分

お問い合わせ先:高森町教育委員会
0265-35-8211

Viva Alps Music Fes!伊那谷発アースデイ

終了しました

  • 開催日:6月12日(日)11:00~17:00
  • 場所:かざこし子どもの森公園

南アルプスユネスコエコパーク登録から2年目を迎える6月12日、アースデイイベントを開催!体や環境に優しい飲食、多彩な音楽、環境を体感できるワークショップ等。
◆中央道飯田IC車15分

お問い合わせ先:伊那谷発アースデイ実行委員会
090-6499-2978

第19回ツアー・オブ・ジャパン 「南信州ステージ」

終了しました

  • 開催日:6月2日(木) 9:15パレードスタート 9:30競技スタート
  • 場所:飯田市内各所

「ツアー・オブ・ジャパン」は国内最高峰の国際サイクルロードレース。下久堅地区を10周する周回コースでタイムを競います。海外8チーム、国内8チームが参戦。
当日は交通規制がありますのでご注意ください。

  • パレードコース (飯田駅→水神橋)
  • 周回コース (下久堅地区)
  • フィニッシュコース (水神橋→松尾総合運動場前)

お問い合わせ先:飯田観光協会
0265-22-4851

竹宵まつり 「100万人のキャンドルナイトin南信州」

終了しました

  • 期日:6月4日(土)15:00~20:30 (19:00 ライトダウン)(予定)
  • 場所:りんご並木、(飯田市)
    星の森オートキャンプ場(売木村)

竹を切って中にろうそくを灯した「竹宵」。キャンドルナイト当日は、竹宵の灯りでりんご並木を埋め尽くしましょう!
蜜蝋キャンドルワークショップやアコースティックライブコンサート、今田人形座の人形芝居に、フォトコンテストも行います。竹宵に包まれた幻想的な光景を撮影して応募しよう。

お問い合わせ先:100万人のキャンドルナイト南信州実行委員会(NPO法人南信州おひさま進歩内)
0265-24-4821

花桃まつり

終了しました

  • 期間:4月16日(土)~5月5(木)
    (花の開花状況により変更あり)
  • 場所:園原の里(阿智村)◆中央道園原IC車5分、飯田山本IC車20分

5,000本の花桃が満開になると、山里の春はまさに桃源郷。

一本の木に赤白ピンクの3色の花が咲くのが特徴。

期間中は沿道に露店が出店します。

お問い合わせ先:昼神温泉ガイドセンター
0265-43-3001

さくら情報

終了しました

オーケストラと友に音楽祭2016

終了しました

・期間:5月1日(日)~4日(水・祝)
・場所:飯田市内各所

~アフィニスのふるさと飯田音楽祭~
クラシック音楽を楽しみ、学び、まちに広がるハーモニーをプロオーケストラと友に奏でます。名古屋フィルハーモニー交響楽団による「名曲コンサート」、「小学生のための音楽ひろば」、名フィルの指導を受けた受講生による「クリニックコンサート」などを開催。
■お得な前売りチケット発売中(発売場所は音楽祭実行委員会まで)

お問い合わせ先:オーケストラと友に音楽祭実行委員会
0265-23-3552

りんごの花とワインとシードルと 春のお散歩ワイン会

終了しました

・期間:4/29(金・祝)~5/8(日) ※5/3を除く
・場所:松川町内

5つの農園のりんごワインとシードルを飲み、こだわりの地産ランチを味わう2つのプチ旅行!! りんご栽培百年の歴史探訪では、地元ガイドや農園主がご案内。りんご花摘み農作業など、りんごにまつわる体験もお楽しみいただけます。ワイン産地"まつかわ"をゆったり、たっぷり味わいませんか。

■詳しいお問合わせは、交流センターみらいまで
0265-34-7066

第36回台城つつじ祭り

終了しました

  • 期日:5月3日(火・祝)10:00~15:00 雨天中止
  • 場所:台城公園 (松川町)
    ◆中央道松川IC車10分

戦国時代の代表的な城郭として高く評価されている大島城跡の台城公園では、毎年5,000株のキリシマツツジが色鮮やかに咲き誇ります。つつじ祭り当日は、芸能大会をはじめ獅子舞や餅投げ、また園内ではさまざまなアトラクションがあります。つつじと藤の花が満開の公園でGWの一日を過ごしてみたらいかがでしょう。

お問い合わせ先:松川町観光協会
0265-36-7027

黒田人形芝居 奉納定期公演

終了しました

  • 期日:4月16日(土)~17日(日)
  • 場所:上郷下黒田・諏訪神社
    黒田人形舞台
    (飯田市)
    ◆中央道飯田IC車20分、松川IC車20分

江戸時代から伝承され、奉納上演される三人遣いの古典浄瑠璃。
芝居は国選択無形民俗文化財。舞台は国重要有形民俗文化財。
入場無料

お問い合わせ先:飯田市上郷公民館
0265-24-7744

大宮通り桜まつり

終了しました

  • 期日:4月3日(日)
  • 場所:大宮通り(飯田市)
    ◆中央道飯田IC車10分

当日(午前9時~午後3時)は親子ふれあい写生大会、吹奏楽演奏、軽食、喫茶、売店など多彩な催し。

御衣黄等の珍種もあり、満開時の桜のトンネルは見事。当日は歩行者天国になり、提灯が灯され夜桜鑑賞が楽しめます。

臨時駐車場は飯田東中学校(午前8時~午後5時)

お問い合わせ先:東野まちづくり会議(東野公民館)
0265-24-9144