インボイス制度における当金庫の対応について
令和5年10月1日よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。当金庫は適格請求書発行事業者の登録を受けておりますので、お支払いいただきました各種手数料に含まれる消費税につきましては、当金庫が交付いたします適格請求書(インボイス)に基づき、消費税の仕入税額控除を受けることができます。なお、具体的な要件等は顧問税理士等にお問い合わせください。
インボイス発行に関する当金庫の対応については、下記のとおりとなりますのでご案内いたします。
1.事業者登録番号
当金庫の適格請求書発行事業者登録番号:T5-1000-0500-9518
2.当金庫のインボイス発行について
令和5年10月取引分よりインボイスを発行します。なお、手数料のお支払い方法により、インボイスの発行様式が異なります。
-
●インボイス発行方法について
No 各種手数料の
お支払い方法等インボイス
発行方法備考 ① 営業店窓口・営業係へのお支払い 領収書 窓口・営業係より、お取引毎に発行いたします。 例)振込手数料、両替手数料、残高証明発行手数料等 ② 各サービスの自動引落等によるお支払い - 郵送
お取引の明細につき、ご希望対象期間分をまとめて定期的に郵送いたします。 - ・事前のお手続きが必要となります。(※1)
- ・ご希望のお客さまは、下記申込書を印刷、ご記入のうえ窓口または営業係までお申し込みください。
インボイス管理票継続発行申込書
ご希望の期間に応じて郵送いたします。
(1、3、6、12ヶ月毎)(※2、※3、※4)
③ ATMおよび両替機のご利用時 - インボイス様式では発行いたしません。(※6) ④ 窓口
タッチ
伝票当金庫口座で
のお手続き郵送 お取引の明細を一定期間まとめて郵送いたします。
詳細はNo②と同様になります。当金庫口座を
入力しないお手続きレシート 窓口にてお取引の都度発行いたします。 ⑤ 投資信託のご購入時 郵送 法人のお客さまへお取引の都度、郵送いたします。
事前申込の必要はありません。
個人事業主のお客さまで交付を希望される場合は、No②に記載の事前申込が必要となります。⑥ その他 請求書等 現在、当金庫にて請求書等を個別に発行している場合など、一部のご契約者さまについては、別途、インボイスの要件を満たした書面を交付するなどの対応を実施します。 - ※1複数店舗に手数料引落口座(普通・当座預金)がある場合、郵送を希望する店舗分の申込書の記入をお願いします。(例 3店舗分の郵送を希望する場合は、3店舗分の申込書の記入をお願いします)
- ※2郵送は、対象月の翌々月中旬ごろになります。
- ※3該当期間中にお取引が無い場合は、郵送いたしません。
- ※4,5郵送期間の変更や窓口での都度発行の状況によっては、発行済のインボイスと取引内容が重複する場合がございます。その場合は、口座の取引履歴等とあわせてご確認いただきますようお願いいたします。
- ※6ATMおよび両替機でのお取引につきましては、インボイスの交付義務が免除される自動販売機特例の対象となり、お客さまが一定の事項を記載した帳簿を保存することで消費税の仕入税額控除を受けることが可能となります。したがいまして、ATMおよび両替機から出力される「ご利用明細」等につきましては、インボイス制度に対応した様式改定は実施いたしませんので、ご了承ください。
3.インボイス管理票(郵送用)の記載内容について
<郵送用イメージ>

<留意点について>
-
- ・対象期間のお取引を、取引日、取引内容、税込単価ごとに集約して記載いたします。
- ・対象となるお取引が無い場合は、インボイス管理票は作成されません。
-
●法人インターネットバンキング振込手数料の記載内容について
- ・「取引内容」には資金移動の場合「IB振込料」、ファイル伝送(総合振込)の場合「振込料」と記載いたします。
-
●口座振替(自動振替)手数料の記載内容について
- ・「税込単価」については口座振替(自動振替)手数料の総額を記載いたします。また、件数は1件として記載いたします。
-
●「取引日」の記載について(取引内容によっては、実際の支払日と異なる場合があります)
取引内容 インボイス管理票の取引日 役務提供の都度手数料をいただく場合 (インターネットバンキング振込手数料など) 手数料のお支払日 役務提供の翌月に手数料をいただく場合(インターネットバンキング月間基本手数料など) 役務提供月の月末日※ 役務提供期間の初めに先取りで手数料をいただく場合(貸金庫手数料など) 手数料のお支払日 - 例)インターネットバンキング月間基本手数料の場合
10月分の基本手数料を11/15にお支払⇒インボイス管理票の取引日は「10/31」
- 例)インターネットバンキング月間基本手数料の場合
-
●郵送用のインボイス管理票に記載されない手数料
- ・ATM、両替機でのお取引の場合
⇒インボイスの交付義務が免除される自動販売機特例の対象です - ・窓口で手数料をお支払いいただく場合
⇒窓口にて領収書を交付します - ・請求書や領収書を発行している場合
⇒インボイス要件を満たした請求書・領収書を交付します - ・投資信託手数料の場合
⇒インボイス要件を満たした書面を別途交付します
- ・ATM、両替機でのお取引の場合
●インボイス対応についてご不明な点がございましたら、お取引店の窓口までお問合せください。